待望のソロコン!『ひとりぼっちのバラード』
実際には、『Pray』ツアーが終わってからさほど間は開いていないはずなのですが・・・ずいぶん待った気がします。ジュリーのソロ・コンサート。
普段は閑散としている、このネタバレ専門ブログside-Bがつかの間の賑わいを見せる日々が、今年もまた新年早々やってきましたよ~!
嬉しや、楽しや。
ツアー・タイトルは『ひとりぼっちのバラード』。
ザ・タイガースの華やかなステージが終わった直後に、このタイトルをつけてツアーをしよう、というジュリーのセンス。僕もようやくこうしたセンスを「ジュリーらしいなぁ」と思うまでには成長しました。
さぁ、どんな曲を歌ってくれるのでしょうか。
まったく予想ができません。ツアー・タイトルだからと言って、「ひとりぼっちのバラード」がセットリスト入りする、とも決めてかかれません。ぴょんた様がブログで書いていらしたように、「バラード491」なんて要注意だと思いますよ。
でもまぁ僕が「これは歌うだろう」と自信を持っているのは、やっぱり「ひとりぼっちのバラード」。
そして「我が窮状」と「君をのせて」。このバラード3曲が歌われたら、間違いなく最高のジュリー・ヴォーカルが聴けることでしょう。
事前に”全然当たらないセットリスト予想”として今回記事執筆したのは、「銀の骨」と「あの娘に御用心」の2曲。
「銀の骨」は可能性大、「あの娘に御用心」はちょっと厳しいかなぁ。
ツアー直前にはいつも書いてるような気がするけど、『ジュリー祭り』の選曲から漏れ、最近ご無沙汰のヒット・シングルのセットリスト入りにも期待してしまいます。
「魅せられた夜」「ロンリー・ウルフ」「恋のバッド・チューニング」「酒場でDABADA」「渚のラブレター」「麗人」・・・挙げればキリが無いのですが。
他、聴きたい曲はたくさんあるとは言え、結局ジュリーが考えて提示したものこそがベスト・・・僕はそう考えるタイプですので、今はただただ「楽しみ」と言うほかありません。
もちろん
ドンと来い、素肌極楽ハッピーニューイヤー!
心の準備はできています。
イメージとしては、『BALLAD AND ROCK'N ROLL』の時のように、前半しっとり、後半ガンガン、みたいな感じになるのかなぁ。
前後半で曲想の変化をつけるなら・・・間に鉄人バンドのインスト復活も、そろそろどうですか、ジュリー?
また、セットリストだけでなくMCも楽しみですよね。
タイガースの話題はあるかな?それとも、野球やサッカーの話をしてくれるのかな?
初日のレポもこちらside-Bでの執筆となりますけど、最初のupまでには、数日を要すると思います。
初日渋谷、そしてその後の会場にご参加のみなさま、レポ本編の記事がupされるまで、こちらの記事にて感想のお言葉、悲鳴、嬌声・・・なんでもコメントしてくださいね!
お待ちしております。
初日、僕は後方席での参加ですのでステージ上の細かいところまではなかなかチェックしきれないかもしれませんが、様々な都合で今ツアー不参加となった方々のためにも、レポは全力で頑張ります。
それでは初日参加のみなさま、19日の渋谷公会堂でお会いしましょう!
| 固定リンク
« 2013.6.28東京国際フォーラムA 沢田研二『Pray』セットリスト&完全レポ | トップページ | 2014.1.19渋谷公会堂 沢田研二『ひとりぼっちのバラード』セットリスト&完全レポ »
「(2014)ひとりぼっちのバラード」カテゴリの記事
- 2014.1.19渋谷公会堂 沢田研二『ひとりぼっちのバラード』セットリスト&完全レポ(2014.01.27)
- 待望のソロコン!『ひとりぼっちのバラード』(2014.01.17)
コメント
DY様 こんばんは
度々失礼致します。
お正月から『チャコールグレイの肖像』を聴いています。ドームライブの後、「あのままだよ」を聞き直したいと何故か感じました。このアルバム曲はどれも好き過ぎて、いつか一度でいいから歌って欲しい歌があります。
第1希望は「ジョセフィーヌのために」、今の鉄人バンドのサウンドにばっちりはまるのは「片腕の賭博師」。
でも、詞を読んで驚いたのは、松本 隆さん作詞の「影絵」でした。
♪ごらん流れ星ひとつ お前の夢を乗せ 堕ちてゆくよ♪
♪旧い写真にマジック塗って 黒いふちどり さらばきらめく青春よ♪
松本さんの「12月の旅人」のコメント同様、この詞にも未来を予測する何かがあったのでしょうか。そう思えてなりません。歌ってくれる可能性は、0.1%位でしょう。
タイトル通りバラードなら、期待したいのは弾き語りの「あなたへの愛」ですね。お姉様方、失神覚悟が必要になりますが?果たして?
