デヴィッド・リンチ『エレファント・マン』 ('80、BROOKSFILMS)
文部省推薦だったか知らないが「感動の実話」「ヒューマン・ドキュメント」として売られて、なんと大ヒット!(洋画興収年間第一位!)。嫌でも記憶に残る映画である。
オールドタイムの文芸大作を装った悪趣味映画。
指摘されれば確かにその通りなんだが、実のところ、そんな評論家レベルの話はどうでもいい。
これは、可哀相な人の人生を憐れむ映画ではない。
われわれは、みんなエレファントマンだ。
お前たち悪党は、その事実に目を瞑り、納戸の奥に隠蔽したのだ。
異様に肥大化した頭部を持って産まれ、全身の90%は腫瘍に冒され象の皮膚のように角質化して垂れ下がり、脊髄は不気味に捻じ曲がって、地上にまともに立つことすら出来ない。右手はまったく動かず、肺気腫を患い言語不明瞭で、暴力に怯え、でも性器だけはまったくの健常を保っている二十一歳。
正常と異常の二極論に立ってみても、事態は何も変わらない。
ときおり思い出す、呪われた小箱。
それは、記憶の片隅に封印されているのではなく、実はきみの捕らわれているこの世界そのものなのだ。
なぜ、気づかないのか。
私は、血の涙を流しながら諸君に訴えたい。
われわれは、全員、エレファントマンだ。
| 固定リンク
「映画の神秘世界」カテゴリの記事
- 『人類SOS!』 ('63、TRASH MOUNTAIN VIDEO)(2012.12.24)
- トビー・フーパー『悪魔のいけにえ2』 ('86、CanonFilms)(2011.12.16)
- 『ある日、どこかで』 ('80、Universal)(2011.12.13)
- 『この子の七つのお祝いに』 ('82、松竹-角川春樹事務所)(2011.12.03)
- 『宇宙水爆戦』 ('55、ユニヴァーサル)(2011.11.12)
コメント