« 映画『キネマの神様』 | トップページ | 沢田研二 「女はワルだ」 »

2021年11月10日 (水)

JULIE × BARAKA!

さて、こちらは相変わらずバタバタしていますが・・・ジュリー界は今「バンドスタイルLIVEへ回帰!」のビッグニュースに沸き立っているでしょうね。
僕ももちろんその1人。

『ジュリー祭り』堕ち組である僕の場合はジュリーのバンドと言えばやはり鉄人バンドに思い入れがありますが、だとしても来たるお正月LIVEから始動するという新生バンドのメンバーは・・・ヤバい、これは凄いですよ!

JULIE×BARAKA!

いやぁ、やるなぁ。
さすがは「冒険」好きなジュリー。ここまで刺激的な決断をするとは。

ということで、新たなバンドメンバー告知の中で個人的に特にド肝を抜かれた「BARAKA」の3人のことを中心に、今日はつらつらと書かせてください。


僕はBARAKAのLIVEを1度観ています。
ちょうど依知川さんがジュリーのツアーと並行しつつ、結成20周年記念LIVE(東京国際フォーラム)、さらにはその後に控えていた海外クルーズLIVE(世界の名だたるプログレッシブ・バンドが集結)に向けBARAKAが凄まじい勢いでアクセルを踏んでいた時期でした。
その時のステージ感想記事がこちら。

沢田研二 「Aurora」

つまりはBARAKAって、超絶プログレッシブ・バンドなのです。
ジュリーがこれまで組んできた、関わってきたどのバンドと比べても異質。「ポップ性」とは程遠い、ガチガチ、コチコチに容赦の無いロックです。

そんなBARAKAのメンバー3人全員がジュリーの新生バンドに参画するという・・・一体どんな化学反応が起こるのか、まったく想像できません。
それはジュリーのみならず、柴山さんとの絡みについても同様です。
柴山さんはこの3年で「ジュリー・ナンバーにおける無限の引き出し」を持つことを証明したわけで、これはもう素晴らしい意味で「ジュリー&柴山さん vs BARAKA」のセメント・バトルですよ!

僕等ジュリーファンは来年早々、歴史的瞬間に立ち合うことになります。
そして、どんな色、どんな刀をも飲み込み輝く、歌手・ジュリーの凄味を再認識するでしょう。

そこで今日は、僕が持つBARAKAのイメージから導かれたお正月LIVEセットリストの「鉄板」3曲、「無茶ぶり」3曲をそれぞれ予想してみました。

まずは「セトリ入り鉄板」と予想する3曲から。

・「ス・ト・リ・ッ・パ・-」
腕利きのドラマーならば絶対に燃える、「演奏してみたい」曲。しかもドラマーによってまったくバンドの雰囲気が変わるという稀有な曲でもあります。
平石さんの3連符、イントロから大注目です。

・「愛まで待てない」
ジュリー・ナンバーきってのBPMを誇るセトリ常連曲にBARAKAのグルーヴが襲いかかる!
高見さんがこの曲のソロを弾いたら一体どうなっちゃうの?と今から楽しみ過ぎます。

・「睡蓮」
言うまでもありません。依知川さんの獅子舞ベース、超久々の降臨間違い無し!

続いて「無茶ぶり」予想の3曲は・・・。

・「U. F. O.」
BARAKAと言えばプログレ、プログレなジュリー・ナンバーと言えば「U. F. O.」!
すわさん達コーラス隊が「見よ!」「飛べ!」とかやってくれたら僕は確実にダイブします。

・「感情ドライブ」

BARAKAと言えば変拍子、変拍子なジュリー・ナンバーと言えば「感情ドライブ」!
ジュリーの「エロック」最高峰とも言うべきこのレア曲を待ち望むファンは多いはず。

・「やわらかな後悔」
BARAKAと言えば変態転調、変態転調なジュリー・ナンバーと言えば「やわらかな後悔」!
比較的最近の曲という印象はありますが、実は収録アルバム『ROCK'N ROLL MARCH』の年にしか歌われていない、隠れた名曲。
ただこれは柴山さんの作曲作品ですから、上記2曲と違いセトリ入り実現の可能性は僅かにあるかな?


