PYG 「自由に歩いて愛して」
released on 1971、single
side-A 自由に歩いて愛して
side-B 淋しさをわかりかけた時
---------------------
大雨の深刻な被害に襲われた九州。日に日に拡大してゆく被災のニュースに心が痛みます。
そして昨日、今度は僕の実家がある故郷・鹿児島で大きな地震が起きました。ジュリーファンの先輩方からもご心配頂きましたが、地震発生後すぐに父親の無事を確認できたことは幸いでした。
何処で起ころうと、地震のニュースは本当に怖い。
今回鹿児島市内で観測されたのは震度5強。僕が東日本大震災の日に職場で体験した大きな揺れは震度5弱でしたから「あれ以上だったのか」と驚きました。
鹿児島というのは活火山・桜島の噴火こそ日常茶飯事ですが、大きな地震は珍しい土地なのです。
こんな時どうしても考えてしまうのは、鹿児島では川内原発の2基が稼働中である、ということ。
もし津波があったら、もし想定外の自然災害が起こったら、もしそれが引金となり過酷な「人災としての原発事故」の悪夢が故郷・鹿児島の地で繰り返されていたら・・・僕は素晴らしい席を授かっているジュリーのデビュー50周年ツアー初日・NHKホール公演への参加を断念しなければならなかったでしょう。
災害や事故というのは決して他人事などではないのだ、と改めて考えこみます。
今回の鹿児島の地震では現時点で大きな被害の情報はありませんが、たとえ被害がほとんど無かったとしても、川内原発のことも含めてそれは望外の奇跡だったのだ、と考えるべきです。
現在の鹿児島県知事、三反園さんは、「川内原発を止める」と選挙を戦い勝利した人。当選後に一転、「消極的再稼働容認」へと変節しています。
今、どのようにお考えなのでしょうか。
ひとまずは気をとり直していつものように記事を更新しますが、なんともやりきれない思いです・・・。
いや、沈みがちな枕で失礼しました。
『沢田研二50周年記念LIVE 2017-2018』の開幕までいよいよあと数日、というところまで来ました。個人的にもなかなか慌ただしい猛暑の日々なのですが、大きな楽しみを目前に控え、僕は身体の方は絶好調。
初日NHKホールにご参加予定の方、その後の各地方が私の初日、という方それぞれに気持ちも盛り上がっている頃でしょう。体調おもわしくない方、大変な困難の中にある方も、皆ジュリーのデビュー50周年をお祝いに万難排して駆けつけようという歴史的ツアーです。遂に始まるのですね。
みなさまの無事のご参加を改めてお祈りいたします。
今日は”全力で外しにいったのに当たっちゃった!パターンを期待したいセットリスト予想シリーズ”第3弾にして締めくくりのお題。ツアー開幕を待つ先輩方の多くが「是非」と期待を寄せていらっしゃる名曲です。
僕自身は「セトリ入りはかなり可能性低いのでは」と考えている曲ですが、いつもお世話になっている先輩から記事のリクエストを頂き下書きを始めてみますと「いや、もしかしたら」と思わないでもありません。
後追いファンのヒヨッコはそのあたりもブレブレで、何と言っても先輩方の思い入れであったり実体験を想像するだに荷が重い、とは思うんですけど、この機に頑張って書いておこうと思います。
困難や悲しみに直面した時には、本当に勇気づけられ奮い立てる名曲だと思います。
PYG「自由に歩いて愛して」、僭越ながら伝授!
①それでも「ロックである」としか言いようがない!
