« XTC『ノンサッチ』 (’92、英) | トップページ | 伊藤潤二『うずまき』('00、日) »

2009年10月25日 (日)

杉浦茂 『南海キッド』('54、日)

 ときどき、私は思うのだ。

 実は、この世にはただ一人のマンガ家しかいないだわな~~~、などと途方もない空想を。お茶でも飲みながら縁側で。ちゃぶ台の向こうを見つめて。

 その男の名は、杉浦茂。世界最強の戦士。

 『南海キッド』を紐解こう。杉浦先生の場合、テキストなど、本当どれでもいいんだが、たまたま私がすぐ手に取れる位置にあったのが、今年の六月に復刻が出たこれだった。とても美しい造本で丁寧なつくりだ。さ、さ、どのページでもいいから、適当に開けて。お嬢さん。67ページ?派手な場面をありがとう。
 両足をロープで縛られ、やしの木二本に逆さづりにされた野球帽の少年が、自分を捕まえた南洋の首狩り族相手にのんきに挨拶している。彼はまさに蛮人の手により処刑されんとしているのだ。
 次のカット、酋長の巨大なまさかりが一閃しロープは切り離された!でも瞬間、幸運にも少年の履いていた両方の靴が脱げ、彼はパチンコの仕掛けよろしく宙を「ポーン」と飛んでいく。驚く一同。

 さあ、これでわかっただろ?この世界には重力がない。しなったやしの木の造り出す巨大な反撥力が、少年の体を損ねることはない。(普通に考えれば、このように縛られた時点で首の骨が折れてますから。)加速度による衝撃など言うまでもなし。
 でも、実はそれ以前に、この世界では残虐死もないんだ。ま、『少年児雷也』のスペクタクルシーンで人間が見事まっぷたつになってますがね。「イテッ!」「ヤメテー!」ってたぐいの。恐るべし、おやじのボディは見事まっぷたつ。切り口から胃やら腸も踊り出しております。神田森莉か。でも、それ以前にここまでやってる。見事に。
 最初見たとき私は目を疑った。なんだ、この唐突なスプラッター描写は??しかも展開と全然関係ないじゃないか。過剰かつ無意味すぎる。そしてスマート過ぎだ。クーーーッ、カックイイ。(これで完全にファンになりました。二十歳の頃の話です。)

 でも、表面的な残虐性だけを捉えて「本当は怖ろしい杉浦」なんて括ってみても仕方あるまい?本当に怖ろしいのは、そんな杉浦茂の在りよう自体なのであります。 

 一見杉浦マンガにないものは、他にもたくさんあるようにも見える。リアルなセックス、心理に肉迫する書き込みとか、社会性。手塚治虫からの影響(杉浦先生の方が先輩だから当然ですが)。劇画がもたらしたもの。飯綱落とし。暴力。石川賢。つげ。石井隆。複雑なストーリー構成、人格の異なるさまざまなキャラクター、多角的な視点の獲得。うんぬん。うんぬん。
 という認識は実は完全な間違いで、杉浦先生はこれらの、どろどろした人間性の暗渠部分をマンガの流れにこそ乗せなかったが、一枚絵というかたちで風景に封じ込めていらっしゃる。誰もがよく異和感をもって指摘する、「突然飛び出すリアルな背景」というのがそれだ。往年の映画スターのスチール模写なんかと一緒に、ちゃんと描かれてらっしゃるのだ。実は。

 もともと帝展に出品するような画家だった先生は、それらを立派に描破する能力があった。だが、マンガ家の立場として、物語ることはしなかった。やれば出来るかもしれないが、「マンガ家風情がそんなに偉ぶっちゃいけない。」
 (このコメントだけで、もう、なんか胸が熱くなります。)
 奇想天外、自由闊達なイメージで知られる先生は、だから誰より実は形式主義者だ。
 マンガの主流がさらなるディープな深みを求めて邁進していった、60年代から70年代。ひと時代前以上の遺物と見做されていた画風(そりゃ大間違いの認識だ!)を抱え、先生は長く懊悩を噛み締める日々を過ごされたのだと思う。
 そうした日々の成果、サイケデリック!としか形容できない名作「ミフネ('70年)」を収録した、晶文社の単行本『モヒカン族の最後』の重要性は、残念ながらあまり指摘されないのだが、これぞマンガ表現の可能性を杉浦先生が真摯に突き極めようとしていた、偉大なる実験成果だ。それも円熟と自信を持って、ではなくって、おぼつかぬ腕にペンを握って。
 まぁ、先生の高潔さからして絶対に不得意だろう下ネタ系のギャグまで試みてらっしゃるのには、正直胸の痛む気がするが。でも、かつての自作をリライトされた表題「モヒカン族の最後」における書き込み。この異常なかっこよさは、なんなんだ?私はこの本を開くたびに、おなかいっぱいになる。溜息が出る。すげぇ。
 そして今私は、すべての先生のマンガに共通する重要な要素に気づいた。

 杉浦先生の最大のひみつ。
 画面に、力点を持ち込まないこと。特定の方向に作用する力がない。あえてそれは設けない。
 物語も、キャラクターも、背景の木いっぽんまでも、すべては空間に任意に(自らの醸す力場によって)配置されている。だから先生のペンは自在に走れる。
 当然その結果として、先生のマンガは第三者には代替不可能なものになる。(当たり前だ、簡単に交換可能な作家などこの世にあってたまるものか!)無粋に働く重力など、ここでは必要ない。鉄砲の弾があたっても、「イテッ!」で済む世界。なんという自由。闊達さ。

 だいたい現実世界の法則を、マンガの次元に当て嵌めて価値を計ろうなんてのは、浅墓な思い上がり以外の何者でもない。ね。お嬢さん。杉浦先生、最強でしょ?

|

« XTC『ノンサッチ』 (’92、英) | トップページ | 伊藤潤二『うずまき』('00、日) »

マンガ!マンガ!マンガ!」カテゴリの記事

コメント

お嬢さんぢゃないよ、僕。

漫画が劇画化しすぎては
いけませんよね。
川柳は落語ではないしね。
漫画が[マンガ]とう表記
に変わってしまった時期
から漫画と劇画が融合して
しまったのか?、いや,
むしろ[マンガ]表記の方が漫画的かもしれませんね。

週刊雑誌隆盛になった時代
に、マンガが次週号を期待
させるような伸ばしかた
でつくられるようになって
いったことが,劇画調に
変化させてしまったのでしょう。

漫画は本来、1枚の滑稽な
絵だった……。

投稿: 鉛筆 | 2009年11月21日 (土) 09時01分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 杉浦茂 『南海キッド』('54、日):

« XTC『ノンサッチ』 (’92、英) | トップページ | 伊藤潤二『うずまき』('00、日) »