沢田研二 「この空を見てたら」
from『耒タルベキ素敵』、2000
disc-1
1. A・C・B
2. ねじれた祈り
3. 世紀の片恋
4. アルシオネ
5. ベンチャー・サーフ
6. ブルーバード ブルーバード
7. 月からの秋波
8. 遠い夜明け
9. 猛毒の蜜
10. 確信
11. マッサラ
12. 無事でありますよう
disc-2
1. 君のキレイのために
2. everyday Joe
3. キューバな女
4. 凡庸がいいな
5. あなたでよかった
6. ゼロになれ
7. 孤高のピアニスト
8. 生きてる実感
9. この空を見てたら
10. 海に還るべき・だろう
11. 耒タルベキ素敵
---------------------
『瞳みのる&二十二世紀バンド LIVE2018』四谷公演レポートの連載途中ではありますが、ひとつジュリー・ナンバーお題の記事を挟みます。
私事ながら今日12月20日は僕の52歳の誕生日。毎年この日は「ジュリーが自分と同じ年齢の年にどんな歌を歌っていたか」をテーマに更新すると決めていまして、四谷のレポ連載に全力投球中ですので今年は楽曲考察ではなく、お題曲にあやかって思うところを自分の年齢にも重ねて少しだけ書きとめておくという短い文量の記事となります。
曲は、52歳のジュリーが自らの原点であるザ・タイガースのメンバーをゲストに、作曲にもすぎやま先生を迎えて歌った「この空を見てたら」を選びました。
ジュリーの沖縄公演に思いを馳せながら・・・気軽におつき合いくださいませ。
52歳ねぇ・・・。あの『ジュリー祭り』から10年経っているのですから当たり前のこととは言え、僕もいよいよ「初老」の男になってきましたよ。
ただ、同い年の友人や会社の同僚などが「こんな年になってしまった・・・」と肩を落としている中で、僕はそういうマイナスの思いは全然無いのですな。だって、52歳ってジュリーがアルバム『耒タルベキ素敵』をリリースした年ですよ。バリバリじゃないですか!
もちろん僕も身体のあちこちにガタは来ています。それでも「『耒タルベキ素敵』のジュリーと同じ年」というのは何と励みになることか。
僕は「『耒タルベキ素敵』も後追いで聴きましたから、初聴時には世間一般の額面通り
「2000年というメモリアルイヤーに、ジュリーが過去に縁のある作家陣を集結させて豪華絢爛のミレニアム記念盤を製作した」
というその1点を以ってのみ、すぎやま先生の作曲およびサリー、タローのゲスト参加の動機をなんとか把握するに留まっていました。
その後じゅり勉に励むこと10年。
リアルタイムの先輩方はきっと「この空を見てたら」を、「TEA FOR THREE」の最新曲という意味合いも加味して聴かれたのではないか、そして「作曲・すぎやまこういち」のクレジットに心躍らせ、ザ・タイガース復活への道程もチラリと考えていらしたのではないか・・・今はそんなふうに想像しています。
すぎやま先生が作った「この空を見てたら」のメロディーは、もちろん良い意味での大衆性、娯楽性を突き詰めたかのようなプロフェッショナルな力作。メロディーとリズムだけ抜き出してみると、例えば特撮ヒーローもの、戦隊もの、或いは人気アニメ・ドラマの主題歌としても成立する普遍性を感じます。
そこにジュリーが詞を載せ歌い、サリーとタローがコーラス参加することでTEA
FOR THREE色ひいてはザ・タイガース色に仕上げられている、というのが僕の考え方。ただし、最終的に重厚なギター・サウンドに転換しアルバム収録曲としてバランスを整えた白井さんの功績も忘れてはいけませんよね。
2000年のこの曲のリリースから時を経て夢のザ・タイガース完全再結成は実現し、さらにその後のメンバーそれぞれの活躍も続く現在は、熱いエネルギーが再び溜め込まれ雄伏している時期なのかもしれません。
今年古稀を迎えたジュリーは、「大好きなギタリスト」柴山さんと2人だけで今後の歌人生を歩む、という大きな決断をしました。
ジュリーは必ずそれを貫き通すはずです。しかし、ふと「バンドのLIVEが恋しいな」とジュリーが考える瞬間もまた近々に訪れるんじゃないか、と考えたりします。
そんな時、孤高の古稀越えロッカー・ジュリーが唯一、弟キャラで「バンドの音を頼ろう」と考え得る存在はザ・タイガース以外無いでしょう。
同じ志の年長者がいる、というのは本当に有難くて、僕の場合この12月、自分の誕生日の前に18日、19日と敬愛するJ先輩の誕生日が続き、「好きな人の年齢を追いかける」感覚の尊さを毎年実感します。
ジュリーにとってタイガースのメンバーがそんな存在ではないか、と思うのです。
今「この空を見てたら」を聴きながら、僕らはもう一度ザ・タイガースのあの熱いエネルギーを受け止める準備をしておくべきなのでは、と夢想するのですが・・・それは勝手な願望、なのかなぁ?
