ジーン・ウルフ『書架の探偵』 ('17、早川書房新 ハヤカワ・SF・シリーズ)
字が大きい、読みやすい。でも単価高い。新SFシリーズ。
柔道の世界選手権ハンガリー・ブダペスト大会第6日は2日、男子100キロ級でジーン・ウルフ(東海大)が、初出場で金メダルを獲得した。
昔から書籍というのは溜まる、黴る、埃りの元凶、なんか臭い等いろんな困った問題を孕んでいたもんだが、Kindleっての?クラウドっての?兎角しゃらくさい電子書籍化により、収納スペースの問題も簡単に解決。フォントサイズだって、字体だって表示選択さえすれば自由自在だ!すげぇぜ、21世紀テクノロジー。
でも、そんな便利な時代の趨勢になんか意地でも乗るもんか、という奇特な御仁達がいる。行く先々で笑われ嫌われ疎まれたって、本はあくまで紙だし音楽はCDで聴く。そういうアナログかつ面倒な皆さんのために地方自治体が公共サービスとして、作家本人の貸し出しサービスを始めましたよ、というのがこのお話。ウルフ84歳。でも金メダル、やるもんだネ!
【あらすじ】
1988年、公序良俗を乱し、人権を侵害する表現を規制するための「メディア良化法」が制定される。法の施行に伴い、メディアへの監視権を持つメディア良化委員会が発足し、不適切とされたあらゆる創作物は、その執行機関である良化特務機関(メディア良化隊)による検閲を受けていた。この執行が妨害される際には、武力制圧も行われるという行き過ぎた内容であり、情報が制限され自由が侵されつつあるなか、弾圧に対抗した存在が図書館だった。
実質的検閲の強行に対し、図書館法に則る公共図書館は、「図書館の自由に関する宣言」を元に「図書館の自由法」を制定。あくまでその役割と本の自由を守るべく、やがて図書館は自主防衛の道へと突き進んだ。これ以降、図書隊と良化特務機関との永きに渡る抗争に突入していくことになる。
・・・って。いや。もう。
ありえんわな、こんな被害妄想丸出しの陳腐きわまる筋書き(笑)。
ウルフ先生に失礼やぞ。
そう、かつて俺は『ニンジャスレイヤー』第一巻が我が国に初紹介された際、歴然たるお笑いとして取り上げ、そこへついた「サイバーパンクのバックボーンうんぬん」というレスに対し、「おっしゃる通り、お見事たいした見識」と書き込み、そこで打ち止めにした。
ここで宣言するが、あれは真っ赤な嘘である。そんなもんあるかボケ。一丁前な口利くんじゃねぇよ小僧。百年早いわ。どたわけが。
もっともらしい、聞いた風な意見しか垂れへんクズども、お前らはもう本を読まんでよろしい。貴様らとは完全に決別することにした。つまらん一銭にもならんご託ならべよってからに。ドアホが。勝手に地獄の底まで落ちやがれ。具体的に落下せい。太陽フレアで全員皆殺しや。死ね死ね死ね死ね。くたばりやがれ。
という、やたら威勢のいいスカスカの決意と共に、以下真の『書架の探偵』あらすじを記すことにする。金で頼まれたわけでもないのに、よくやるよ俺も。
【真のあらすじ】
期日までに本を返さないと「図書館警察」がやってくる。なんで来るのか知らんが。まぁええやないか。そもそも「図書館警察」ってなんやねん。実態不明やん。まぁ、気にすんな。名前格好ええんやし。そう、アメリカの子ども達の間でまことしやかに伝えられるこの都市伝説は、不気味なポスター(叶姉妹共演、コミケ出店)と冷酷な司書(声・佐野史郎)と共に確かにこのジャンクションシティ市立図書館に棲み着いているのだ。あぁこわい。
ある日図書館を訪れたサムは、やがて図書館警察に追われながらも自分の恐怖に立ち向かう。それは産まれたがすぐ惨殺された無念の水子の怨霊であった。
って、恐怖が個人的すぎるしそもそも図書館と関係ないやん。
う わ。
筒井ヤスタカ並みの白々しさで申し上げるが、また違う本のあらすじを書いてしまった。あと筒井を中田某みたいに表記するのはやめろ。しかしこれまた読む気の失せるあらすじやなー。
と、ここで気になった、よそ様の記事を引用です。 https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12151-13691/
