« 素晴らしかった! | トップページ | 明日、18時開場・18時半開演です! »

2010年1月25日 (月)

[ 伝授・特別編 ] 沢田研二 1.24渋谷CCレモンホール「歌門来福」初日・セットリスト&完全レポ

もう何と言いますか。
やられました。あらゆる意味で。

「歌門来福」…この素晴らしいセットリスト(少なくとも、ここ数年で一番マニアックな選曲であることは間違いありません)を初日に体験できた、というのがどれほどの歓び、至福の時間であったことか。
僕の安易な予想などバッサリ切り捨て「どうや!」とばかりに繰り出される、貴重なナンバーの連発。

実は僕は昨年の「奇跡元年」「Pleasure Pleasure」の体験から、ドーム以降のLIVEとの重複はかなりあるだろう、そんな中にどのくらい珍しいナンバーが混ざるのか、といった観点で予想をしたんですよ。
先日の記事でも

今のバンドで演奏したことのないTGナンバーはやらないであろう

などと、ナメくさった発言をしてもうた。

誰か僕を殴ってくれ~!
というか、ジュリー&鉄人バンドにその場でガツンとお灸を据えられましたぁ~。熱い、あち、あち、熱~い!

「1月24日という日を忘れていない」

ジュリーは、ハッキリとそう言いましたよ。
期待するとスカすジュリーのことだから・・・と、タイガースについてMCがあるかどうかすら危ぶんでいたのは、僕に限らず多くのみなさまがそうだったはず。
全員、ヤラレましたね。

さぁ、それではそんな感動の初日を、順を追ってレポしてまいりましょう。
大長文になりますので、執筆途中で少しずつアップしていきますね。よろしくお願いいたします!

まずは、みなさまにとっては「ド~デモイイ」前日からのDYNAMITEの様子を簡単に箇条書きで。

・前夜、あちらこちらのサイトさまを巡り、ヤマ当てに専念。
突然、「greenboy」DVDを鑑賞、
「ジュリーと一緒にほみたい、うん!がやりたい!」
などとうわごとのように繰り返し、カミさんに呆れられる。
・全然眠くならず、「Aurora」のコーラスパートを覚えたり、「Raw」の歌詞を確認したりする。
・翌朝、いつもは叩き起されてようやく動き出すDYNAMITEが7時前に起床し、ウロウロと部屋を闊歩し始める。
・あまりにも落ち着かない様子を見かねたのか、「もう出かけよう」ということになり、正午には家を出る。
・出かけ際にJ先輩から「八島順一さんがご自身のブログで”今日はジュリーのLIVEに行きます”と報告されている、との情報が。DYNAMITEは
「愛しい勇気が聴きたい!マンジャーレでもいいや」
と発言、
「マンジャーレでも、って、何様?」
とカミさんにたしなめられる。
・CCレモン手前のLOFT奥にある「ホームパスタ」さんでボンゴレの大盛りを食らう。
・HMVに立ち寄ってジュリーのCDコーナーをチェックする(「ロイヤル」3枚、Aコレの他に「G.S.」「追憶」「来タルベキ」が置いてありました)。

さてその後、待ち合わせのJ友さんとお茶→会場着→お世話になっている先輩方や、初対面の方々とご挨拶。
(みなさま、ありがとうございました。今後ともよろしくお願い申しあげます)

今日のお席は2階後方。
1階席がざわざわと。タローが17列目におられたようですね。
で、J友さんから電話で
「今、加瀬さんとトリさんと島さんが2階に行ったよ!」

役者は揃いました。
いつものように、ブザーが鳴って照明が落ちて。
大きな拍手の中、開演!
さぁ来い、「Come On !! Come On !!」~。しかし!

1曲目「光線

Sinpurunaeienn_2 

暗いままのステージに稲光のようなライト。
ジャッ・ジャッ・ジャラッ・ジャッ・ジャッ・ジャ・ジャラッ!!

これで来たか~!!

の、雷鳴のような拍手。
そうだった!「光線」はここ数年演奏されていないけど、一時はジュリーのお気に入りソングとしてLIVEでは定番だったじゃないの~。

ジュリーはイントロでの入場ではなく、最初からステージに立っていて、雷光の中にシルエットが見え隠れする、というパターンでした。
もちろんヴォーカル突入と同時にバ~ン!とスポットが当たります。
カッコえ~!!
アイビールックと言うのでしょうか・・・少なくとも僕にはスラリと見えました。右へ走り、左へ駆けていき、間奏ではヘドバン!
元気だ、ジュリー。

この時点で、今夜のLIVEの素晴らしさが確約されたと言っても良いでしょう。
ですよね、みなさま?

2曲目「彼は眠れない」

Karehanemurenai

間髪入れずコレですわ。
ドームとも奇跡元年ともプレプレとも重複しないナンバーの連続に、会場のみなさまの「今日はスゴイぞ!」という雰囲気が満ち満ちてくるのが感じとれます。

早口言葉はお約束、とは言えその都度カッコよく絞り出すジュリーのヴォーカル。
柴山さんは早くもぴょんぴょん状態です。

3曲目「ハートの青さなら 空にさえ負けない

Atarasiiomoide

きた!きました、これ!
もうね、僕だけじゃなく、イントロの瞬間に

「うぉ~!」「きゃ~!」「きたきた~!」
ってどよめきが会場全体に充満するのですよ。
(しかしそれも、この段階ではまだ序の口だったのです)

「クロック~」ツアーのDVDだと、2回し目から歌詞を入れて歌ってましたが、今回はCDと同じく前奏はすべて「だ~だらだ~だら♪」で攻めます。

ブルージーなリードギターは柴山さん。
赤い情熱の柴山さんに、青い青いジュリーが寄り添って、波のようにからんで、悶えて歌います。熱唱です。
ここまで3曲だけでも「参加できて本当に良かった」と断言できるのですが・・・。
まぁしつこいようですけど、これはまだ序の口ですので。

~MC(3分くらい、記憶はかなりあやふや汗)~

「お待たせいたしました。遅ればせながら、あけましておめでとうございます!
歌う門には福来たる。
今日は1月24日・・・というのもワタシ、昨年は12月25日のクリスマスまで働いておりましてですね(拍手)。
年末年始はゆっくりと過ごさせていただきまして、このような遅いスタートとなりました。

お寒い中、かくもにぎにぎしくご来場いただきまして、ありがとうございます。
ありがとう。ありがとう。CCレモンホール!」

4曲目「SOMEBODY'S CRYIN'

Beautifulworld

僕はこの曲のイントロの瞬間が、一番ゾクゾクしました。
大好きな曲。アルバム「Beautiful World」の中では「懲りないスクリプト」と並んで大大大好きな曲なのに、何故か無意識に「今後LIVEで観ることはないだろうな」と決めつけてしまっていた曲。

ところが、イントロで客席の「お~っ!」が、無い・・・。
そうかぁ、先輩方のエアポケットに入りそうな曲かもしれないなぁ。

横からカミさんが「何だっけ?」
すまん。無視!
皆がノラないなら俺が!と意を決し、戦闘態勢に入ります。

♪君は天使じゃあぁ~(ば・ば・ば!)なかぁったぁ~♪

の、「ば・ば・ば!」でアクションを入れるほど踊り倒したのは、会場広しと言えども僕を含めて数えるほどしかいなかったのでは?
ただ、今冷静になって考えてみますと、僕の踊ってたパターンって、ドリフの早口言葉の振り付けと紙一重だったような気がする・・・。

両隣のお姉さま、退いただろうなぁ。
あ、左はカミさんか。(右は・・・しょあさまではなかったです。お一人の方だったので。ただ、カミさんの左におられたお二人連れがカナ~リあやしい・・・)

あと、これは5日に見極めたいと思いますが、イカしたカウベルパートがGRACE姉さんなのか泰輝さんなのか判別できませんでした。
このナンバーの重要な肝である音色です。
とにもかくにも、そこまで再現してくれた鉄人バンドに感激!

5曲目あんじょうやりや

Sur

この曲は一転、「おぉ~!」というイントロのどよめきがありましたね。

この曲に限らず、全体を通して感じたことですが、プレプレツアーに比べて下山さんのディストーション設定が深いのです(ギター自体は同じ)。
それだけハウる可能性も高いワケで。実際、2曲目「彼は眠れない」の途中だったかなぁ、アンプの(おそらく)テリブルを下げたりしていました。
「あんじょうやりや」では、延々と継続するリフレイン部を担当する下山さん。きっとベースレスを考慮に入れた設定で臨まれたのだと思います。

ジュリーの「な?」は控え目でしたね。もっと来るかと思ったけど。
たぶん、大阪で爆発しますよ。

6曲目「胸いっぱいの悲しみ」
(1月30日註)
すみません、この5日間、ず~っと「胸いっぱいの愛を」で晒されておりました。お恥ずかしい汗汗。

Julie6

はい、当然イントロで「おぉ~っ!」と。
泣ける、この選曲!
今まで幾度となくB面「気になるお前」の影に隠れ、雄伏していた「隠れたA面」(何だそれは)が遂に日の目を~!
思えば前日。多くのみなさまの予想を参考にしようと巡った先輩方のサイトの中、ジュリー王朝さまがドンピシャのタイミングでこの曲をとりあげていらっしゃったのに・・・これまた無意識にスルーしてしまった・・・愚か者・DYNAMITE。何故そこでアンテナが働かんのだ~!