「ロックである、とかロックではない、とか言ってるアンタが一番ロックじゃないんだよ」
これは椎名林檎さんのパラドックス的な名言です。
ジュリー本格堕ち以前、いやほんの数年前までの自分なら「なんじゃそりゃ?」と気にも留めなかったであろう言葉。でも今は、僕のような者が肝に銘じ常に自戒せねばならない真理なのだろうと思っています。
『ジュリー祭り』以降ずっとジュリーを観続け、同時に過去の作品やパフォーマンスも勉強してゆく中で、「ロック」の枠に囚われていると見えてこないジュリーの魅力って本当にたくさんあるのだなぁと学びました。
もちろんジュリーはロックです。今現在、世界中の誰よりもジュリーはロックだと僕は思っていますし、それはジュリーという歌手の過去50年間の積み重ねがあってのことでもあり・・・大人になって、身の丈程度には金銭的な余裕もできたからこそ自分の中で厳選するロックというものが出てきて、そこで僕は確かにジュリーを選んでいるわけですが、「ロック」を掲げ固執することがジュリーへの理解を狭めていると感じること、これまで何度も体験しています。
これ、ガチガチのロックファンが遅れて「ジュリー堕ち」した際の宿命的な感覚なんですかね~。
例えば、僕がPYGの『ゴールデン☆ベスト』で「自由に歩いて愛して」のLIVEヴァージョンを初めて聴いた時。ジュリーのMC、曲紹介が終わってあの素晴らしい堯之さんのイントロのギターが始まるまでの数秒間に、「キャ~!」という女の子の悲鳴が聴こえて一瞬戸惑った、ということが確かにありました。
これが「ロック」の定義に囚われていたがための違和感、その最たる例。リアルタイムで「本物」を見抜き「自由に歩いて愛して」を世間の逆風ものともせず支持していたのはその女の子達であって、正しいのは彼女達であり、僕の「ロック」が間違っていたのだと後々に気がつくことになります。
僕は感性が鈍い方だし、自分でがんじがらめになった「ロック」を標榜するのはやめようと今では充分気をつけているつもりですが、まだまだ未熟です。
それを自覚した上で改めて、そして敢えて書くと、PYGの「自由に歩いて愛して」はそれでも
ロックである、としか言いようがない!
のです。
僕の未熟や(当時の)世間の狭量を根こそぎ吹き飛ばすほどに「ロック」なナンバー。
それを理屈ではなく感性で汲み取っていた女性ファンの先輩方、そして僕より10年早く生まれ、変人扱いされながらも(と想像いたします)タイガースやPYGをロックバンドとして真っ当に評価されていた男性ファンの先輩方には、心底頭が下がります。
ですから僕は安井かずみさんの詞についても、何やら自分のひとりよがりな固執(心の扉)をこじ開けられるような感覚で聴いてしまいます。
誰か が今 ドアを叩い た ♪
Fmaj7 G Am Fmaj7 Em Am
文字にすればたったこれだけのフレーズ。
安井さんのこの曲の詞は全編に渡ってそうですが、難しいことは何ひとつ言っていない、書いていない・・・なのに驚くほど深くて、思索的。聴く者はメロディーを追いながら安井さんの明快な言葉に心を強く叩かれ、揺さぶられ、目覚めさせられます。
冒頭から配され圧倒的なまでに根を下ろすキメのメロディーに、よくぞこの詞が載ったものです。
「自由に歩いて愛して」は、言う間でもなくショーケン→ジュリーのツイン・ヴォーカルが最高に嵌った、という意味でも世紀の大名曲。
Aメロがショーケンでサビがジュリーですが、単に「割り振った」だけの安易なリレーではありません。双方の適性、個性を踏まえ、堯之さんの作曲やバンドのアレンジに必然性があります。
まずはリズム。
Aメロは1971年にして驚異の16ビートです。ショーケンの個性でもある引き摺るような粘りの発声
この 心の とびらを 開けろと
Am G Am G Am G Am G
今 やさしい 季節が 来たんだ ♪
Am G Am G Am G Am G
「こ~の♪」「(ここ)ろ~の♪」「(とび)ら~を♪」と、2小節目からのシンコペーションのメロディーで「引き摺る」「貼り付く」独特の発声が生かされます。
メロディーとしては60年代末から70年代初頭のカウンター・カルチャー系の手法ですけど、日本語でまったく無理なくそれをやっている、というのが凄いです。
一方サビでは一転エイトビートのニュアンスが強くなり、メロディーは(コーラス・パートも含めて)究極にポップ。正に「心の扉」が開かれる瞬間の開放感。