今日は下書きもしない一気書きの短い記事にて失礼いたしました。オマケ画像もなくて、すみません。
次回更新は再び瞳みのる&二十二世紀バンド四谷公演のレポに戻って、連載第4回『怒涛のタイガース・レパートリー』編をお届けします。
連載はそれも含めてあと2回、なんとか年内に完成させたいと思っていますが・・・。
ともあれ不詳DYNAMITE、52歳の年も気合を入れてジュリーを応援する所存。変わらぬおつき合いの程、よろしくお願い申し上げます!
| 固定リンク
« 2018.12.9 四谷区民ホール 『瞳みのる&二十二世紀バンド LIVE2018~音楽は時代と国境を越える』(その③) | トップページ | 2018.12.9 四谷区民ホール 『瞳みのる&二十二世紀バンド LIVE2018~音楽は時代と国境を越える』(その④) »
「瀬戸口雅資のジュリー一撃伝授!」カテゴリの記事
- 沢田研二 「Rock 黄 Wind」(2023.12.31)
- 沢田研二 「コインに任せて」(2022.12.29)
- 沢田研二 「WHEN THE LIGHTS WENT OUT」(2022.05.20)
- 沢田研二 「痛み」(2022.04.08)
- 沢田研二 「護り給え」(2022.03.25)
コメント
ダイナマイトさん、誕生日おめでとうございます。
新宿では中身の濃いお話しありがとうございました。
布絵の細谷です。
同じ年齢の年にどんな歌を歌っていたか…
私も同じようなこと考えますね。特に年を重ねるたびに、「ジュリーのあのエネルギーはなんなんだ!」と、ひれ伏すしかありません。
このアルバム聴いた時に感じたのはザ・タイガース時代から2000年現在、そしてその後どうしたいか。
音楽の専門的なことは無知なんで漠然と感じたわけなんで言うのも恥ずかしくて言わなかったのですが、何度も聴くごとにジュリーの指針?
私にとっては宝箱のように感じます。
デビューの時のキラキラ光る得体のしれない5人の男の子たちが見えるんですよね。
今も何も変わらないジュリー、原点がしっかりしてるんだなぁって感じるんですが…
投稿: (サキ)細谷さつき | 2018年12月21日 (金) 10時02分
サキ様
ありがとうございます!
先日は、LIVE開演前に別の先輩からサキ様の作品についてお話を伺っていて、まさか思いもかけず打ち上げをご一緒できるとは思ってもおらず、嬉しかったです。
素敵な作品の数々を見せてくださり、また貴重なお話を聞かせて頂き感謝、感謝です。僕もこの10年、タイガースのリアルタイムからのファンの多くの先輩方のお話を聞かせて頂きましたが、「僕のマリー」でのレコード・デビューを報じる『明星』を今も保管されている、という先輩はサキ様が初めてでした。
『耒タルベキ素敵』は髄までジュリーの宝箱・・・僕もそう思います。でも、後追いの僕はジュリーの歴史を把握するまでにずいぶん時間がかかっています。ようやく今、このアルバム収録の「この空を見てたら」などの曲から「タイガースを見出す」ことができるようになったばかり。
「ジュリーの原点」・・・ずっしりと重いお言葉だと思いました。
また大宮でお会いできますように。これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
投稿: DYNAMITE | 2018年12月21日 (金) 12時29分
誕生日おめでとう🎊まだまだ若い🎉
先日はテリーありがとうね。
やっぱり大事に使ってただね、リペア軽くしただけで無事蘇りましたー。
新しい音楽生活を楽しめそうで、マジ感謝です。
投稿: おたから | 2018年12月21日 (金) 20時22分
お誕生日おめでとうございます!
