バリー・レヴィンソン『スフィア』 ('98、ワーナー)
つ、つまらん。
瘧に罹ったように全身を震わせながら、一番面白かった場面を探すと、物理学者テッドが無惨な死を遂げる場面。不測の事態で深海300メートルの基地は爆発寸前。誰もアワアワしている最中、運の悪い男に向かって、天井から排気ダクトがガーンと落ちてきて後頭部を強打。「ゲッ!」と床に崩れ落ちる。すると金網越しに絶妙なタイミングで炎がブォーッと噴き出してきて、顔面から丸焼け。人間バーベキュー。
そういや、異常発生した大量のクラゲに刺されて死ぬ黒人女ってのもいたな。珍しいけど、異様に地味で報われない死に方だった。絵にしたら最も面白そうなダイオウイカ出現の場面を、海底に舞い散る無数の卵の描写のみで押し通すというのは、なにか確固たる演出のポリシーがあったのだろうか。意味なくダスティ・ホフマンやシャロン・ストーンを揃えて予算なくなったか。
しかし人間の願望をかなえる黄金の球体って、それ、ストルガツキー兄弟の『ストーカー』(原作の方)じゃん!クライトン!
『レインマン』も撮るし、傑作『ディスクロージャー』も撮る、信頼できない器用さの男バリー・レヴィンソン監督作品。
| 固定リンク
「超・神秘・映画」カテゴリの記事
- 怪獣ウラン (1956、X THE UNKNOWN、ハマー・プロ)(2022.06.19)
- 雨穴「とある一軒家で見つかった、不気味なビデオテープの真相」 2,050,876 回視聴2021/09/24(2021.10.26)
- ウィリス・H・オブライエン『黒い蠍』 ('57、ワーナー)(2018.08.12)
- リドリー・スコット『プロメテウス』 ('12、20世紀フォックス)(2014.09.15)
- 『盲坊主対空飛ぶギロチン』 (’77、ドラゴンフィルム)(2013.09.21)
コメント