さぁ、みなさまは『沢田研二2022 初詣ライブ』に、どんなセトリを期待していますか?
考えてみれば「お正月コンサート」自体が久々なわけで。しかもそれがバンド復活とくれば、こんなにめでたい新年はないのです。

コロナ禍で苦しんだこの2年。
来年こそは明るい年になりそう・・・そう思わせてくれたジュリーからのビッグニュースに感謝!

|

« 映画『キネマの神様』 | トップページ | 沢田研二 「女はワルだ」 »

ジュリーをとりまくプロフェッショナル」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。お久しぶりです。
私が今度の新生バンドでぜひぜひ聴きたい曲は、
憂鬱なパルスとか憂鬱なパルスとか憂鬱なパルスとか…です!
一昨年のツアーでマサカのセトリ入りした時、「この曲を二人でやっちゃうとは!!」と大驚嘆しましたが、この曲はやはりコーラス必須!今回はコーラス専門隊もいることですし、鉄壁かと。
ほかにも「初詣ライブで聴きたい曲」を20曲ほどピックアップしましたが(U.F.O.も入ってます)、もしも1曲だけリクエスト可と言われたら、断然「憂鬱なパルス」一択です!

投稿: ちこ | 2021年11月10日 (水) 22時41分

ちこ様

ありがとうございます!

ちこ様が2年前の「憂鬱なパルス」セトリ入りの際に感動していらしたこと、覚えています。

確かにこの曲はバンド映えしますし、再度のセトリ入り実現に期待したいですね。
コーラスももちろんですが、ストリングス系なのにハードに尖った音階のキーボードも必須。僕も新生バンドで是非聴きたい1曲です。

もしも「1曲だけリクエスト可」と言われたら・・・僕は「U.F.O.」一択ですね~。
ちこ様推奨の「憂鬱なパルス」の方が全然現実味は高いと思いますが(笑)。

投稿: DYNAMITE | 2021年11月11日 (木) 15時35分

DY様 こんばんは。

ジュリーが「ふたりでやるのはこれが最後です。」と言った時、(え、カズさんと最後、じゃないよね、カズさん以外の人も加わるってこと・・・だよね?)軽く動揺。
そのあと話があちこち飛ぶものだからヤキモキしちゃってその後の話が上の空だったじゃん。
依知川さんの名前でおお!!と思ったら其の後は(…誰?)
BANABA(かろうじて依知川なのかさんのバンドだってことは聴いたことがありました。)とのセッション?

ともあれ久々にはっちゃけ(られるのか?)たい!
「ス・ト・リ・ッ・パー」所望!!!

投稿: nekomodoki | 2021年11月18日 (木) 22時57分

nekomodoki様

ありがとうございます!

いや~、BARAKAのメンバー全員が加わり、どんなステージとなるのかまったく想像がつきません。
でも考えてみたらジュリワンの話を最初に聞いた時もそうでしたし、蓋を開ければ最高のアンサンブルになることは分かっています!

「ス・ト・リ・ッ・パ・-」ではすわさん達は横揺れ部隊?
それともコーラス・パートありの曲だけ登場?
いろいろと妄想して過ごしています。今、ちょっと負傷してしまった指を酷使しつつ、「コーラス隊」から考えるセトリ予想の記事を下書き中ですよ~。

今回のLIVEで注意しなければならないのは、久々のバンドの音に反射的にスタンディングしてしまわないように・・・と。
これはきっとジュリーファンみなさま同じでしょう。気をつけましょう!

投稿: DYNAMITE | 2021年11月19日 (金) 09時48分

DY様 お久しぶりです!
JULIE✖️BARAKAの第一報は、フォーラムご参加の検索クイーンからのLINEで知りました。もう狂喜乱舞のスタンプ押しまくりましたよー。BARAKAのライブには福岡で2回参加していて、依知川さんはもちろん、高見さん、平石さんの超人的なプレイに圧倒されました。特に平石さんのドラムソロには魂持って行かれました。
そこで、私のセトリ入り熱望曲は「caress」です!
イントロのドラムを是非平石さんで聴きたいんです!その後のギターの絡みを、カズさんか高見さんか分かんないけど、ねっちりとやっていただけたらーー昇天です!
そして欲を言えば、エロックメドレーに突入して頂いて、感情ドライブとか…そうなるとかなりヤバイですね。

初詣ライブは、幸いウィークエンドだったので、フォーラムとフェスのチケットゲットしました!どうか感染拡大無く、無事に遠征出来ることを念じながら、まじめに仕事します。(来週月曜は棚ボタの福岡ライブに参戦できます!)