オーケストラパートは泰輝さんのシンセサイザー。
ジュリーのヴォーカルは「あ~なたが~~~~♪」のトコがロック調になっていまして。
そう言えば自分、以前に「胸いっぱいの悲しみ」をロッカ・バラードのアレンジで聴きたい、って何かの記事で書いたっけ・・・。
露骨なロッカ・バラードにはなっていませんでしたが、ジュリーは確かにロックしていました。

7曲目「ジンジン・バンバン」

Tigerssingle

この曲の前に、上着を脱いだジュリー。
打ち上げでFさんから聞くところによりますと、なんかこの時、シャツが微妙にめくれてたらしく。
お腹が見えたそうでございます。
で、その瞬間周りの乙女達がバババ~ッと双眼鏡構えたんですって・・・。
男性ファンには窺い知ることのできぬ、深い境地でございましょう。

で。
下山さんの「びょい~ん」という重々しいギターが鳴り、場内は一瞬「?」。
ドラムスが「ダダッ!」と言ったトコでお姉さま方は、「きゃ~」ですよ。
ところがDYNAMITEは「あれ?何だっけ?」。

ヴォーカルがスパ~ン!と入った瞬間、遅ればせながら「おぉっタイガースきたっ!」(でも、え~とシングルコレの1枚目の最後の方の・・・とか、曲名を思い出すまで数秒を要す)。
いや~
きてしまった、鉄人バンドが今まで演奏していないTGナンバーが。
そして、この曲の低音リフこそ、下山さんのディストーション設定が生きます。あの時代の、ディストーションの音なんだよねぇ。パンパンなサスティンの。
下山さん、ひょっとして「BOSSの黄色」使ってるのかなぁ。

で、柴山さんはゴキゲンなリード。途中で下山さんにタッチ。
何故タッチするのかと言うと・・・。

♪はじめて~の~♪

と、コーラスかますワケですよ。
声、でかっ!
この日の柴山さんは、コーラスもかなり張り切ってましたね~。

そして「ジンジン・バンバン」と言えば、あの風変わりな笑いまくりのエンディングでございますが・・・。
ちゃんと再現したのよ、ジュリー。
「うひゃひゃひゃ」みたいな感じでしたけどね。
柴山さん、そこで声小さくなっちゃ~!

曲が終わった後、ジュリーが拳銃ポーズしたのは、TG時代の決め事か何かですか?
それとも単に照れ隠しだったのでしょうか?
楽しいシーンでした。

8曲目「落葉の物語

Tigerssingle_2

この曲が一番スゴかったです。イントロの拍手と、「わああぁぁぁ~♪♪」って会場の雰囲気。
前列のお姉さま方は、何の打ち合わせもなく揃って左右に揺れます。
これが「愛のショコラテ世代」の底力ですか~!!

で、鉄人バンドのコーラスが素晴らしい。
柴山さんは「ふたりで、みつけた♪」の部分からファルセットになるのですね。
美しいお声が、忘れられません♪

ジュリー、いい表情してたな~。
やっぱり、お客さんの反応が嬉しかったんじゃないでしょうか。

9曲目「スマイル・フォー・ミー」

Tigerssingle_3

またまたイントロで「うわ~!」と。
僕も「ぐわぉ~!」と。

内輪な話で申し訳ありませんが、我が家では朝7時ジャストに、この曲が目覚まし代わりに鳴ります。
つまり、毎日レム睡眠状態で聴いておるのです。
もはや自分の身体の一部と化しているんです、この美しいAメロが。

それでね。
TG時代のナンバーで、最も高音部移行がキツイ楽曲は、「ラブ・ラブ・ラブ」よりむしろこの「スマイル・フォー・ミー」なのです。
1番、2番の主メロは、すごくスムースに流れる歌いやすいメロディーですが、ラストの「home again~♪」からよいしょよいしょと高音へ移動していき、最後の最後が一番高い音(ソ#)。
これが1音だけならそれほど苦しくない。簡単に出ます。
ところが「ふぉ~み~♪」の連打がすべてソ#。これは最高点が「ラ」の独立1音である「ラブ・ラブ・ラブ」より遥かにシンドイ!

ジュリー、この瞬間がセットリスト中で一番苦しかったと思います。
それでも、掠れながらもしっかり音は出してました。
61歳のあくなき挑戦。素晴らしい。
そして、それゆえ僕は思います。ジュリーはあと10年以上歌い続けるでしょうが、「スマイル・フォー・ミー」は今年が最後ではないでしょうか。
僕は「歌門来福」にあと1回、5日に参加できます。
「スマイル・フォー・ミー」と対マン張るジュリーを、しっかり目に焼き付けたいと思っています。

10曲目「LOVE~抱きしめたい」

Love

何と、「歌門来福」セットリストで「シングルヒット」とか「誰もが知っている」と形容し得るナンバーは、ただ1曲!
それがこの「LOVE~抱きしめたい」。

これももちろんイントロのストリングス(いや、泰輝さんのシンセですけどね)で「おわ~っ!」ってのがありましたが、僕は声を大にして言いたい。
ストリングス直前の、GRACE姉さんのフィルインが神!
決して大げさに叩いていませんし、必要以上にアクションもとっていません。
なのにこの情念溢れる伝わり方は・・・やはり、「歌心」だと思います。
プレプレツアーでの「探偵~哀しきチェイサー」に勝るとも劣らないドラムスの見せ場として、この曲を挙げておきたいですね~。

ジュリーは泣きながら歌います。これは・・・この日だけかもしれません。

歌い終わると、ぷい、と横を向いて笑いをとり、退場。
ここまでが前半だったワケですが。

何と・・・「ジュリー祭り」「奇跡元年」「Pleasure Pleasure」いずれのセットリストとも、ここまで1曲たりとも重複していません!
長く継続してファンを続けてこられた先輩方にとっては、大きなお年玉。
そして、「ジュリー祭り」で堕ちた新規ファンにとっては、その後のジュリ勉を試されている・・・ような。
僕は全問正解で10曲を乗り切りました。
ちなみにジュリー祭り以前の僕だと、ここまでで4勝6敗。いや、「彼は眠れない」「光線」あたりはその時点でDVDでの所有のみだし、瞬時に反応できていたかどうか。純粋には2勝6敗2分くらいの感じだったのかも。
この差はデカい。
一応、自分に「よくやった」と言ってあげたいです。

さぁ、気を抜かずに後半戦!

11曲目(鉄人バンドのインスト)

これ、洋楽曲のカバーだと思うのですが…何の曲だかサッパリ(汗)。
もしメンバーのオリジナルだったら、各パートにまんべんなくソロを振るような気がしますもので。
でも、断言できない~。

これからの参加となりますkeinatumegさま、tomiさまのレポに期待したいと思っております。

12曲目「神々たちよ護れ」

Rocknrollmarch

ようやく、ジュリー祭りとの重複曲。
衣装については他先輩方のレポを~。僕、その辺まったく観てません。興奮すればするほど、注意がそっちに行かないんですよ~。

登場と同時に例の「拳の交互振り上げ」・・・と思いきや「猫パンチ」。
と、変幻自在のアクションで大暴れのジュリー。ついていくのが大変!
え、歌詞ですか?
大丈夫!・・・じゃない(爆)。

下山さん、以前と比べてソロ時にかなり前方までせり出してきますよ。

13曲目「BAMBINO EXCUSE

Pleasure

いや~プレプレからはまず、コレですか~。
前半こそ「おぉ~、ジュリー、歌詞を復習してきよった!(いや、ジュリー自身の詞ですけどね)」と思いましたが2番からはワケわからん状態に。オッケ~オッケ~!半年間、待ってましたよ!懐かしいのよ!

柴山さんのジャンプも、
「ばんび~の!」

の指突き上げも、相変わらずの楽しさ。最高です。

14曲目「アリフ・ライラ・ウィ・ライラ」

Royal80

「奇跡元年」とはアレンジが違う!
泰輝さんの手数が増えていますし、おそらく柴山さんのバッキングも濃厚に練り直されているはず。う~ん、こういう時2階席だと細かい確認ができません。悔しい。
ソロは、下山さんの変態ギター炸裂!
後半冒頭の3曲はいずれも下山さんの暴れっぷりに注目です。

あ、ジュリーの手刀も炸裂しますぜ~。
セブンスターショーの「立ち止まるなふりむくな」の手刀は、華麗な料理人。
こちら「歌門アリフ」の手刀は、力強い格闘家のようです。

15曲目「砂漠のバレリーナ

Kakuunoopera

こ、これはスゴい!
今、一体中古価格いくらなの?という超レア&超名盤「架空のオペラ」から、退廃的なまでに美しいこのナンバーが選ばれるとは!

いやぁ、「架空のオペラ」収録曲を生で聴けて感動している自分に感動してしまいます。1年前のヒヨッコがよくぞここまで・・・。

打ち上げでは、女性陣3名がこぞってこの曲を絶賛。
しかも3名ともタイムリーで「砂漠のバレリーナ」を聴いてはいないのです。後追い・中抜け・・・いずれにしましても、最後の最後に辿り着いた桃源郷のような伝説的アルバム、ジュリ勉ここに極まれり、それが「架空のオペラ」という作品。
あの時代の大野さん作曲のナンバーが、実は今のジュリーの声に一番合っているのではないか・・・一杯飲みながら、皆でそんな話をしていました。

16曲目「Pleasure Pleasure

Pleasure_2

やっぱり嬉しい!
昨年、このナンバーからどれほどの勇気を貰ったことか。何回聴いても飽きない特別な曲、というのはあるんだなぁ。

プレジャ~プレジャ~(ぱんぱん!)

これだけでHappyになれます。

しか~し!
ジュリー、プレプレツアーの途中からもう「ルート」とは歌ってくれなくなりました。
「ケース」→「コース」と移行したみたい。
GRACE姉さん、ツッコんだりは絶対しないんだろうな・・・。

17曲目「溢れる涙」

Hello

ししし、渋い!渋過ぎる!
客席の八島さんも思わず、「ジュリー、ソレですか~!」と叫んだに違いありません(想像)。
ジュリー作詞、八島さんと後藤次利さんの作曲。アルバム「HELLO」のエンディングナンバーでもあり、次作からのセルフ・プロデュースへの流れを感じさせる重要な1曲、もちろん僕は大喜びなのですが・・・いやいや、それにしても渋いって!