沖縄は未だに夏が続いておりまして、ジュリーが「この暑い中をようこそここまでたどり着いてくださいました」などと言っておられましたが、たぶん内地では「この寒い中…」と言っていた部分なのでしょうね。
さてその寒さで弱っていたところに、マスクをせずに咳を撒き散らしていたというどこかの観光客の被害に遭った知人から風邪をもらってしまったらしい。というわけで沖縄のジュリー、高音を振り絞るのに苦労して、かなり痛々しいほどでした。「申し訳ない。本当に申し訳ない」とひたすら謝ってくださったけれど、気迫は存分に伝わってくるステージでしたよ。「我が窮状」も沁みました。。
私昨年に引き続き最前列の上手寄りの席を頂きまして、かなりの頻度でジュリーが目の前に降臨してくださる神席だったのですが、そのせいか1日経ってちょっと変な咳が出始めた・・・
よっしゃあ!ジュリーの風邪はあたいが引き受けたあ!
26日の東京国際フォーラムまでに、ジュリーの体調が回復しますように、遠くからお祈りしております。
投稿: らいら | 2018年12月21日 (金) 23時03分
DY様 こんばんは。
遅ればせながらお誕生日おめでとうございます!
『耒タルベキ素敵』のCDが見つからない・・。
SDカードとスマホには入ってるから聴けるんですけど。
2000年、何が変わったのか変わらなかったのか、ジュリーは粛々と歌うべき歌を歌い続けるのみ、だったんでしょうね。
一番大切なのは、今ここにあるめんどくさい現実ときちんと向き合うこと。
52歳当時の私は、
(あー、もうメンドクサイ、仕事やめたーい)
(やめてどーすんの?ツブシきかんでしょ)
とグルグル。
でもこのアルバム聴くと
(日常がメンドくさくてシンドイのはみんな同じだし、ジュリーは自分の芯を保ち続けるためにもっといろんなものと戦ってるんだから)
ともう少し頑張れる気になりました。
投稿: nekomodoki | 2018年12月23日 (日) 22時52分
おたから様
ありがとうございます!
先日は久しぶりにお会いでき嬉しかったです。
まさかあのテレキャスに再び活躍の場が巡ってくるとは・・・散々使い倒した後ですが、可愛がってやってくださいませ。
☆
らいら様
ありがとうございます!
沖縄はまだ夏・・・そうなんですか~。こちらで過ごしていると信じられません。僕の故郷・鹿児島も南国ではありますが、やはり季節の巡りは全然違うんですね。
沖縄公演、ジュリーが風邪をひいてしまっていたとのことで心配していましたが、暖かいステージだったようですね。ジュリーは「今度は体調万全でまた行くぞ!」と心決めていると思いますよ。
ジュリーから貰った(?)風邪のその後はいかがでしょうか。
実は僕自身が今まったくそんなことを言える状態ではないのですが(風邪っぴきからようやく少し復活汗)、どうぞお大事にされてください。
☆
nekomodoki様
ありがとうございます!
僕も『耒タルベキ素敵』のCDが一時行方不明になっていました。『ジュリー祭り』以前に購入していたのですが整理していなくて・・・ジュリーの「日常を粛々と」の言葉に感銘を受け部屋の大掃除をしたら、無事見つかりましたが。
本当に、「今ここにある現実と向き合う」・・・それが基本なんですよね。僕は『ジュリー祭り』に参加していなかったらそれに気づけなかったと思います。
ジュリーのように芯を保つ、というのはなかなか大変なことですが、仰る通り、僕も「少し頑張れる」気持ちを貰えるのがこの名盤です。
投稿: DYNAMITE | 2018年12月26日 (水) 16時39分
ジュリー、お元気になられたようで何よりです。私も体を張った甲斐がありました(笑)。もう心置きなく、ウイルスを撃退いたしましょ。
内地では今日あたりから、最強の年末寒波がやって来るとか?こちらでも最低気温15度程度には「冷え込む」予想です…って、怒られちゃいますね(^-^;
DY様もくれぐれも、お身体をおいといくださいませ。
投稿: らいら | 2018年12月27日 (木) 16時50分
らいら様
ありがとうございます!