「小池栄子(36)をめぐって、8月9日発売の『週刊新潮』が旧所属事務所との深刻な金銭トラブルを報じている」というのだが、「イエローキャブ社が破産したころ、ネット上に小池のヌード疑惑画像が流出したことがあった。バスルームの床に全裸で寝そべり、乳首がピンコ勃ちしている画像や、左乳房をモロ出ししている画像など複数が流出し、一時ネット界が騒然」などという、信憑性疑わしいというか露骨に嘘やんそれ、レベルのどうでもいい情報を書き連ねた末、以下怒涛の結論となる。
「金銭問題も一気に解決! 圧巻の爆乳“つるべ落とし”ヌードお披露目か!」
注目ポイントは最後のビックリマークですな。期待しすぎ。本当ごっつ見たいんやろね、この人。小池の乳首。そこは伝わりました。
【本当のあらすじ】
「バベルの図書館」と呼ばれる(主人公は「宇宙」と呼ぶ)その巨大な図書館は中央に巨大な換気孔をもつ六角形の閲覧室の積み重ねで成っている。閲覧室は上下に際限なく同じ部屋が続いており、閲覧室の構成は全て同じである。
閲覧室の壁の内、4つの壁には5段の本棚がそれぞれに設置されており、各段に32冊ずつ本が収納されている。
残りの壁はホールに通じており、そのホールを抜けると別の閲覧室の回廊に続いている。ホールには左右に扉があり、それぞれ立ったまま眠る寝室とトイレになっている。また螺旋階段が設置されており、それを使って上下の閲覧室に行くことができる。明かりはランプという名の果実がもたらしている。
司書たちはそこに住み、そこで生涯を終える(死体は換気孔に投げ捨てられる)。
この図書館の本には次のような特徴がある。
全て同じ大きさの本であり、1冊410ページで構成される。さらにどの本も1ページに40行、1行に80文字という構成である。また本の大半は意味のない文字の羅列である。また、ほとんどの本は題名が内容と一致しない。
全ての本は22文字のアルファベット(小文字)と文字の区切り(空白)、コンマ、ピリオドの25文字しか使われていない。
そして同じ本は2冊とない。
・・・はい。人の書いたものを出典を明確にせず適当に参照にしながら切り貼り編集していくのはホンマに楽ですなー。
(みなさん、実のところこうして記事書いてはりますのん?)
いちいち『伝記集』、本の山から引っ張り出さなくて済みますもんな。そうか、バベルの図書館に同じ本は二冊とないんやなー、遺伝子配列みたいなもんかなー、とあらためて感心。いや、それどころか。ボルヘスはんは「ここに宇宙のすべてがある」、といいますか、「これぞ本でできた宇宙そのもの」なんやー、と壮大な結論に至るわけなんですが。
はて、ホンマに面白いんかここの蔵書の本。小池栄子ヌード写真集は勿論、小池百合子写真集(京唄子の帽子付き)も絶対なさそうやけど、それで果たして宇宙のすべて網羅されるのやろか。マンガは?図説は?五味太郎の絵本は?相田みつをの人生訓は?
あー、わかってま。ボルヘスは活字の人ですからな。宇宙は本で出来てて不都合ないんですわ。記憶の人がフネスなのと同じく確かなことですわ。で、ボルヘスからジーン・ウルフに話を繋げるっちゅーね(笑)コレあざといわ。確かにあざとい。
そしたら、以下曖昧で意図的に虚偽の記述を含んだあらすじを紹介しますね。でもね、ウルフの本当に面白いとこは、筋立てじゃガジェットじゃおまへん。記述法の根幹、どう読ませるか。どう読まれるか。書いてる人は何者で、読むのは一体誰なのか。実はそのへんの関係性にすべての勝負を賭けとります。やつは本気なんだす。
【酷いあらすじ】
お父さんは、実はドラえもんだった!
そんな衝撃の事実を知ってしまったのび太は、自分が女でしかもスネ夫である真実に気づく。急いで逃げなければならない。ジャイアンがバットを持って襲ってくるぞ。頼りにならない相棒は暗記パンを食べすぎて、丁寧語しか喋れない人造人間18号。こんなんで果たして話がまとまるのだろうか。と思ってたら以外としっかり読後の満腹感。ゲームオーバー。
・・・ふぅ、今回かなり際どい部分までお話してしまいましたで。こういう本は何も知らずに騙されるのがよろしい。その上であらためて、上記センテンスのでたらめさを味わってみて欲しい。あぁ、既に読んだ方。えろうすんません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント