« 武富健治『狐筋の一族』 ('12ミリオン出版) | トップページ | 塚本俊昭『SF宇宙最終要塞』 ('78、芳文社コミックス) »

2012年12月24日 (月)

『人類SOS!』 ('63、TRASH MOUNTAIN VIDEO)

 人類は未知の何かに脅かされている。考察を深める為に映画を観るのは有効な手段である。あるいは、単なる暇潰しか。でも同じことだ。
 三連休、たいした外出もせずに自宅で映画を観まくった。リストアップしてみよう。

 ①松井良彦『どこいくの?』
 人類はゲイの危機に晒されている。育ての親の工場長(おっさん)によるセクハラ。嫌気がさして飛び出したが、バイクで撥ねた彼女がニューハーフだった。取調べの刑事までチンコをしゃぶってくれと迫る。悪循環が止まらない。死ぬしかない。

 ②ラルフ・バクシ『クール・ワールド』
 アニメキャラとセックスしたら死刑!ラルフ爆死の危険な妄想炸裂!マンガで出してるきみ!萌え系抱き枕を持ってるきみ!爆死が殺しに行くぞ!要注意だ!

 ③ヴィンセント・プライス『地球最後の男』
 ロケーションが最高。ミュータントの新人類が単なるビート族にしか見えないあたり、時代である。町外れのゴミ焼き場で死体をガンガン焼きまくる。火葬場はやはり家から離れているに越したことはない。
 
 ④『人類SOS!』
 今回いろいろ書いているすべてのテーマが内包された超問題作!これ一本で六本分くらいのおいしさ!『SOS』といってもピンクレディーではないのだ。波止場に飛行機が墜落する。電車が停止位置で止まれずに駅舎に激突する。すべて運転手が盲だったから!なんて当然すぎる結果なんだ!院長が突然窓から落ちて死ぬシークエンスが大好き。

 ⑤『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』
 実写じゃなくちゃいけない。呪われてなくちゃいけない。で、実話じゃなくては。なんかないか。よりリアルな実話怪談を求める観客のニーズに応えたこの映画、説明があんまり下手くそなのが却って本物っぽい、という人の盲点を突いてヒットしたのである。魔女裁判で処刑されたババア。水から青白い手が出て少女が攫われた。内臓くり抜きの猟奇死体5名。変質者による十代少年少女の大量虐殺。三名の大学生が行方不明。脈絡なさ過ぎ。載せすぎのケーキみたいだ。

 ⑥『28日後・・・』
 やっぱりゾンビが全力で走ってはいけない。まして、ここでのゾンビの呼び名は“患者さん”である。あんな元気な病人があるものか。主人公が病院で覚醒すると、廊下に車椅子が転がっている。そこが『人類SOS!』へのオマージュになっている。さらなる続編『28年後・・・』の完成を待っているぞ。

 ⑦黒沢清『回路』

 ひたすら泣ける映画である。やはり波止場に飛行機が墜落する。そこが『人類SOS!』へのオマージュだ。きみたちは、間違っちゃいない。
 
 ・・・さすがに疲れた。
 だが、まだまだ未見のDVDは山と積まれている。いい加減同じ映画を何度も観るくせは辞めたらどうだ、と自分を叱咤してみる。そしたら全部レンタルで済むだろうに。

|

« 武富健治『狐筋の一族』 ('12ミリオン出版) | トップページ | 塚本俊昭『SF宇宙最終要塞』 ('78、芳文社コミックス) »

映画の神秘世界」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『人類SOS!』 ('63、TRASH MOUNTAIN VIDEO):

« 武富健治『狐筋の一族』 ('12ミリオン出版) | トップページ | 塚本俊昭『SF宇宙最終要塞』 ('78、芳文社コミックス) »