この曲は、クールなキーボードとストイックなギターリフの組み合わせが最高にカッコよいのです。
泰輝さんのキーボード、ラフな味わいが加味されててシビれました。

(1月31日註)
そういえば、ネクタイで「ぎゅっぎゅっ」と額の汗を拭いて笑いをとっていたのは、この曲の後でしたか?
自信がありません。

18曲目「忘却の天才

Boukyaku

おぉぉ~!
ベースレスでは選曲されないか、と思ってあきらめていた大名曲・降臨!
1階でダイブしているNさま(2人いらっしゃるのですが2人ともNさま)の姿が浮かびますわ~。

・・・速い!GRACE姉さん、カウントが速い速い。
泰輝さんも、この曲は初めてだったかな?
ミスもあったけど、鉄人バンドなら次回きっちり修正をかけてくるはずです。

矢継ぎ早に繰り出されるジュリーの意味不明なアクションが最高!
でも!
例のひとさし指クルクルポーズ、やってくれなかったんですよ~。

代わりに僕がやっときました。
(2階柴山さん側階段上あたりのみなさま、大変失礼いたしました)

19曲目「この空を見てたら」

Kitarubeki

ヤバい!これが来たか!
前夜、「来タルベキ」のdisc-2をササッと勉強し直していったのですが、この曲はスルーしてしまって。

歌詞が把握しきれていない状態だったのです。
1番で「ムンムン!」とやってしもた~。
これは、5日までにキッチリ復習せねば。

師走-ROMANTIX」でもそうだったけど、ギター兄弟がジュリーを取り囲むようにしてガンガン前に出てきます。

20曲目「愛しい勇気

Aimadematenai

やった~!!
と、八島さん大興奮(たぶん)。ついでに僕も大興奮。

って、あまりにも興奮し過ぎて、バンドの演奏をまったくチェックしてなかった!
スライドは柴山さんでした?
これも、5日はキチンとガン見しないと。

僕はこの曲のLIVEは初体験で、アクションの決まり事とか全く知らなかったんですが、
「Wow, Wow, Wow, Wow!」
のトコで我慢できずに拳振り上げたら、ジュリーもやるのね。嬉しかった~。
2番からはもう、全力振り上げですよ。
右のお姉さま、少し怖かったかもしれません。ごめんなさい。
でも、もしも隣がYOKO君だったら、僕の方ががボコボコにされてましたね。

これで一応、本割が終わりです。
拍手の中に「良かった~」「スゴい」って声があちこちから聞こえました。

5分ほどでジュリー再登場。
バンドメンバーはまだ出てきません。単独での登場です。
また、長~い漫談が始まるのね。

~MC(例によって長いですが、プレプレよりは短め。記憶はあやふや・・・すみません)

「ありがと~。
暑い暑い!誰や、寒いなんて言ったのは?(笑)
でも外に出たら寒いで~。
ちょっと喋ってる間、休ませてな(笑)。いや暑い・・・頭がボ~ッ、足も棒~(笑)」

「今年は1月24日という遅いスタートなのですが、わざと(と、リキを入れて)、この日を選んだんですよ。興行的には昨日から開始した方がイイんですけど(土曜日曜の連チャンの方がお客さんが入る、という意味でしょうか)。
ワタシも、この日を忘れているワケではない、と。(大拍手)」

「東京・大阪・名古屋と正月コンサートを開催した後は、お芝居のお稽古。新・センセイの鞄。実年齢でもイケそうな役をやるんですが(笑)。
それが終るといよいよ、ジュリーwithザ・ワイルドワンズ。ま、これが今年の目玉でございます。アルバムも録音して、PV撮影も終って、あとは加瀬さんが色々と趣向を凝らしたライブをお見せしたいと」

ワタシはテレビに出ないことで有名でして。年末年始は家でゆっくりとテレビを観て過ごす、と決めておりますが、まぁ、年末年始以外は別にそういう事情もございませんで・・・出よかな、と思ったら出るわけで(拍手)。

ジュリーwithザ・ワイルドワンズではNHKのSongsに出演します(拍手)。
あと、何事もなければ、ですが・・・SMAP×SMAPにも出ます(お姉さま方「きゃ~!」の悲鳴)。
NHKは2週連続で出ますが(拍手)、SMAP×SMAPは4分やで!(笑)
1曲、歌わせていただきます」

「ジュリーwithザ・ワイルドワンズの活動は、ワイルドワンズとワタシ達(と、後ろを振り返り)・・・このメンバーで、やります(大拍手)。
そして、それと重なるようにしまして、いつものようにソロのツアーもやってまいります(大拍手)。
ね~?そんなに稼いでどうすんの~(笑)
ちょっとは休みよし、と申しましても、このクソ不景気にね、仕事がある、いうのがね。こっちが「お願いします」言わんでも、「やってみんか?」って言われるいうのは有難いことですよ」

「加瀬さんとは、本当にタイガースの頃から・・・。
それこそあちこちで寝食を共にしましたから。パリに行った時に、ナポリタン食べようという話になって、イタリアンのお店に行きまして、エビアン頼もうとしたらビールが出てきた。
いや、向こうの水は危ない、レストランで普通に出てくるのは水道水ですから、と聞いて、加瀬さんが「エビアン・シルブプレ」って言ったらビールが出てくるんですね。
ワタシはその頃フランス語を習ってたもんですから、「加瀬さん、英語はダメだけどフランス語なら僕が」と、今度はワタシが「エビアン・シルブプレ」言うたらやっぱりビールが来た(笑)。
ほんなら、「ビール」って頼んだらエビアンが来るのか、と思って「ビール」言うたらまたビールが(笑)」

「ワタシがちょっとパリで体調を崩して寝込んでて、ふと目が覚めたら、額のタオルが替えてあるんですよ。加瀬さん、おみやげとか買ったりしなきゃいけないし、どうぞ外出してきてください、って言ったら・・・

いいんだ!

と。それでずっと横にいて、本なんか読んだりしてね。」

「加瀬さんはドームにもきてくれまして、
沢田、おまえは夢が見られん男だと言ったが、俺が夢を見せてやる。
オリコン1位だ!
と。
ワタシは
そんなん・・・エエやん!

ということになりまして、ワタシもあれこれアイデア出しましたよ。
こんなん、エエんと違いますか、とか、こんなん、どうかな~?(笑)とか」

おおむねこんな話題でございました。
ワンズとのコラボのお話、加瀬さんへの思い、タイガースについても。
そして、鉄人バンドのファンが心配していたことを、スラッとフォローしてくれる内容のMC。
漫談と言うものではありません。しっかりと、本気で突き進もうとしているジュリーが、目の前に迫っている事柄をひとつひとつ丁寧に教えてくれた・・・そんな内容だったと思います。
大阪では漫談になるのかもしれませんが・・・。

それでは、ということでいつものメンバー紹介。
そして。
僕がこの日格別に嬉しかったこと。
実は、新規組の僕はですね。

オマケですぅ~!!

コレを、生で聞いたの初めてだったんです。
最高!

~アンコール~

21曲目「明日は晴れる」

Asuhahareru

うぅ・・・この曲もギターチェックしてない。スライドは柴山さんだったのでしょうか?カオリーさま~!
今回のセットリスト、TGの貴重なナンバー連発もさることながら、キーボードレス時代からの選曲が多かったことも印象に残ります。

2階席というのは不思議なもので、演奏よりも歌に集中します。バンドメンバーの細かいプレイよりも、ジュリーの歌唱スタイルやMCの方が記憶に残るんですよね。
これが、1階席だと逆転します、僕の場合は。
キーボードレス時代のナンバーで泰輝さんはじめメンバーがどのような新たな工夫を凝らしているのか・・・その確認が、次回・5日の一番の楽しみなのです~。

22曲目「届かない花々

Croquemadame

これは5日が楽しみになりました。
下山さん寄りの、お松なお席を頂いておりますもので。またあのGのフォームが見れます!
ひとさし指で5弦、中指で6弦、薬指で1弦を押さえる、僕と同じフォーム。
「魂はあるということ~♪」の、「と~♪」の部分ね。

打ち上げにてJ友さんが、「我が窮状」を演らないならコレは演ると思っていた、とのことでしたが、なるほど・・・。
普遍性・意思の強さ、そんな観点から、ジュリーはこの曲の方を選んだのかもしれません。

23曲目「A. C. B.」

Kitarubeki_2

2010年でも、くたばってなかった♪
ってジュリー、2030年だってくたばってなんかいないですよ、きっと!

この曲はなんたってアナタ。
イントロでずずいと前にせり出してきた柴山さんが、歌メロでギターパートお休み小節に入ってもそのまま前方に居残り、手拍子を煽る!
コレがなきゃ~!

うん・たん!・うん・たん!・うん・たんたん!

楽し過ぎる~。
ところが2番は

うん・たん!・うん・たん!・うん・たん!・うん・たん!

と、普通の煽りに。あら~、どうしたのでしょうか。

で、この曲も泰輝さんが何をしてるか、とか完全に見逃してます。
5日、リベンジ!

24曲目「ロータスの子守歌」

Saintinthenight

何たることか・・・。最後の最後に、タイトル不明のナンバーがぁ!
曲は、うん、聴いたことある、覚えてる。
ジュリーが歌う映像も、確かに観たことある、何となく思い出せる。
しかし、タイトルが~!

終ってすぐにカミさんに「最後の曲、何だっけ?」と聞くも判明せず。
打ち上げでJ友さんに同じ質問。すると

「ロータスの子守歌」

なんだっけそれは・・・(泣)。
で、「何に収録されてましたっけ?」と畳みかけますと・・・。
誰も答えられない!