どうぞDY様もお身体ご自愛ください。


投稿: あおやん | 2021年11月19日 (金) 22時01分

あおやん様

ありがとうございます!

おぉ、「Caress」!
確かにこれはBARAKAのイメージ湧きます。オリジナル音源はベースレスですけど、セトリ入りが実現すればおそらく依知川さんはジュリーの歌入りと同時にまずは小節頭の全音符で絡んでくるでしょう。

イントロのギターは柴山さんが弾くような気がします。
ギタリストのタイプ的に、音源左サイドのギターを柴山さん、右サイドを高見さんが担当するのが嵌ると思うんです。

遠征組のみなさまとは本当にご無沙汰してしまっております。
そんな状況も含め、1日早くコロナ禍前の日常が戻ることを祈り・・・新年のジュリーLIVEがその幕開けになるとよいですね。

投稿: DYNAMITE | 2021年11月20日 (土) 11時50分

たいへんご無沙汰しております。
体調、けがの具合はいかがですか。
無理せず大事になさってくださいね。
すでに一週間過ぎましたが、
ファイナル博多行きました!最前列は空きで実質3列!見納めになるのか…2人だけのステージ堪能いたしました。あの衣装とジュリーのポージングの美しいこと。キネマのゴウちゃんだったとは思えませんでしたよ。精魂こもった歌声に度々泣かされつつも、果たし状的?渚のラブレターには、何もそこまで力入れなくてもと思わず笑ってしまいました~
MCでは京都市文化功労者表彰をとても嬉しそうに、照れぎみに報告してました(ライブが表彰式と重なったのは必然の偶然と思えます)。
あと、ふと思ったのですが、あのTOKIOの変則アレンジは依知川さん、BARAKAメンバーによるものではないかと。かつてほぼ虎ツアーで、花の首飾りのアレンジをジュリー自らcobaさんに頼んだ事がありました。今回バンド復活の流れでアレンジ依頼したかも~と想像したのですが。さて真実は??

そして、期待の正月セトリ🎵もちろん、エロック炸裂を願ってます!それと聴いてみたいのは 「花・太陽・雨」「自由に歩いて愛して」PYGナンバー。BARAKAの音のイメージで 「美しき愛の掟」「怒りの鐘を鳴らせ」もどうだろ~ 更には jas master時期のナンバー等々 おじさまコーラスとはどう絡んでいくのか? あれこれ想像が止まりませんー

ここへ来てコロナの不安要素が取り沙汰されていますが、どうか何事もなく年末~新年が迎えられますように(祈)

投稿: 検索Qだった者です | 2021年11月29日 (月) 15時50分

検索Qだった者です様

ありがとうございます!

本当にご無沙汰しております。フォーラムもいらしていたんですねぇ。
そして福岡公演も当然のご参加・・・台風による延期があり、はからずも「柴山さんとの2人体制がこれで最後」と前もって知った状態で観るステージ、貴重な1日になったことでしょう。

「TOKIO」のアレンジのお話、なるほど、と思いました。
もしそうであれば『初詣ライブ』でのセトリ入りが考えられます。ジュリーが今どのようにこの曲を表現したかったのか、フルバンド編成により把握しやすくなるでしょう。加えて、コーラス隊も大いに見せ場がありますし。

僕も今回、PYGは来るかもしれないと思っています。
「花・太陽・雨」は有力候補ではないでしょうか。実現すれば『ジュリー祭り』以来ですね。

最後に・・・京都市文化功労者受賞おめでとうございます、ジュリー!

投稿: DYNAMITE | 2021年11月30日 (火) 09時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 映画『キネマの神様』 | トップページ | 沢田研二 「女はワルだ」 »