投稿: BAT | 2014年1月17日 (金) 22時35分
BAT様
ありがとうございます!
『チャコール・グレイの肖像』、僕も大変好きなアルバムです。
ですがやはりLIVEのセットリスト入りとなると、まぁ「コバルトの季節の中で」は別として、可能性は限りなくゼロに近いですよね…。
「夜の河を渡る前に」あたりは「ひょっとしたら」とも思うのですが。
仰る通り、「片腕の賭博師」は鉄人バンドにピッタリの曲です。特にあのピアノはレコーディング当時、タイムリーにビリー・ジョエルを意識した演奏・アレンジと考えられますから、ビリー・ジョエル好きの泰輝さんは素晴らしいパフォーマンスを見せてくれるのでは?
でも、実現の可能性はほぼ無し、と(泣)。
僕は、万が一「桃いろの旅行者」をやってくれたら確実に泣くと思います…。
投稿: DYNAMITE | 2014年1月18日 (土) 22時45分
素晴らしかった!
セトリ速報です
1.鼓動
2.ひとりぼっちのバラード
3.涙のhappy new year
4.緑色の部屋
5.そっとくちづけを
6.Dont be afraid to LOVE
7.PEARL HARBOR LOVE STORY
8.我が窮状
9.時の過ぎゆくままに
10.いくつかの場面
11.耒タルベキ素敵
~オマケですぅ!~
12.世紀の片恋
13.忘却の天才
14.神々たちよ護れ
15.F.A.P.P.
16.危険なふたり
17.ダーリング
18.ポラロイドGIRL
19.単純な永遠
本編11曲、アンコール8曲という新構成。
曲数は減りましたが、とにかく濃い、熱い、凄い!
感動しました。
私、ハッピーニューイヤーを完全克服させて頂きました。
とり急ぎご報告まで。
投稿: DYNAMITE | 2014年1月19日 (日) 22時01分
DYさん、セトリ速報、ありがとうございます!個人的に大好きな楽曲ばかりなので、うれしいです。参戦が楽しみになりました!
投稿: 74年生まれ | 2014年1月19日 (日) 22時20分
いやー、いいライブでした。
前半ずっと涙目のままでした。
DYさん、あの歌唱でハッピーニューイヤー克服できなかったら
もう一生チャンスは来なかったかも。
よかったです。
曲数減ったけれどしっかり2時間20分かかったのは
MCのせいかな。始まり押してました?
投稿: mimina | 2014年1月19日 (日) 22時20分
瀬戸口様
素晴らしかったですね!
ジュリーのエネルギーは底無し!
どこまで行くの~~♪
「緑色の部屋」
「我が窮状」
「F.A.P.P」
「ポラロイドガール」
をひとつのライブのセトリに入れて、それぞれを自然にカッコよく歌える歌手なんて他にいないわ。全く、どこまで行くの、ジュリー♪
ご挨拶できて良かったです。
3曲目が始まった時、思わずDY様を振り返りそうになりました(笑)
ジュリーの2014年は絶好調で滑り出しましたね!
投稿: momo | 2014年1月20日 (月) 00時50分
サイッコ~!
ほんっとに素晴らしいヴォーカル、セトリ、演奏でしたね!!
2曲目!…3曲目!!…4曲目!!!
カンッゼンに倒れました。
「涙のhappy new year」の後奏、下山さんのスライドバー(でしたよね?2階だったのでハッキリクッキリは見えなかったのですが)がまた超カッコよかった♪
一部、忘却の天才ぶりを地でいっていたのはご愛嬌(^.^)というか、本質的にはまるで問題になりませんし。
MCには笑い転げました(特に前半)。
2014年初頭から絶好調のジュリー、嬉しくって眠れませんっ!
