« 沢田研二 「お前は魔法使い」 | トップページ | 沢田研二 「悲しき船乗り」 »

2020年1月19日 (日)

沢田研二 「PEARL HARBOR LOVE STORY」

from『サーモスタットな夏』、1997

Samosutatto

1. サーモスタットな夏
2. オリーヴ・オイル
3. 言葉にできない僕の気持ち
4. 僕がせめぎあう
5. PEARL HARBOR LOVE STORY
6. 愛は痛い
7. ミネラル・ランチ
8. ダメ
9. 恋なんて呼ばない
10. マンジャーレ!カンターレ!アモーレ!

----------------------

『名福東阪阪東・寡黙なROCKER』NHKホール公演に参加のみなさま、千秋楽のジュリーはいかがでしたか?

僕は残念ながら参加できずお留守番組でしたが、今日はみなさまのお帰りのタイミングに合わせ、僕が今ツアー唯一観ることができた10日の東京フォーラム公演を振り返りつつ、セットリスト中「この1曲」のお題にて更新させて頂きます。

今回のセトリは、拙ブログで既に記事を書いている歌で占められていました。
その中から「2度目の執筆記事お題」として選んだのは「PEARL HARBOR LOVE STORY」。僕の中で「日替わり・ジュリー・ナンバーで一番好きな曲」常連の名曲ですが、前に記事を書いたのは『ジュリー祭り』直後でした。このブログを「じゅり風呂」へと変貌させた最初の記事と言ってよいでしょう。

当時僕は『ジュリー祭り』の感動のままに、まだ持っていなかった90年代以降のアルバムを猛烈な勢いで「大人買い」し始めた頃。
あの東京ドームで歌われた「サーモスタットな夏」「マンジャーレ!カンターレ!アモーレ!」の2曲を収録しているということで期待して購入したアルバム『サーモスタットな夏』・・・その中で圧倒的に感嘆し、驚愕し、打ち抜かれたのが「PEARL HARBOR LOVE STORY」でした。この曲を知ったことが、僕のジュリーファンとしての歩みに拍車をかけたのは間違いありません。
ただ、当時の僕はまだまだ僕はジュリーについて無知でした。自作詞のメッセージ・ソングが他アルバムにも多々存在することすら知らず・・・まぁ、だからこそこの曲に驚かされた、感動させられたとも言えるのですが。

その後ジュリーのLIVEツアーに通うようになり、「PEARL HARBOR LOVE STORY」も鉄人バンドの演奏で何度か生体感することができました。
もちろんその度に狂喜しました。
しかし・・・正直に言うとこれは「LIVEで聴けて嬉しかったけど、レコーディング音源への愛情や感動を結局超えられない」というイメージの名曲でもありました(そうした曲は他に僅か数曲しかありません)。
オリジナル音源が僕の好みにドンピシャ過ぎるのです。

それをジュリーは10日フォーラムで超えてきました。
そもそも僕は未だに「ジュリーのLIVEはできればバンド・サウンドで聴きたい」と考えてしまう方で、まさかギター1本体制で塗り替えられるとは驚きです。
その意味で、『SHOUT!』ツアー初日の「そっとくちづけを」に並ぶ衝撃でした。

さらに言うと今回の「PEARL HARBOR LOVE STORY」、その伴奏を一手に担った柴山さんのギターがまず素晴らし過ぎました。
個人的にはこの体制以後のレパートリーで最高最強の演奏だと思っていて、なにせ曲が曲ですし、僕の安易な「想定」を軽々と飛び越えた柴山さんには「やられた!」という感じです。
緻密にして大胆、それでいてオリジナルのイメージも崩さず、ジュリーのヴォーカルを最大限引き立たせる・・・世に名ギタリスト多しと言えど、このパフォーマンスは柴山さん以外成し得ないでしょう。
今セトリは(おそらく偶然でしょうが)曲中にクリシェ進行が登場するナンバーがズラリと並んでいます。
ギター1本で表現するにはもってこい!の進行であり、「PEARL HARBOR LOVE STORY」もズバリその通りの名演となりました。