「パノラマじゃない?」
「いや、ソレはナイ!」
「でも時期はその辺り・・・」

と押し問答。
え~い、こうなりゃ奥の手。
「ネタバレ大歓迎乙女」・MM○M○さんに教えてメール。
すると、
「きゃ~~~~~~」という擬音付きで即答頂きましたよ。

「SAINT IN THE NIGHT」

し、しまった!
実は僕、今年の初めにちょっと機会がありまして、このDVD映像をザザ~ッと流し観てるんですよ!
あぁ、もっと丁寧に観ておくんだった(涙)。

あらためて、素晴らしいナンバーです。
そして、この曲をトリに持ってきたジュリーの狙い、それをしっかり確認するにはまだ勉強が足りていない自分を、思い知らされました。

「オマエ、ま~だヒヨッコやで」
ジュリーに喝を入れられましたね。そうでしょうそうでしょう。まだまだ、把握しきれていないことが多いジュリーの歴史。
でも、それは何とウキウキな話ではございませんか。
「歌門来福」セットリスト、僕にとってはそんなエンディングでございました。

僕の中には、「日替わり・ジュリーで1番好きなナンバー」という、マラソンで言いますと"先頭集団"の楽曲が30曲ほどございます。
で、やや差は開きますが、その後を追いかける"2番手集団"というのもあり、それが約100曲ほどありましょうか。
"2番手集団"の曲達は、本当に大好きなんだけど、にもかかわらず集中して耳を傾ける頻度が少ない(自分で編集したCDなどから漏れやすい)、という可哀想な立場なのですね。
大好きなのに、歌詞を完全に覚えていなかったり、未だにアレンジに見落としがあった事に気づかされたり。

「歌門来福」のセットリストは、そんな"2番手集団"目白押しで攻められました。
ハッキリ1番手集団に入っていたのは、「Pleasure Pleasure」と「愛しい勇気」くらい。あとは珠玉の(というのも変な表現ですが)2番手オンパレード!
かゆい所に手が届く・・・僕にとってはそんな選曲が多かったのです。

そんな中からどんどん大切な曲が増えていく。
これがジュリーLIVEのマジック。
今回の素晴らしいセットリストをもっともっと深く好きになって、2月5日の渋谷に備えたいと思っているところです。
最終も、行きたかったなぁ。でも、外したおかげで松席にありつけたのですから、これ以上の贅沢は申しますまい。

初日にご挨拶させて頂いたみなさま。
ありがとうございました。

akichanご夫妻、プレプレから継続してのご夫婦揃ってのジュリーLIVE参加、こちらまで嬉しくなり温かい気持ちになります。
旦那様にとっては試練のセットリストだったでしょうか?

真樹さま、ミカン@さま、Oさま、過分なお気遣いを頂き恐縮です。
これからもどうぞよろしくお願い申しあげます。

チャコさま&nekomodokiさまご姉妹、橋を渡って→舟をあやつって→裸で泳いで、こちらから駆けつけるつもりでおりましたのに、わざわざ2階までお越しくださり申し訳ありませんでした。無事お会いできて良かったです。

ひいきゃん様、よく見つけてくださいましたね~。ありがとうございます。
5日もお近くですからね!

キチンとお会いしたわけではありませんが・・・しょあさま、カオリーさま、びっくりしましたよ。
組長と番長に囲まれていたなんてねぇ。
今度はしっかりご挨拶できますこと、楽しみにしております。

そして、プレプレ以来仲良くさせて頂いておりますみなさま、お変わりなくお元気そうで・・・また近いうちにお会いできますように。

次は、5日です。
今度は、思いっきりサウンド中心のレポになりますよ~!

Julie20100124

|

« 素晴らしかった! | トップページ | 明日、18時開場・18時半開演です! »

(2010)歌門来福」カテゴリの記事

コメント

あはは DYちゃん ママがペチペチって、
いやいや、興奮度MAXの長編ご伝授、楽しみにしてますよ~。

投稿: みゆきママ | 2010年1月25日 (月) 21時03分


DYNAMITEさま、こんばんは。

歌門来福は、聴きたかった曲が満載で、もう倒れそうでしたー。
“SOMEBODY'S CRYNG”は、「21世紀初三大都市公演」に収録されていて、
すごーく好きになった曲。
皆様の反応のように、この時季のライブで聴けるとは思っていなかったので、そりゃー、もおー ( ´艸`)
全体的に、ロック感おてんこ盛りでありながら、とーってもドラマティックな音だったように感じまして、
お着替えタイムの曲も、クリムゾンやELPみたいな(あくまでも遠い記憶のイメージですが)おどろおどろしい感じが、
ある時代の音っぽくてカッコよかったなー。

でね、
うちの組長(しょあさん)は、そのふたりのひとりですよぉぉぉ。
で、ワタクシも近くにいましたー。
DYさんたちのブロックより通路を挟んで、カズさん寄りに2席めでーす。
強力なカズラーに挟まれる、DYご夫婦だったのですねん。

投稿: カオリー | 2010年1月25日 (月) 22時20分

うほっーーー。
ルポあんがとーです。

でも、DYさまと、それほど、先輩でないので
むしろ家来になりたいくらいっでっす。

拙宅のも、チェックあんがとです。やっぱありは、加瀬大師のことをリスペクト表現でしょーか。。
寅・タイガース曲がこれほどinするとは、来るべき・・の予言でせうか。

このあと続く、ジュリーエナジー&カミサンパワーで書きまくっておくれやす~。
乞、期待!!!!

投稿: かぱーじ | 2010年1月25日 (月) 23時45分

あは、やっぱりDYさんだったんだ、あの方。
女性の方が男性にSOMEBODY'S CRYINを
「なんだっけ」と聞いていたのを、聞いておりました。
私は内心、ほらーほらー、建さんのアルバムで
「終わるのが恋♪」って歌だよー…と、思ってました。
結局そんな程度でございます、私の知識なんて。

しかし、いやー、
カズさんの歌うタイガースには
感動しました〜o(≧∇≦)o
DYさんのレポで、よみがえりました、ありがとうございます。

ジンジンバンバンを演奏する鉄人バンドを
見る日が来ようとは・・・ねえ
私にはピーとカズさんが共演する日も
見えて来た気がします。

投稿: しょあ | 2010年1月26日 (火) 01時37分

いつも楽しみに拝見させていただいております。24日、落選のためセットリストだけでも知りたいと思いお邪魔したら、なんと云うことでしょう(笑)
タイガース曲が入っているなんて、嬉しい!
タイガースがデビューしたときからの古〜いファンですが、中抜けのため90年代の曲はほとんど知りませんが、我が青春のタイガースは、何十年立っても忘れることはありません。
5日参戦しますが、号泣しそうです。今もレポを読みながら泣いてしまいました。もちろんうれし泣きですが。
ジュリーって凄い人でしょ(笑)私達をいつでも少女に戻してくれるんですもの。
今から心臓が爆発しそうです。本当に感動のレポありがとうございます。

投稿: のりぴー | 2010年1月26日 (火) 11時15分

レポ、改めてありがとうございます。ぺこり。

自分はジュリー祭りより以前に堕ちたものですが、試されている…気がする、です。

タイガース曲、まったく知らない…お勉強不足です。
SOMEBODY'S CRYIN'、CD持っているけど
スルーしてたし…。
この空を見てたら、月からの秋波の方に耳がいってたし…。
ロータスの子守唄、シクシク、改めてひっぱり出しました。

ライブ、明日なのに時間ねーよー、
状態です。
ジンジンバンバン、どこで音源きいたらいいのよ、わらわら、はーーぁ~、
勉強します!


投稿: ぬこ | 2010年1月26日 (火) 12時17分

みなさま。

たくさんの熱いコメント、本当にありがとうございます。
この期間限定の別館・side-Bが、昨日のアクセスなんと延べ2500件ですよ。
ありがたや。

レスは後でまとめて…必ずいたしますね。
今はレポの完成に精魂注いでおります。

でも、明日の大阪までには間に合わないかも…ごめんなさい。
とにかく、素晴らしいステージを請け合います。

明日は「あんじょう」の「な?」が炸裂しそうな気がしてますよ~。

投稿: DYNAMITE | 2010年1月26日 (火) 12時35分

dynamiteさん、今晩は。

「パノラマ」からジュリーに入った私にとって、このセットリストがどれ程狂喜させてくれたか、ご想像下さい。
初めて買った新譜、[BEAUTIFUL WORLD」から「Somebody Cryin'」(これ歌詞がとても入りやすいです。)
「ルーシュ」から、「愛まで待てない」から。
初めて行ったACT、「ダリ」で聴いた「砂漠のバレリーナ」。
とまどいつつ参加した、「SAINT IN THE NIGHT」の「ロータスの子守唄」(今回は、帰ってもう寝なさい!と追い返された~)。

ハードロッカーでありながら、
「お前だけやんけ~!」とすがり、
歌謡曲ど真ん中のバラードを涙をながしながら歌い、
GSのラブソングはあくまで甘くスクエアに。そのほか、そのほか。

これら全てがジュリーの内にあって、違和感がないとは、ジュリーはまるでリヴァイアサンですね。
おなかの白い鯨です。(笑)

投稿: morie | 2010年1月26日 (火) 19時28分

DYNAMITEさん こんばんは~♪

連日のアップ、お疲れ様です。

ふふふ(不敵な笑み)み~んな知ってる曲だわよ!って、
でも、タイトルが出てこないのがあったかも・・・←歳の所為。

これで「ザ・タイガース」の凄さがますます広く認識されるかしら?
決して復活を諦めておりませんよ
ジンジンバンバン

投稿: みゆきママ | 2010年1月26日 (火) 21時46分

ひとさまのブログをお借りしますが、
>み~んな知ってる曲だわよ
みゆきママたま、すっげーー~~。

タイガースの凄さ、改めて認識いたしている最中です。
時間ないので汗、汗。

明日、改めてチェックしに行ってまいります。

投稿: ぬこ | 2010年1月26日 (火) 23時53分

^0^
6曲目、「胸いっぱいの悲しみ」です~。

DYNAMITEさん、楽しいレポをありがと~。
予習ばっちりです^^v
名古屋行ってきます。

投稿: Rei | 2010年1月27日 (水) 01時04分

DYNAMITE様

「愛しい勇気」!大好きです!!
愛まで待てないDVDはばっちり予習済みですからね~、おもいきり拳行かせてもらいましたよ~。ただラスト前で勢い余ってWow×4いっちゃいました。×3でしたね~。痛恨のミスです。5日にこれもリベンジです。

今回のセトリ素晴らしいけど微妙にオーディエンス参加型が少ない?それがあったらパーフェクトだったのにって贅沢ですよね。

投稿: ひいきゃん | 2010年1月27日 (水) 13時30分

DYNAMITEさま

スライドは、カズさんでした( ´艸`)
演奏後、左手を軽く振っていたので、
えぇ〜っ、振り捨てるのかいっ、と思ったら
右手で外して、ホルダーに戻していました☆

投稿: カオリー | 2010年1月27日 (水) 17時32分

DY様、レポありがとうございます。
イメージトレーニングして名古屋へ行ってまいります。

砂漠のバレリーナはYou Tubeで知ってるけどCDで聞いてないので楽しみです♪
しかし本当に高い>架空のオペラ
手が出せない~。どなたか貸して下さいませ~!
SOMEBODY'S CRYINGも大好きだから嬉しいな♪

私も横レス
みゆきママさま、凄いです~。改めて尊敬します。

そして皆様、30日の北の大地が晴れることを祈って下さいませ(切実)

投稿: 白兎 | 2010年1月27日 (水) 20時18分

白兎 様

東京近郊にお住まいなら新宿東口のSUTAYA
にレンタルがありました。(私もここで借りました)宅配サービスもあるみたいですからあたってみたらいかがでしょうか?
レコードなら私も持っているのでよろしければどうぞ。(ジャケットは絶対LPの方がいい!!)