僕も留守番組でしたが、古稀ツアー2018年納めのフォーラム、ジュリーは風邪も治って素晴らしいステージだったようですね。客席にサリーの姿があったそうで、とにかくゴキゲンな様子だったとか・・・良かった良かった。
僕の風邪は、なんとか重症化はまぬがれましたがまだくすぶっている感じです。早く完治せねば・・・。
こちらは今夜から猛烈に寒くなるとの予報で、沖縄のらいら様がうらやましい!
お互い元気に新年を迎えられますように。
投稿: DYNAMITE | 2018年12月28日 (金) 09時08分
DY様こんにちは!
今年は月1のペースでのライブ参加で充実したジュリーライフを楽しみました。
フォーラムも良かったですよ。
「マンジャーレ・・・」の歌唱指導が入りまして男性、女性わかれて歌わされました。
武道館での大合唱が楽しみです。
以前にも書きましたが埼玉での報道に憤ってくれた友人と初めて一人ではないライブ参加となります。
某アイドルグループ系のライブに多数参加している年下の彼女がどのように感じるか不安でもありますが、その時間を楽しみにしたいと思います。
私も勢いで武道館2デイズです。
ホントは最終日に行きたいけど、何で平日を選ぶんだろう・・(涙)
年末年始の人の集まるこの時期・・「・・で、まだ行っているの?沢田研二」で始まるいつもの会話の中に絶対入ってくるであろう埼玉スーパーアリーナ・・の件。
ジュリーを語れて嬉しい限りです!
皆様良いお年をお迎えください。
投稿: 空桜 | 2018年12月29日 (土) 12時19分
空桜様
ありがとうございます!
月に一度のジュリーLIVE参加、うらやましい限りです。
僕の場合は平日がなかなか融通が利かず、さいたまアリーナも相当無理をして予約したわけですが、まさかの出来事。しかしその後の巷の様子など考え合わせると逆にジュリーにとって追い風になったような・・・いずれにしても色々なことがあった古稀イヤーでした。
僕も武道館は「初ジュリー」の男性友人と一緒です。どんな感想が聞けるでしょうか。
空桜様もどうぞよいお年をお迎えくださいませ。
投稿: DYNAMITE | 2018年12月29日 (土) 18時49分
DY様
こんばんは~!今年もあと3時間余り、暮れようとしてます。良い一年でしたか?
お題曲、発売当時、作曲者がすぎやまこういちさんとあり、「すぎやまこういちさんっていつ以来?」とまず楽曲自体よりクレジットに驚いたものです。
曲そのものは明快、痛快、あと「ドラムス暴れてるな~」と思いました。サリー、タローはコーラスだけじゃもったいないけどそこはミュージシャンの器用、アレンジャーの意向など交遊関係だけではなかなかねぇ……うれしいような、もっとファン心理としては欲張りたいような……何とももどかしいような妙な気持ちだったのは……私だけかも知れません(笑)
来年もたくさんの楽しい伝授、よろしくお願いします。
良いお年をお迎え下さい。
投稿: ねこ仮面 | 2018年12月31日 (月) 20時49分
ねこ仮面様
あけましておめでとうございます。
良い年明けでしたか?
こちらは新年早々体調を崩し、たった今絶不調の状態で大宮ソニックに向け出かけたところです。お返事大変遅れて失礼いたしました。
厳しい年齢にさしかかったと自覚せざるを得ませんが、ねこ仮面様はじめ元気な先発方になんとかあやかって、マイペースでブログ頑張っていこうと思います。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!
投稿: DYNAMITE | 2019年1月 5日 (土) 13時00分