そして何より、ジュリーのヴォーカル。
凄かったです。

僕はこの大作の歌詞を完璧に覚えています(そのくらい好き)。これまで生のLIVEで何度か体感した際、日によってはジュリーが歌詞に詰まり僕は必死に口パクで歌ってステージに念を送ったりしたこともあったのに・・・今回ジュリーはスラスラと、それこそ吟遊詩人の語りのような澱みない滑舌で眩しく「PEARL HARBOR LOVE STORY」を歌いました。声が「眩しい」って変な表現だけど、本当にキラキラだったんだよなぁ。
最後の「愛」が二たび「恋」になったりとか細かな変更はあったと思うけど、ジュリーはストーリーとしても揺るぎない歌を聴かせてくれました。

歌が始まってすぐに僕は、自分が覚え込んでいる歌詞を前もって思い出すようなことはやめ、ジュリーの紡ぐ物語をそのまま受け入れてマッサラ純粋な「聴き手」となっていきました。ジュリーの歌で歌詞の物語を追体験するようなこの感覚は、ここ数年の「祈り歌」を歌うジュリーに対峙する時によく起こること。
今回の「PEARL HARBOR LOVE STORY」にはそれ以上のリアリティーがありました。
そしてこの歌は・・・と言うかジュリーのどの歌も本来はそう聴くべきものなのだ、とも思い知りました。

「物語」で片付けるにはあまりにシリアスな詞です。
しかし僕は敢えてこの日の「PEARL HARBOR LOVE STORY」を、「驚くほど美しい歌だった」と書いておきたい・・・こんな不穏な世界情勢の今だからこそ。

2012年以降の「祈り歌」はじめ、ジュリー自作詞のメッセージ・ソングには「聴き手の知識と想像力に解釈を任せる」という面が強いように思います。
いや、知識と言ってもそんなに大層なことではありません。例えば「PEARL HARBOR LOVE STORY」冒頭の「12月8日」とは、「歴史の渦」においてどういう日付なのか・・・基本的なことですよね(一方でジュリーは現在、そんな「基本的なこと」を僕らが知ることすら危うくなっている、という思いも胸に近年歌っているわけですが)。

「PEARL HARBOR LOVE STORY」でジュリーは「戦争」というフレーズに直接触れることはしていません。それを聴き手がいくつかのキーワードで受け止め想像する・・・さらに「戦争」のみならずここでは「格差」ひいては「差別」のテーマも登場しますが、それも直接的な歌詞で言及してはいません。僕らはハワイアン・タウマとジャパニーズ・マコトの(社会的には)結ばれ得ぬそれぞれの身の上の違いをジュリーに歌われることで、そうしたテーマに辿り着くのです。

10日フォーラムではそんなテーマや想像を本当にリアルタイムに、ジュリーの歌で次々と思い起こされられるということが僕の身に起こりました。
その上で「素晴らしく美しかった」「素晴らしい曲だった」「素晴らしい演奏だった」と感じました。

「普段何気なく口ずさんでいるポップ・ソングが、実はとんでもないメッセージ・ソングだった」・・・そんな曲を作ることがロックの役割のひとつである、と言ったのは、ブームタウン・ラッツのリーダー、ボブ・ゲルドフ(ライヴ・エイドの提唱者でもあります)でした。
今世界中のロッカーの中で、ステージ上でそれを最も体現している歌手がジュリーではないでしょうか。
いや、ジュリーの場合はボブ・ゲルドフとは少し違うかな。「これはとんでもないメッセージ・ソングだ・・・しかし、それにしても何て美しい曲なんだ!」という順番になりますから。

歌、演奏ともに最初から最後まで素晴らしかった中で、特に突き刺さった箇所を挙げておきましょう。
タウマとマコトが海に消えた後、大人達の後悔を受けて改めて2人の容姿が歌われるところがありますよね。