それにしても「歌門来福」最高でしたー。

投稿: nekomodoki | 2010年1月27日 (水) 21時39分

白兎 様

新宿東口のSUTAYA → TSUTAYAの間違いでした。失礼

投稿: nekomodoki | 2010年1月27日 (水) 22時00分

大阪厚年 行ってきました。
確かにすごい 素晴らしい 
MCも漫談になっていました。 ここだけの話とか びっくりするやろうとか…
カズさんもすごかったです。
時には ジュリーより 熱く見てしまった。
興奮がまだ冷めていません。

投稿: youko | 2010年1月27日 (水) 22時27分

nekomodoki様

ありがとうございます。
でも自分は北の大地、札幌在住なのですよ~~。
ネットレンタルは以前探したのですが、該当せずで。そしてレコードは聴けない・・・。

辛抱強く探し続けます。きっといつか出会える日まで!

投稿: 白兎 | 2010年1月27日 (水) 22時37分

横レス失礼します。

>ぬこさま  白兎さま
 ぜ~んぜんっ!凄くないですよ。
タイトルはスッと出てこないとか、収録アルバムが???だったりしますから←歳の所為です。
我が青春のタイガース曲はばっちりですが。

DYさまの詳細なレポこそ、尊敬感嘆ですわ。

白兎さまもReiさまも、遠くからお気を付けてお越しくださいませね。名古屋

投稿: みゆきママ | 2010年1月27日 (水) 23時09分

DYさま
こんばんは~

大阪厚年より帰りました

真近のジュリー、色白!ほっそりしてる!?
「光線」で嬉し泣き、「LOVE」で号泣してしまいました。
(ジュリー涙声?でしたよね)
で、シクシク涙を拭いてたら、漫談ターイム
ニラ入りカレーとか、砂糖入り納豆…
そら、びっくりするわ~加瀬ママ!

最後は、「また来週~!」…って、ドリフかい?

もう、凄すぎる、濃密な時間でした。

投稿: wine | 2010年1月28日 (木) 00時18分

大阪厚生、試されてきました。

ほっそりなんてしてないでしたね。
腹、出てるし。

でも、いいの。
声、すごかった。

みゆきママ、
タイガース曲、感嘆しました。
負けた。スマイルフォーミー、よかった。
バンバンは初見で、あんな展開になるとは思わない楽曲。よくジュリーが選曲したな、と。

「わしには、こんな歌もあるんやでーー~。GS、忘れてへんでー~」
というジュリーの意地が出たコンサートでしたね。すごかったです。

投稿: ぬこ | 2010年1月28日 (木) 02時18分

DY様
一夜明けましたが、まだ夢の中です。
ジュリーマジックかかりましたよー。

27日、神席から見た彼は 最初こそ あちゃーお餅食べ過ぎた?
ライト眩しいのかな、声出すの苦しいのかな 目開けてぇ…
でしたが、MC、アンコールの頃には 髪の長さのせいか
「モナリザの微笑み」を思い出す素敵さでした!
これが有名なJフィルター?

23曲中18勝3敗2引き分け。上出来ではないでしょうか?
何より全曲本当に楽しめました。これも御伝授のお陰です。
「ハート…」と「溢れる涙」、「愛しい勇気」が 今回で大好きに。

私が知らない時にこんないい歌を歌っていたんだ と
思い知らされた 涙・涙の幸せな2日間でした。

投稿: 真樹 | 2010年1月28日 (木) 08時38分

生♪ドゴドン♪来るかな~、来なかった…、次来るかな~、来なかった…(笑)、であっという間の大阪での2時間でした。
イントロで身を乗り出して思わず「おーっ!」と叫んだのは、「ジンジン・バンバン」と「胸いっぱいの悲しみ」でした(周りの人、すみません)。
まさか「ジンジン・バンバン」を聞けるなんて…。
思えばプレプレツアーで落ちた直後、DYNAMITEさんのブログを発見した8月下旬の私は、「“ぴーわいじー”って何ですか?」「え、タイガースってジュリーだけが歌ってるんじゃないんだ!」というレベルだったのです。
それが今回のセットリスト、2曲はサビまでいったらわかった!、2曲はサビでタイトルはわかった!(←いずれも「相当ですよ!」とおっしゃっている曲。サビにタイトルが入ってるからわかったようなもの)あとはイントロからわかる!というところまで辿りついたのは、DYNAMITEさんの伝授と先輩方のコメントに導かれてきたおかげです。
「溢れる涙」は以前、「かくれた名曲です」と書かれていましたね。

でも歌詞はまだまだうろ覚え、タイトルと曲が一致しない曲もたくさん、もちろん聞いたことがない曲もたくさん。
みなさま、これからもよろしくお願いします。

昨日は一般で取ったので3階席、全員着席でしたが、やはりみなさん、タイガースの曲では反応がよかったです。
でもワイルドワンズとのアルバム&シングルの話をされた時は、隣の方は「へぇ~」と言っていました。
「そうか、一般的な認識はこうなんだな。これはますます草の根活動を展開しなくては…」と決意を新たにしたのでした。

ジュリーが「また来週!」と言ったので(笑)、贅沢にも3日も行きます。
今度は初の澤会さん枠で辛うじて1階、しょっぱなから皆さん立たれるのでしょうね。それも楽しみ。
今夜は「架空のオペラ」を聴きながら寝ます。興奮冷めやらず、長文で失礼しました(汗)。

投稿: だんぼ | 2010年1月28日 (木) 22時22分

DYNAMITEさま、こんばんは。

「明日は晴れる」では、ボトルネックは演っていないと思うんです~。
ええー、演ってましたかぁー。。。

それより、PタンのGのローコード。
私も同じでーす。コレ、RRGのライブで確認しましたー。
あらあらあっらー、と思って、ライブハウスはハコが小さいから、思いっきりのガン見で確認デス。

うーん、こうやってレポを読ませていただくと、確認しなければイケナイことだらけ。私は何を見ていたのだろう。
次回は、じっくり・・・。でも、ムリだと、思うわー。
またも、ただただ、見つめてしまうわー、マイ・ダーリン、カズさんを~ ( ´艸`)

次回、ご挨拶できましたら、うちの組長と一緒にぜひぜひ~ (^-^)

投稿: カオリー | 2010年1月28日 (木) 22時58分

DYさん、ルポ完成おめでとうございます!
すばらしいルポをありがとうございます。なにがすばらしいって、ジュリーの動きの描写がすばらしいです。私も早く猫パンチや手刀を見た~い!今回のセットリストは、こんなに幸せになっていいのかと、かえって不安になるほど、私の好きな曲ばかりです。今回の選曲について、私なりに考えてみて気づいたことなんですが、今回のジュリーは喉の限界に挑んでいるのではないでしょうか。長期のツアーでは、もちろんそんなことはできません。短期の新年ライブだからこそできる、男らしい選曲だと思います。

投稿: 74年生まれ | 2010年1月29日 (金) 00時04分

わ!こっちの似顔絵似てる!
でも実物の方がいいですよ
やっとネタバレ解禁し、昨日今日は寝不足&ネット中毒でヨレヨレです・・・
いやぁ、ほんとに感動しました!!
よかったですよぉ~
結局、欲を出して、行くまでに目を細めつつあちこち回って、
5、6曲知ってしまった私ですが、
それでも十分サプライズで楽しめました
星のかけらさんちで、関西特派員としてレポを載せていただいてますので、
よかったら、大阪トークをお楽しみください。

奥様と参加だったんですね。
「ほみたい、うん」とうわごとを言うダンナさまは、ちょっと引くでしょうねぇ。
ナイスな突っ込みがいいですね。
また大阪にもお揃いで来て下さいね~

投稿: toko | 2010年1月29日 (金) 01時38分

みなさま。
遅くなりました~。

みゆきママ様

初日の興奮冷めやらず、当日は何度もメール差し上げてすみませんっ!
最初のメールは、ほぼ終演直後です。

「ネタバレ大好き」と仰っていたので・・・。
誰かにあの興奮を伝えたくて伝えたくて。

そして、さらに打ち上げの席でも「ロータスの子守歌」についてお尋ねのメールを…。
2度ともに、「きゃ~!」付きのお返事、ありがとうございました。

さぁ、名古屋ですね!
岐阜研人会のみなさま、箱ラーのみなさまとも無事にお会いできますように。

カオリー様

いや~本当に驚きましたよ。

あの~。
僕とカミさんが席に着く際、僕らの席のトコにいらして、お仲間(今思えば、それがしょあさま達!)とお話されてて
「すみませ~ん」
と仰りながら席を空けてくださったお方。
そのお方が、カオリー様ですね!

すごい偶然ですよね~。
今度お会いする時は、色々お話させてくださいませ。

うぅ~お昼休み終わりました。
一度切ります。

投稿: DYNAMITE | 2010年1月29日 (金) 13時04分

初日参加して数日経ちますが、まだまだ
興奮冷めやらぬ状態でございます!!
ジュリ勉これからも精進してまいります。

投稿: みなこ | 2010年1月29日 (金) 15時15分

>「ジュリー祭り」で堕ちた新規ファンにとっては、その後のジュリ勉を試されている

そうでした!
そして、ドームの3/4がポカンだった超新参者ですが今回本当のポカンは1曲..
音源持ってるのに勉強不足でございました(;´Д⊂
でも
イチバン有効なジュリ勉は
ライブに行って、それまではあまり馴染んでなかった曲を一気にダイスキになることだと実感しました!