投稿: ちこ | 2014年1月20日 (月) 00時55分
Dy 様、ただただ、「幸せな2時間40分」でした!
Set list 私のヤラレ曲は、「1」「4」「7」「8」でしたわf(^_^)
MC で、今日はちょっと曲数が少ないよ、って最初のThe Tigers 中心のちょっと(--;)&(^^)vなお話の時~ここだけの話、とJulie 御大が釘さしの為、内容は控えます…~と話されましたが、終わった時は大・ま・ん・ぞ・く・の内容でした!
ありがとう、Julie !!
ほぼ全曲、クチパクさせて戴きました。
Saba 様もおっしゃっていらっしゃいましたが、「ダーリング」でのお腹ポンポコマイム、あ
まりにナチュラルで、私普段はマチムしないタイプなのですが、ついご一緒してしまいましわf(^_^)
やりながら、腹鼓?かな?って・・・。
まさかねぇ…って、頭の横から吹き出しを出しながら、2階最前列で楽しくやってしましたぁ。
来年お正月concert 貯金箱を作らなくっちゃって、同行の親友と寒いバス停で新たな誓いを立てながら、この1年日々を大切に、Julie 中心主義?で暮らしと仕事と人間関係を丁寧を心がけて参らねば…。
取り敢えず、私は29日。
1階22列カズさん側で、又一緒にポンポコマイム?楽しませて戴く予定(/--)/
P.S.
「ビタミンJ 」の効き目は絶大でした!
Dy 様の観戦記、凄~~く楽しみですわ。勿論、皆様のコメントも。
ではでは、今日も元気に頑張らないで頑張りましょ(^^)/
投稿: Lchia | 2014年1月20日 (月) 06時54分
DY様 有り難う御座います!!
♪本編の〆に…待望中の待望楽曲『耒タルベキ素敵』が置かれていて、観に行く前から嬉し泣きモードに入っています!!
そして、オマケですぅ!~ に…『F.A.P.P.』が配され、正月ラストを飾る楽曲が『単純な永遠』って? ・・・ 嬉しすぎて鼻血が出そうです(爆)。
やっぱり、ジュリーは、その時どきの…ファンの気持ちをも、決して忘れてはらへんねんな・・・
今回はセトリをしっかり把握して正月公演☆24日愛知に臨みますネ!(笑)
投稿: えいこはん | 2014年1月20日 (月) 07時44分
こんにちは!
本当に素晴らしい一夜でした。
セトリ3に関しましては、初めて聴いた時には「なんかなあ・・?」だったのです。
ジュリーがメール送ったり、犬やネコにバカにされて欲しくないなあ・・って。
でも「会いたいよ~」のフレーズにはまって、聴けば聴くほど味が出て、かみ締めるように聴き続けてきた1曲です。
DYさんの詳しい感想、解説が楽しみです。
そして「そっとくちづけを」は聴くたびに腰が砕け、溶けちゃいそうになります。
バラードがたくさん歌われるであろう今回のライブをとてもとても楽しみにしていました。私がもう一度・・と願い続けているものはバラードの方が多いので。
結果大好きな歌ばかりでしたが、私の上位3曲はまたしてもお目見えしませんでした。
でもライブで聴いてしまうとどの曲も素晴らしいものばかりですよね。
15歳の娘はジュリーを好きだとは言いませんが「ジュリーの歌う声はどうして人と違うの?」と表現します。
昨夜も特別な歌声でしたね。
投稿: 空桜 | 2014年1月20日 (月) 08時49分
DY様 こんにちは
昨夜のライブ構成には驚きました。でも流石に、時折り睡魔が…。照明の眩しさが残念でした。
しかしバラードと言いながらも、ハードな演奏が多く、まだまだ歩みを止めないロックステージに脱帽でした。
「ひとりぼっちのバラード」がシャンソン風に気持ち良さそうに歌っていたこと、「時の過ぎゆくままに」のアレンジが原曲に近かったこと、下山淳さんのスライド奏法炸裂と「いくつかの場面」での泰輝さんのジャズっぽいイントロが、とても印象深く残っています。
「F.A.P.P」のテンポとアレンジが後半ステージに一体していて「おおっ」となりました。
何よりも「オレには鉄人バンドがおるやないか」と、強調した場面が良かったですね。メンバーの演奏もいつもに増して楽しそうに見えました。
投稿: BAT | 2014年1月20日 (月) 15時36分
74年生まれ様
ありがとうございます!