「たおやかな黒髪」。
「端正な胸」。

この箇所を歌うジュリーは声も仕草も美しさを超えて、エロティックですらあったのですよ・・・。

強者が弱者の立場に無頓着となった時、悲しい出来事は起こります。大国の身勝手、大人の身勝手。戦争も差別もそうでしょう。
「PEARL HARBOR LOVE STORY」をそんなふうに聴ける、そしてジュリーが歌い終えると、物語の深刻さが吹き飛ぶほどの「名曲」への感動がある・・・10日フォーラムでの「PEARL HARBOR LOVE STORY」は本当に素敵でした。
きっと今ツアー各会場そうだったのでしょう。
凄いぞ、ジュリー。凄いぞ、柴山さん。

最後に、アルバム『サーモスタットな夏』収録のレコーディング音源についても少し書いておきましょう。

作曲は朝本浩文さん(ジュリーの今回の選曲には、朝本さんへの思いもあったかもしれませんね)。
朝本さんが作ったジュリー・ナンバーはどれも好きですが、メロディーの尊さ、構成の巧みさ、志の高さはやっぱりこの曲が一番手だと個人的には思っています。
そして白井さんのアレンジとギター演奏、これがもう僕の好みとしては完璧なんです。
間奏のソロは「これぞジョージ・ハリスン直系」とも言いたくなる至高のスローハンド。この歌で間奏が超絶テクニックの早弾きだったとしたら却って興ざめのはずで、そのセンスは「さすが」としか言いようがありません。

楽曲全体を通してのアレンジの雰囲気には、ある洋楽曲へのオマージュが考えられます。たぶんこれです。

レッド・ツェッペリン「カシミール」

独特の緊迫感からか、テレビのバラエティー番組などでBGMとして使用されてることもあるので、ツェッペリンを知らなくても「なんとなく聴き覚えがある」という方も多いのではないでしょうか。
白井さんは詞曲吟味の上で「カシミール」の持つ緊迫感、或いは大作感をアレンジ・コンセプトとしたんじゃないかな。

アルバムの収録位置も凄くいい。
もしLPだったら「PEARL HARBOR LOVE STORY」はA面ラストということになりますよね。大トリ収録「マンジャーレ!カンターレ!アモーレ!」とのS.E.合わせ技も白井さんのアイデアでしょう。僕はこうした「コンセプト・アルバム」的仕掛けが大好物。

新しいジュリーファンのみなさまには是非、アルバム『サーモスタットな夏』購入をお勧めしたいです。

『名福東阪阪東・寡黙なROCKER』LIVE全体のレポは多くのじゅり風呂さんが熱い記事を書いていらっしゃるのでこちらでは割愛させて頂きます。
ただし、僕も発信者のはしくれとして絶対にこのひと言だけは書いておかねばなりません。

ジュリー、すんげぇ着物着てたよ!

と。
ジュリー本人から「そうクチコミしといて」なんて言われたら、そんなん命令ですよ・・・(笑)。

それではまた、できるだけ近いうちに!

|

« 沢田研二 「お前は魔法使い」 | トップページ | 沢田研二 「悲しき船乗り」 »

過去記事懺悔やり直し伝授!」カテゴリの記事

コメント

DY様 こんばんは。

NHKホール、行って来ました。
「3階の端っこから愛をこめて」席です。
この日は、チケットが取れずに来られなかったという人が結構多かったようで、今度のツアー、初日のNHKホールが取れるかどうかマジで心配です。
「まいど、おえど」「おえど、まいど」からラストの関東一本締めまでラクならではの楽しいライブでした。

「PEARL HARBOR LOVE STORY」
正直ちょっと苦手な曲なんですが、なぜか聴き入ってしまうし、目頭がときどき熱くなる、不思議な曲です。
そして、ギター一本がこれほどピッタリくるとは。
声と音が頭の中に映像をはっきりと浮かび上がらせくれる感覚です。

投稿: nekomodoki | 2020年1月20日 (月) 23時15分

nekomodoki様

ありがとうございます!