今はファイナルに向けて、いつもは全く見ない歌詞カードを取り出し 猛復習中です。

すごく楽しみにしてた『季節外れ感満載曲』ですが
やっぱりお正月恒例なんですね!
予想は外れたけどそれも当然。。
(「この空を..」でいいんですよね?)
夏、といえば「時計」か「サーモ」しか
浮かばないんじゃ浅すぎでした(ノ_-。)
来年のお正月にそなえて、夏曲の研究します!

投稿: シロップ。 | 2010年1月29日 (金) 20時10分

続きます~遅レスが続きます~。

かぱーじ様

ようやく書き終わったのでございます。
王朝さんが「光線」の記事をアップなさった際に、こりゃ、これから順番に行こうとしていらっしゃるなぁ、と楽しくなりました。

今日は「Somebody's Crying」でしたね~。
こちらも応援しておりまする!

しょあ様

柴山さんとピーの共演…ドキドキしますね~。
ピーのドラムスは突っ込むタイプで、柴山さんとは相性がいいと思うんです。
下山さんは大変そうですが。そこは兄弟愛で。

「ジンジンバンバン」、5日はギタリスト2人をガン見する予定でおります。

のりぴー様

そうでしたか、初日落選とは…。
自分が当選に恵まれていたことに感謝しなければいけませんね。

のりぴー様が少女に戻る日が来るのは来週…。
まだ時間がありますね。
僕のレポが少しでもお役に立てるとよいのですが。

タイガース3曲。
少女に帰るのは、第1部の後半ですよ!

すみません、餃子包みにいきます。
いったん切ります。
うらやましいぞ~、名古屋!

投稿: DYNAMITE | 2010年1月30日 (土) 16時31分

と思ったら、「あと20分ほど寝かせてから」だそうです。
続きます。

ぬこ様

タイガースにお詳しくない…?
それは意外でした。

王朝さんで拝見しましたが、ぬこ様、一番お好きなジュリーナンバーが「光線」なんですって~?

それは。
さぞかし…。
さじかし…。
(続く)

morie様

そうでした~。
今回のセットリストは、吉田建さんプロデュース期に思い入れのある方にとっても、感涙の選曲だったのではないでしょうか。

もちろん、TGについても、20世紀の楽曲についても同じことが言えるわけですが、

> これら全てがジュリーの内にあって、違和感がないとは、ジュリーはまるでリヴァイアサン

morie様、上手いですねぇ。本当にその通りです。

結局無かったのは、「ヒット曲」という要素だけだったという…。

みゆきママ様

はいはい、ただ今30日の16時50分~。
みゆきママ様、もうお席には着いていらっしゃいますかね。

長かったでしょう、ここまで。
開演前は
岐阜研人会でお茶?
それとも、あいら様とトーク爆裂中?

とにかく、楽しんできてくださ~い!

ぬこ様

そうなんです。
すごいお方なのです、みゆきママ様は。

しかし、ひとたびジュリーの前では、か弱き乙女でございます。
みゆきママ様が完全に乙女化するまで、あと30分もかかりません。

名古屋、うらやましいですねぇ。

Rei様

そうでした!
Rei様も今まさに名古屋の会場に~!

ジュリーの調子はどうでしょう。
鉄人バンドのみなさまは?

くぅ~。
名古屋レポ、楽しみにしております!

「愛」→「悲しみ」、直しました~(汗)

ひいきゃん様

「愛しい勇気」はトコトン前向きな名曲。力が湧き出る名曲ですね。僕も大好きです!

今回は本編のラストってのがまた良かった~。
5日には、あれが1Fで観られますね~。

拳振り上げてまいりましょ~!

カオリー様

ありがとうございます!
やはり柴山さんでしたか。う~ん、まったく見ていなかった…。「愛しい勇気」を演ってくれた、という事が、嬉しすぎて…。

5日は、セットリストを把握した状態で臨みますから、もう少し冷静に観られると思います(ほんまかいな)。
しっかり柴山さんの動きについてまいりたいと思います。

白兎様

そうでしたそうでした!
白兎様、飛行機は無事に飛びましたか?
無事に名古屋の会場におられますよね?

あぁ、もう開演の時間です。
「光線」のイントロが始まります!
白兎様、そして名古屋のみなさま。

楽しんできてくださいませ~!

僕は餃子包みにいきます~。
一度切ります。

投稿: DYNAMITE | 2010年1月30日 (土) 17時00分

はいはい~。
名古屋のみなさま、どうでしたか~!
僕はたった今、レポの致命的な誤字を直したトコでございます~。

nekomodoki様

遅くなりました。
ご連絡頂いたコメントの件、削除しておきましたよ~。

どうぞご安心を。
しかしTSUTAYAさんで「架空のオペラ」のレンタルがあるとは…。

youko様

やはりMCは漫談でしたか…。
そこが関西の特別なところですね。
「大阪の人なら笑うで~」と言いながらのワンズのお話もあったと聞きますし。

youko様のお席なら、柴山さんを熱く見てしまうのは必然ですよ!
僕ももう1度、大阪厚年のあの時の席を体験したいです・・・。

白兎様

名古屋おつかれさまでしたぁ~!
どうでしたかどうでしたか~?
ジュリーのお声は…?

あ、nekomodoki様よりのご連絡で、CCCに関するお二人のコメントを削除させていただきました。nekomodoki様、恐縮していらっしゃいました。

で、「架空のオペラ」ですけどね。
意外と図書館にあったりする、という情報があります。
地元、あるいは札幌の大きな図書館…訪ねてみる価値はあると思いますよ~。

みゆきママ様

すっかり乙女カムバックでしたか~!
お疲れさまです。

楽しいご報告、お待ちしておりますよ~。
どの曲が良かったですか?
是非お話をお聞かせくださいませ~。

ここで、も1回切ります~。

投稿: DYNAMITE | 2010年1月30日 (土) 20時34分

DY様 
白兎様

ありがとうございます。
ご迷惑おかけしましたが、お二人ともお優しくてほっとしました。

これからもよろしくお願いします。

投稿: nekomodoki | 2010年1月30日 (土) 21時09分

名古屋が終了してやっとこちらに来ることができました。
熱い初日レポありがとうございます。昨日のライブを思い浮かべながら読みました。

当日までにうっかり曲目の端を見ちゃったりして10曲のタイトルを知ることになり参戦したのですが順番はわからないのでなかなか新鮮な思いを抱きました。初日に近い感覚でしたね。

私は「彼は眠れない」のイントロで「お~っ」(知らなかった)となったのですがもうちょっとテンポが速いとよかったかな。
「忘却の天才」の時のが好きなのであれよりやや遅かったと思います。ジュリーが手拍子するのですが「もうちょっと早めでお願いしたい・・・」と心の中で突っ込みしました。

私にとって思い入れがある「架空のオペラ」からの選曲は涙ものでございました。
この頃の曲はもう歌われることはないだろうと何となく思っていましたので・・。

去年の「奇跡元年」はドーム選曲と似通ったところが多々ありやや不燃気味でしたが今回はよかったですね。

名古屋のみ参戦の予定でしたが初日に行った友だちのセットリスト以外の報告を聞いたら大阪に行きたくなり急遽行く事になりました。

長々とすみませんm(__)m

投稿: 月あかり | 2010年1月31日 (日) 17時34分

さてさて名古屋も終わり、次は大阪。

今日もこちらでは、遅れておりましたレスを続けます!

wine様

大阪おつかれさまでした~。
いや~

「また来週~!」

というのはすぐにJ友さんからも報告が来ましたが、ウケますねぇ。
さすが関西、渋谷ではあり得ませんよ、そのノリは。

カレーにニラは僕もヤです~。

ぬこ様

ぬこ様の大阪によって、最後の結論が出ましたね。
ほっそりなどしていない…と。

しかし、それでもいいの、な歌門LIVE、なのですよね?

男の僕だって、不安はありますよ。SMAP×SMAPに出演、とか、改めて考えてみますと。
ただ、パフォーマンスとして、ジュリーには確固たる覚悟があるように思いました。
記事執筆の際には忘れておりましたが、そういうMCが、渋谷でもあったんです。

僕らファンは、歌門来福でハッピーになる事に専念ですよ~。
ぬこ様も「また来週~」でいらっしゃいますか?

真樹様

渋谷からほどない期間での大阪遠征、お疲れさまでした。
ファイナルの抽選外しての大阪…いかがでしたでしょうか?

関西のジュリーは独特ですよねぇ。
僕もプレプレ大阪ではすごく新鮮に思いました。
何より、お席が今回の真樹様とほぼ同じくらいの位置だったはずですので…。
真樹様の興奮、容易に想像できますよ~。

3敗の曲は、何だったのでしょう…?

僕は幸い、5日にもう1度参加できます。
今度は近くから、しっかりとジュリー&鉄人バンドの姿を目に焼き付けたいと思います。

すみませんご飯です。
1度切ります。

投稿: DYNAMITE | 2010年1月31日 (日) 18時49分

DYNAMITEさま

大阪&名古屋参戦してまいりました。
レポ熟読させていただきつつ、余韻に浸っております。

「あんじょうやりや」、好きなんです。

「架空のオペラ」から、しかも「砂漠のバレリーナ」って。。。泣けましたね。
どーしようもなく。

「愛しい勇気」、拳上げまくりでしたわ。

お正月には、皆が知らなくてもとにかく歌いたい曲を歌うと
おっしゃっていたジュリー、そうやって私たちを素敵に裏切って、
ライブでは聞けるなんて思ってもみなかった名曲や、
未知の名曲との邂逅を用意してくれている。
本当に、ありがたいことでございます。

ありがたいといえば、渋谷ファイナル落選フォローということで、名古屋では
”カズさんすぐそこ!絶対休まれへん席!”でございました。

DYNAMITEさまとは、今回はお目にかかる機会なく、
残念でございますが、
5日”カズさんガン見”レポも楽しみにしていますね。


投稿: りい | 2010年1月31日 (日) 19時04分

続きます~。

だんぼ様

ほんと、生ドコドンは絶対来る、と思ったんですがねぇ…。

実は僕、今回のセットリスト予想はイイ線いってるんじゃないか、なんて秘かに自分では思ってたんです。
それが全敗!