もう…本当に素晴らしかったですよ。最近のツアーで言うと、「初日の声」ということに関しては頭抜けて良かったんじゃないかなぁ。
演奏も気合入ってましたし。なにせ、ジュリーの「喜び」のオーラが凄いんです!
☆
mimina様
ありがとうございます!
いやぁ、「涙のhappy new year」のあの熱唱は…もう素晴らしいとしか。僕の中から余計なものがサラサラと流れ出していきました。
とにかく、表現しようのないヴォーカルが他の曲でも次々と…本当に凄い人です、ジュリーは。凄い歌手です。
MCは、2回合わせて30分くらい…いやもっと?長かったですね(笑)。
☆
momo様
ありがとうございます!
今回のステージとセトリ、ジュリーの声、バンドの演奏を目の当たりにして、逆に「タイガースをやったからこそ」と強く感じました。間違っていないですよね?タイガースをやったことが、ジュリーに「喜び」のオーラがこれまでの何倍も注がれたんですよね?
本当に…「どこまで行くの?」です。
信じられないような奇跡の人を、僕たちは実際に見て、体感しているのですね…。
☆
お返事、細切れですみません~。
投稿: DYNAMITE | 2014年1月20日 (月) 21時38分
久々に「イタイ度MAX」なレポ執筆が進行中で、お返事が遅れております。申し訳ありません
☆
ちこ様
ありがとうございます!
事前にちこ様が予想された通りの、これぞジュリー!なステージとなりましたね。
また、LIVE後即座に「鉄人バンドが詞曲に関わったナンバーがきっちりひとつずつ」と気づかれたのはさすがです!
本当に「最高!」のひとこと。僕も3日経つのにまだフワフワ、ワクワクしています
☆
Lchia様
ありがとうございます!
いやぁ、僕の周囲のお客さんは何の躊躇もなく「ダーリン、ぱぱぱぱん!」と手拍子だったので、僕は怖じ気づいてポンポコマイムに参加できず…悔しい!次回は何としても!(違)
とにかく、セットリスト、歌、演奏すべてに大満足…素晴らしい夜でした。
☆
すみません、また一度切ります。
投稿: DYNAMITE | 2014年1月22日 (水) 10時19分
えいこはん様
ありがとうございます!
えいこはん様の初日は名古屋ですか。もうあと2日…待ち遠しかったことでしょう。
「耒タルベキ素敵」も「FAPP」も「単純な永遠」も最高でしたよ。とにかくジュリーが楽しそう、嬉しそう、というのがどの歌からも伝わってきました。
「単純な永遠」のヴォーカルには、初日らしいミスもありましたが、それが逆にジュリーの楽しさをよく表しているように感じました。
名古屋もきっと素晴らしいステージになると思います!
☆
空桜様
ありがとうございます!
「涙のhappy new year」、僕も「なんだかな~」だったんです。それがたった一度生で聴いただけでこうも印象が変わるとは…本当にジュリーのヴォーカルは凄いです。
この曲のことを、「こういうふうに考えていたんだけど、実はこうだったんですね!」ということを、ツアー後のお題記事でたっぷり語る予定です。
空桜様の上位3曲…いつか歌ってくれるといいですね…。僕は「恋なんて呼ばない」は今後採り上げられる可能性は大いにある、と思っていますよ!
☆
BAT様
ありがとうございます!
「ひとりぼっちのバラード」は、あの難しい転調をよくあんなふうに涼やかに歌えるなぁ、と惚れ惚れしました。
「FAPP」のテンポ、確かに心地よかったですね。おそらく「神々たちよ護れ」との繋がりが良かったのではないでしょうか。「FAPP」のイントロは、ジュリーの歌が入ってくる前から、すでにとてもメロディアスに聴こえました。
セットリストによって、曲の表情って色々と変わるものなんですね…。
投稿: DYNAMITE | 2014年1月22日 (水) 21時44分