お返事遅れて申し訳ありません。
かなり酷い風邪をひいておりました(検査の結果インフルエンザではなかったのですが)。今回は夫婦で同じ症状で揃って寝込んでしまい往生しました・・・。

NHKホールは3階率高いですよねぇ。
それだけ競争も激しいということなのでしょうが、5月からのツアー初日は席の贅沢よりまず当選して欲しい、というのが今の切なる願いです。

「PEARL HARBOR LOVE STORY」がギター1本体制であれほどの名演になるとは驚きでした。これからどんな曲で同様の驚きを魅せてくれるのか、楽しみです。

全国ツアーでまたお会いしましょう!

投稿: DYNAMITE | 2020年1月29日 (水) 16時12分

dynamite様

ご無沙汰しております。
この曲は、私にとっていつも悩ましい曲でした。美しいメロディにのせたジュリーの詩が余りに常套に感じられたからです。境遇は違うものの健やかな15歳の少女と17歳の少年の恋、少女は愛の結晶を夢見、哀しい願いは貝の中でハート型の真珠になって結実する…何だかなぁ(1941年のハワイ版ロミオとジュリエット?)と思いつつ、一方で「歴史の渦」「大人たちの後悔」というフレーズが心に引っ掛かっていました。でも、今年のコンサート(フェス二日目です)で聞いた時、これまでのモヤモヤが全て飛んで行きました。ジュリーの歌声は彼の“今”の真実を疑う余地もなく伝えてくれました。素晴らしいひと時でした。
思わぬ形で母を介護することになり、ジュリー・コンサートへも自由に行けなくなりした。今年のツアーは地元での開催がなく残念ですが、友人を巻き込んで隣県での参加を計画しています。
お忙しい日々、dynamite様もどうぞお身体お大事に。

投稿: j-viaje | 2020年2月13日 (木) 03時17分

j-viaje様

ありがとうございます!
お返事が遅れまして大変失礼いたしました。

この曲のジュリーの歌詞には、元になった実話があったようだと先輩からお話しを聞いたことがあります。
ジュリー20代の頃すでに「(作詞は)題材があった方がうまく書きやすい」と言っていますが、この曲などは「なるほどその通りかも」と思わせてくれて、僕はとても好きです。

ただ、周囲の先輩方の中にもこの曲を「ちょっと苦手」と仰るかたも多くて、それでもなお、みなさまお正月のこの曲のジュリーの歌には感動させられたようです。
j-viaje様もきっとそうでしょう。

僕の身体のご心配を頂きましたが、いまだに風邪が完治せず往生しています(汗)。
でも、ただの風邪です。忙しい中ですがなるべく養生して過ごしたいと思います。

投稿: DYNAMITE | 2020年2月19日 (水) 12時37分

DY様
 またまた遅れてのコメントになります。ずいぶん日が経過していますので今はインフルエンザより「コロナ」ですね。
 お題曲はなかなかの大作、別に間奏やソロが長いわけではなく歌詞が「物語」になっているという構成上のことでさほど長さは感じません。ただ曲として好きかとなると「さほどでも」というのが正直なところでしょうか。
 うーん?物語のシチュエーションがこのアルバムリリース当時の私には何だかベタに思えてそのまま歳を取った感じです、生意気なコメントすみません。
 改めて聴いてみると間奏部分はなかなかカッコいいですし、ラブストーリーであり、反戦メッセージでもありますよね。当時の私はタイトルソングと「恋なんて呼ばない」ばかり聴いていました(反省)

投稿: ねこ仮面 | 2020年3月 2日 (月) 23時09分

ねこ仮面様

ありがとうございます!
(重複のご投稿は削除いたしました)

僕の場合は2008年まではリアルタイムでジュリーを聴いていなかったぶん、『ジュリー祭り』後に初めて聴いて「ジュリー、こんな曲もあったのか!」という衝撃が大きく、それで大好きになったのだと思います。
ジュリーの詞と、あとはとにかく白井さんのこのアレンジが好みなんですよねぇ。

「サーモスタットな夏」「恋なんて呼ばない」も好きですよ!
なにせアルバム、自体個人的には90年代の中では一番好きですから。

投稿: DYNAMITE | 2020年3月 5日 (木) 12時26分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 沢田研二 「お前は魔法使い」 | トップページ | 沢田研二 「悲しき船乗り」 »