さすがジュリーですよ。
まだまだ僕などには、その志、太刀打ちできません。

「溢れる涙」について「隠れた名曲」なんて書いたっけかなぁ…と記憶がなく、遡ってしまいました。
プレプレのセットリスト予想の「Shangri-la」の記事ですか~!
うぅ…書いといてよかったです。少しだけ報われたような気がしました~。

カオリー様

番長~。
困らせてしまいすみません~。

「明日は晴れる」にボトルネックはナイでしたっけ?
う~ん、ナイかも…。
なんか僕、ニール・ヤングの「シナモン・ガール」とダブるんですよね、この曲。
たぶんAメロのコード進行のせいですわ~。

5日はその辺もしっかり、正確なレポを心がけたいと思っております!

74年生まれ様

ありがとうございます~。
みなさまの積極的ネタバレに少しでも貢献できて良かったです~。

猫パンチも手刀も、今回のジュリーはものすごく力強いですよ。
アクションが大きいという事もそうなのですが、「あの腕が当たったら痛いだろうな~」というド迫力が。

あ、乙女のみなさまは、ジュリーの腕が当たったりしたら、それだけで昇天ですか~。

toko様

なんですって~!!
あの、関西特派員さんは、toko様でいらっしゃいましたか~!
いやいやいや、驚きました。

もちろん星のかけら様のお家には毎日のように遊びに行っておりますから、大阪のレポもすぐに拝見しましたよ~。
素晴らしかったです。
やっぱり、レポをするその人自身の興奮がビッシビシに伝わるレポは、イイですねぇ。
僕もその域を目指してまいりたいと思います。

toko様の次回は「また来週」の大阪ですね。
一足先に、ハジけてきてくださいませ!

みなこ様

僕も、初日から1週間経った今でも、興奮が持続しています。
みなこ様のお気持ち、みなさん同じ感覚をお持ちだと思いますよ~。

みなこ様は、初日だけですか?
僕は幸運にも、もう1度歌門LIVEを体験することができます。
しっかりレポしたいと思います。

シロップ。様

歌門LIVE、僕やシロップ。様のように、後追いで必死にジュリ勉してきた新規組にとって、胸のすくようなセットリストでしたよね。

しょあ様が書かれていたように、第1部は本当にイントロクイズのようでしたが、「うわ~この曲!」というサプライズな感覚を連続で味わえました。

> ライブに行って、それまではあまり馴染んでなかった曲を一気にダイスキになること

本当にその通りでして。
僕はあれから、「光線」を聴きまくっていますよ…。
こんなにカッコ良かったのね…。

すみません。またここで1度切ります~。

投稿: DYNAMITE | 2010年1月31日 (日) 20時57分

好天に恵まれ、無事にセントレア着♪
暖かいじゃ~ん、と駅前のホテルから芸劇まで歩いてみました。
地下鉄2駅なら楽勝と思ったけど、35分くらい?かかっちゃった。

それはともかく。
「光線」、オープニングにいいですね、これ!
自分的には「うわ~~!」と起立したかったけど、そこは悲しい3階席。
周りが、とってもとっても大人しいんですぅ~~(泣)
立てませんでした・・・最後まで。
勇気が足りない私を罵って、って感じ
でも隣の席の方、どう見ても80越してらっしゃる人生の大先輩でした。
孫と思しき男性と来て、嬉しそうに拍手して♪いいなぁ、こういうの。

歌詞忘れも多々あったし、声がちょっと粗いな、と思った曲もあったけど、ライブの良さを満喫しました。
中でも、こんなにカッコ良かったの!の曲は「アリフ」でした。
ジュリーはもちろん、グレースかっこいい!
そしてセトリを見ていながら、・・・何だっけ?・・・になったのが「この空を見てたら」
う~~ん、だめだ、もっとちゃんと聴こう、と反省。
周りに迷惑だったかも・・・だけど一緒に歌ったのが、「ハートの青さなら」のコーラス部分。きゃは。

まとめ:
楽しかったですぅ~!行ってよかったぁ

>nekomodoki様
ああ、どうか恐縮なんてなさらないで~。
元はと言えば、持たぬ私の泣き言からでしたのに。
>DY様
アドバイスありがとうございます。
公共施設の無料貸出しを捜してみます。
それにしても便利な言葉かも>CCC

あ、餃子といえば私のオススメはセロリ入りのです。
茹でてみじん切りにしてギュッと絞ったセロリを入れます。
香味が強いので、ニンニクも生姜も不要です。

「良ちゃん」を愛する皆様、セロリ餃子をお試しあれ!

投稿: 白兎 | 2010年1月31日 (日) 22時28分

続きます!

nekomodoki様

いや~お気持ち分かるんですよ。
僕もその昔、CDレコーダーを初めて購入した時には興奮しました。
今まで、レコードでしか聴けなかった音源をデータにできるわけですからね。しかも自分の好きな曲から作業できるという至福。

便利な世の中にはなりましたが、やはりジュリーの絶版CDが再発となったら、音源を持っている作品でも、多少無理してでも買い直そうと思っております。

月あかり様

おかえりなさいませ~。
あちらこちらと情報を探った感じだと、名古屋最高だったようではないですか~!
大阪よりみなさまの感想、感触が良いような…。

月あかり様はお松なお席だったのでしたね~。
いやぁうらやましいです。
あ~名古屋なら休日だし無理すれば行けたなぁ…お会いしてご挨拶したかったですよ~。

次回の大阪にも行かれるのですね。
僕は5日までオアズケです。一足先に楽しんできてくださいね!

りぃ様

遠征お疲れさまでございました~。
大阪→名古屋の強行軍…今回はファイナル抽選落ちのみなさまが、過酷な日程で頑張っておられますね!

やはり今回は「砂漠のバレリーナ」という事になるのでしょう。
僕は「正月歌劇・架空のオペラ」を聴いたのがプレプレより後で、その分「架空のオペラ」収録曲のイメージが強かったものですから…イントロで「おおっ!」と反応できた事が、まず幸せです。

僕もファイナルには行けませんが、5日は1桁を頂いております。
その場に参加できないみなさまのためにも、キッチリ、レポを書きたいと思っております!

白兎様

いや~素晴らしいお天気で良かったですね~。
遠方のみなさまにとって…特に北の大地の方々にとってはLIVE当日のお天気は重要なのだなぁ、と最近先輩方のお話を聞きながらそう思う事が多いです。

3階席はスタンディングはナシだったのですね…。
「アリフ」のGRACE姉さん、僕も5日に注目してみます。
「ハートの青さ~」は、是非とも会場のみなさまにコーラス参加してほしい曲。もちろん僕は5日もMAXで立ち向かうつもりです。

あ、こちらの餃子にも、セロリが入っていた模様です~。

投稿: DYNAMITE | 2010年1月31日 (日) 22時37分

DYNAMITEさま

やっと、PCに向かえました~♪
遅ればせ、ぎりぎり1月中の「正月ライブ」

DYちゃんが感動メールくださるのも無理ありませんわ。
良かったですよ~
なんと言っても「砂漠のバレリーナ」とTGの名曲ですね。
「スマイル・フォー・ミー」心配していましたが、高温、上手に出てまして、ホッと一安心。

加瀬さん話は大阪よりも長かったようですね。
「甘い納豆」と「ニラ入りカレー」は無かったですが、
釣りに行って船酔いした、というのはありましたね。

オープニングから「おまけ」まで、綺麗に上手にまとまっていたように感じました。

今回も席運に見放され、2階後方でしたから「夜目 遠目 傘の内」ということで、
私(たち)のジュリーは変わらぬ美貌でございました

投稿: みゆきママ | 2010年1月31日 (日) 23時11分

いや、3階でも立ってた人たちはいたことはいたんですよ。
ただ私の周りがとーっても大人しくて、
1人ポツンと立つ勇気がなかったの・・・。

「ハートの青さ~」是非みなさん歌いましょ~!

投稿: 白兎 | 2010年1月31日 (日) 23時24分

DYさま

5日に向けて 予習に予習を重ね これまでの人生で初めてってくらいです。

学生時代から予習などしたことないから・・・

なのに 歌詞は覚えられない。。。

TG曲は刷り込まれてますから、軽~く歌えるのにね ^^

投稿: りんだ | 2010年2月 1日 (月) 18時57分

えっと…
“架空のオペラ”なんですが…。私は去年、DMMのネットレンタルで音源Get出来ましたよ。知らない方が結構いらっしゃるみたいなんで…。探してる方は是非ご覧になってみてくださいね。

投稿: ゆみここ | 2010年2月 1日 (月) 20時51分

みなさま。

関東南部も雪ですよ雪!
名古屋がはいお天気に恵まれて幸いでしたが、気になるのは金曜・土曜。
遠方からお越しの方々もたくさんいらっしゃいますから。
雪は明日限り!とそう願いたいものです。

みゆきママ様

そう仰って頂けると救われます~。
無事に岐阜研人会のみなさまと遠征組のみなさまもお会いできましたようで、良かったですね。
みゆきママ様の、後追いジュリーファンへの思いやりにはいつも感動させられます~。

みゆきママ様もやはり「砂漠のバレリーナ」ですか~!
「スマイル・フォーミー」のヴォーカルが良かった、というのは感動的なご報告です。
ありがとうございました。

さぁさぁ次は5日。
お待ちしておりますよ~!

白兎様

そうでしたか…。
確かに一人だけスタンディングってのは気まずいですからねぇ…。

「ハートの青さ」、お任せください。
5日、頑張ってまいります!

りんだ様

タイガースの歌詞がスラスラ出てくるりんだ様こそ、僕からしますとうらやましいのです。
「落葉の物語」は、渋谷では多くのみなさまが歌っていましたけど、僕は左右に揺れるのが精一杯でございまして…。
「Somebody's Cryin'」や「忘却の天才」が完璧に歌えても、あまり実践の役には立ちませんから…。

5日、お待ちしておりますよ!

ゆみここ様

お~!素晴らしい情報、ありがとうございます~。
遊びに来てくださっている多くの方々にとって、本当に有意義な情報かと。

「架空のオペラ」収録曲の多くは、今後のジュリーのLIVE活動の中ですごく重要な作品になっていくような気がいたします。
この頃の大野さん作曲作品に、今こそ注目!ですね。

投稿: DYNAMITE | 2010年2月 1日 (月) 21時30分

DY様

私も5日行ける事になったので、今度はしっかり楽しんできたいと思います。

実は、ポカン曲が2曲あったのです。(音源全部もってるはずのこの私が!です)
1曲はサビまで曲名がわからず、もう一曲は歌は思い出したのですが、曲名は最後まで思い出せずDY様のレポートでやっと確認できました。

どうも私は最初に聞いたときの印象で、気に入った曲ばかり聞いてしまうクセがあって、最初に印象に残らなかった曲はスルーしてしまってたことが結構あったんです。

DY様の伝授を読みながら聞きなおしているんですが、CD自体が行方不明のモノがあったりして、なかなか。

長くファンやってるからよくわかってるって訳じゃないですね、ホントに。

白兎様

皆様が色んな情報を寄せてくださっているようでうれしいです。一緒に楽しめる機会があるといいですね。

サビまでタイトルが思い出せなかったポカン曲は「ハートの青さなら空にさえ負けない」でした。CDが行方不明…(泣)

セロリ餃子ですかー。ウチはニラですが。
良ちゃんがセロリを丸のままかじりながら嬉々として悪巧みしている顔を思い出します。

投稿: nekomodoki | 2010年2月 1日 (月) 23時59分

DYさま

 遅ればせながら、すばらしいレポ、感心、感動、なぁるほどと読ませていただいております。私は、大体は聴いていたはずですが、はて?どのアルバムだっけ?というのがいくつかありました。
 中抜け組の私にとっては、まさか生で聴けるとはというものばかりで本当にお年玉のような貴重なLIVEだと思っております。
 もちろんタイガースは泣きながら歌ってしまいました。小学生だったのにちゃんと歌えてたスマイル・フォー・ミー。どうだ!とダンナに自慢。
 27日の大阪に続き、5日、6日と参加します。ただいま夫は、試練のセトリ克服のために、毎日、CD,DVDで学習をしているところですが、聴けば聴くほど好きになる~と申しておりました。
 5日は私も超神席なので、ちゃんと聴けるのか~と心配してます。きっと記憶飛んじゃうかもです。
 

投稿: akichan | 2010年2月 2日 (火) 18時47分

DY様、こんばんは。
ご報告遅くなりましたが・・・名古屋、行ってまいりました~。
DY様のおかげで予習ばっちり!
一緒に行ったJ友も大層喜んでおりましたわ。

あやふやだった曲もほとんどつべで見られましたし、
ポカン曲は皆無でした!
一昨年の「ジュリー三昧」からも数曲あって、
「大事な用があるから今日は外出できない」と夫に宣言し、
録音しておいてよかったとつくづく思いましたわ。
「胸いっぱいの悲しみ」からの5曲は、それこそ胸いっぱいの喜び。
「スマイル・フォー・ミー」のラスト、
もう少しで限界~な感じでしたが、お声はしっかり出ていて
こっちはもう祈るような気持ちで聴き入りました。
「ハートの青さなら空にさえ負けない」「砂漠のバレリーナ」
「愛しい勇気」「溢れる涙」「ロータスの子守唄」・・・
大好きな曲になりました。
去年、手拍子を練習した「Pleasure Pleasure」も大のお気に入り。
MCが長く、ジュリーもご機嫌な様子で会場全体が終始笑いに包まれ、
あったか~い空気に満ちておりました。
ライブが終わり、会場を出る前に、まみさんにも再会できました!
それらしき一団が集まっておられ、「多分この中に・・・」と
しばし様子見いたしまして、近くにおられた方、
じろじろ見てしまい申し訳ありませんでした~!
(DY様のお顔ははっきり覚えているんですが・・・)

長々とごめんなさい。
私はこれで終わりですので、DY様の次なるレポで
追体験できるのを楽しみにしていま~す。

投稿: まみる | 2010年2月 2日 (火) 20時30分

nekomodoki様

> 最初に聞いたときの印象で、気に入った曲ばかり聞いてしまうクセがあって

それ、分かります!
僕も結構そういうタイプです。後からじわじわと好きになる曲の方が、最後にはとてつもなく好きになる、というのは承知しているのですが、最初の印象で好みの曲を決めてしまい、選曲して聴いてしまったりします。
「単純な永遠」とか、そういう聴き方をしてしまいまして…反省。

「ハートの青さ~」ですか~。
名曲ですよ。
DVD「クロックマダム~」はお持ちではないですか?
2曲目に歌っています。

akichan様

ありがとうございます~。

そして、おぉ~!5日神席でいらっしゃいますか!
それは旦那様の復習にも力が入ろうというもの。
プレプレの大阪でお会いした際、僕のお席(4列目)までご夫婦で出向いてくださいましたが、その時旦那様が、眼前に低く迫るステージを仰ぎ見て「この席はスゴイですね~」と仰った事を思い出しました。

5日は僕がそちらに参りまして、お言葉をそのままお返しさせて頂こうかと。

大阪、気をつけていってらしてくださいね!

まみる様

ありがとうございます~。

名古屋、良かったみたいですね!
あちらこちらの方々の感想を総合しますと、今までのところ、渋谷・大阪より良かったのでは、と想像しています。

まみ様と再会なさったのですね!
今回は、名古屋組のみなさまが楽しそうで楽しそうで…。
うらやましいです。

5日、負けずにハジけたいと思っております!
レポ頑張りますよ~。

投稿: DYNAMITE | 2010年2月 2日 (火) 23時43分

DY様

DVDは持っているのといないのがあって、この頃のは「モ○」が見たくなくて買ってなかったような。(殴)ごめんなさーい!

今になって少しずつ買い揃えてますが、予算の関係でなかなか。
ライブの費用も今年はいつも以上に確保しておかなければなりませんし。でも売り切れ御免の前には何とかしなければ、と思ってます。
あさってですね。今度はしっかり弾けるつもりです。

投稿: nekomodoki | 2010年2月 3日 (水) 19時48分

大阪行ってきました!『まいど~おいど~』もバッチリ決めてきました!
MCも爆笑
節分にちなんで ジュリー豆まき(力士じゃないよ) してくれましたよ!ここには鬼はいないからって『福は内~』みんなで言いました
もちろん歌声は言うまでもありません。素晴らしかった!

投稿: エリザベス | 2010年2月 3日 (水) 22時13分

「福はーうち~。はい、みんな口あけてー。福はーうち~」
豆まきジュリー…これを見られただけで、大阪に行ったかいがあったというものです!(え。歌はー!?)

大阪に着いてライブまでの時間、街を徘徊してたのですが、戎橋のTSUTAYAには「シングル・コレクション・ボックス」のレンタルがあるんですね!
料金は1枚分なのかどうか、確認できませんでしたけど…。

投稿: だんぼ | 2010年2月 4日 (木) 17時39分

nekomodoki様

「クロックマダム~」のDVDは、本当に楽しい作品ですよ!
nekomodoki様と同じ理由で敬遠しておられた何人かのJ友さんがおりますが、みなさんその後購入、「良かった」と仰っておられます。

な~んて言っている間に、明日です!
今を、思いきり楽しみましょう!

エリザベス様

おかえりなさいませ~。
今回のお正月コンサート、会場を重ねるごとにみなさまの感想がヒートアップしていますね。
日程が後になればなるほど良くなってくるという…。

豆まき、いいですね~。
神席の方の興奮が目に見えるようです。

だんぼ様

こちらも、おかえりなさいませ~!
「口あけて~」とは…楽しいLIVEだったのでしょうねぇ。

しかし、シングルコレBOXの情報は素晴らしい。
あの値段だとなかなかみなさまにはお勧めし辛いのですが、レンタルにありましたか!
レンタル料はいくらなのでしょう…気になりますね~。

お近くの方に、是非借りてみて頂きたいです。

投稿: DYNAMITE | 2010年2月 4日 (木) 21時40分

DY様
今日一夜漬けで復習するつもりで銀座の山野楽器に「クロックマダム~」のDVD買いにいったんです。先日見たときはたしかにあったはず…。
それが、「なーい!!!」
しかたなく、とりあえずジュリワンのCD予約して、結局「来るべき素敵」のDVDを買ってきました。
うーん、これも「モ○」です。が、やっぱ見ると「楽しーい」
こうやって慣らされてきたんだなー。
明日が待ち遠しいです。

投稿: nekomodoki | 2010年2月 4日 (木) 22時23分

nekomodoki様

おぉ~、それもまた、素晴らしい作品。

僕も復習いたしましたよ。
1番から順に
「ギラギラ」
「ムンムン」
「ゴウゴウ」

明日は頑張ってまいりましょ~!

投稿: DYNAMITE | 2010年2月 4日 (木) 22時43分

ただいま2月5日「歌門来福」から帰りました!今日は、カズさんノリノリ、ジュリー、アゲアゲでした!ジュリーは声出まくっていました。歌詞とびもありましたが、それも気にならないくらい、歌声が絶好調でした
今日の私の幸運は、みなとみらいさんとDYさんのおかげです、お二人に感謝します。ありがとうございました。

投稿: 74年生まれ | 2010年2月 5日 (金) 22時18分

何と、中抜け35年の私もこのサイトのおかげで予習はバッチリ!74年さんと並んで、ちゃんとライブを楽しむことができましたよ。スマイル・フォー・ミー、はあまりにも懐かしくて涙・・・でした。演奏もレべルが高く本当にいいライブでした。74年生まれさん、DYさん、今夜は私に幸せをありがとうございました。

投稿: みなとみらい | 2010年2月 5日 (金) 23時55分

74年生まれ様
みなとみらい様

昨日はお疲れさまでした~。
無事にご挨拶させて頂くことができて良かったです。

みなさまと共に楽しめた、素敵なLIVEでした。
僕は幸運にもお松な左側のお席でして、「Pleasure Pleasure」で苦笑する下山さんとか、ばっちりチェックしてまいりました。

レポは5日、6日纏めて書くつもりでおります。
よろしくお願いいたします。

投稿: DYNAMITE | 2010年2月 6日 (土) 10時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: [ 伝授・特別編 ] 沢田研二 1.24渋谷CCレモンホール「歌門来福」初日・セットリスト&完全レポ:

« 素晴らしかった! | トップページ | 明日、18時開場・18時半開演です! »