ここぞ!のジュリーですね。
空はみんなの 愛はあなたの
C F C F
ものになる時 今こそ ♪
C F E7
でも、ジュリーwithザ・ワイルドワンズの「プロフィール」もそうですが、曲の最初から通してジュリーのソロ・ヴォーカルだったとしたら、ここまでの開放感は出ないように思うんですよ。
面白いのは、これがタイガースになるとジュリー→トッポの方がサビの開放感が強いという・・・リレー形式ツイン・ヴォーカルの相性、役割って不思議ですよね。
個人的には、シングル大名曲とは言え「自由に歩いて愛して」にせよ「十年ロマンス」にせよ、今年ジュリーが「デビュー50周年」として特別にショーケンやトッポのパートを自ら通してフルで歌う、というイメージは沸きにくいです。2曲とも過去にジュリーは1人で歌ったことはありますけど、ツイン・ヴォーカルの相棒のヴォーカリストに対して、またオリジナル楽曲に対してのリスペクトは、年齢を重ねたが故にジュリーの中で深まっているような気がするからです。
また、僕はジュリーのヴォーカルが当然大好きではありますが、「自由に歩いて愛して」はショーケンがAメロを歌ってこそ完成する、とも思います。
しかしこれも所詮は僕の現時点での個人的な想像に過ぎませんからね。
見事ジュリーに僕の予想・想像を裏切られる状況も楽しみにしていますが・・・さて、先輩方が切実に願うサプライズのセットリスト入りは成るでしょうか。
もし実現したら僕は、2014年のツアー・ファイナル・東京国際フォーラム公演の直後、この曲に勇気づけられていたことを思い出すだろうな、と夢想しています。
②堯之さん×大野さん、最強のシングル盤!
ここではPYGの演奏、アレンジ面について掘り下げたいと思いますが、「もし今年のツアーでセトリ入りしたら」というところからその重要性を考えてみましょう。
お正月LIVEのMCで全国ツアーの予定を話してくれた際にジュリーは「(デビュー50周年にちなんで)50という数字には拘りたい」と宣言してくれました。
ジュリーが「考えに考えて」至った結論は、「ワンコーラスのアレンジにすることで、セットリスト50曲を実現する」とのアイデア。その時には「フルコーラスで50曲を歌って欲しい」と安易に考え「え~~っ!」などと声に出してしまった僕らでしたが、よく考えればジュリーの方法はとても豪華かつ現実的で、「これしかない!」ものだと分かりますよね。
今は皆が「それぞれの曲がどんなアレンジになるのか」をツアーの楽しみのひとつとしているはず。
「ワンコーラス」とは言っても基本「1番+サビもう一丁!」のアレンジ・スタイルが多数を占めるでしょう。
そんな中、「間奏のバンドのソロ・パート」をフルで再現する曲がいくつかあるのではないでしょうか。「この曲はこの楽器のソロが無ければ」と考えられる曲・・・僕はもし「自由に歩いて愛して」がセットリスト入りするならば、そのうちの1曲になると予想します。
PYGの全音源の中で僕が白眉と考える間奏テイクは2つあって、「自由に歩いて愛して」での大野さんのオルガン・ソロと、「淋しさをわかりかけた時」での堯之さんのギター・ソロです。
奇跡的なシングル両面。しかも大野さんのオルガンが乱舞する「自由に歩いて愛して」が堯之さん作曲、堯之さんのストイックなギターが炸裂する「淋しさをわかりかけた時」が大野さんの作曲、と演奏の主役と作曲クレジットが入れ替わっているのが素晴らしい。
PYGがいかにバンドとして秀でていたかを証明するようなこのシングルは、堯之さんと大野さんのキャリア中最強の1枚と言えるのではないでしょうか。
「自由に歩いて愛して」にはこのオルガン・ソロは欠かせない・・・今回のツアーで特別なショート・ヴァージョンのアレンジが施されたとしても、泰輝さんはきっとこのソロを再現してくれると僕は思っています。
具体的には、1番を歌ってオルガン・ソロの間奏、その後に「Now the time for love♪」のコーダ・リフレインで締めくくる構成ではないか、と。
この曲に「欠かせない」と言えば当然堯之さん考案、渾身のギター・リフもそうですね。
イントロはじめ何度も登場するフレーズ、コピーする立場からするとこれがメチャクチャ難しい!
譜面見ただけで「うへぇ・・・」と唸ってしまいます。
↑ 『沢田研二/イン・コンサート』より
何が難しいって、「1、2、3、4」の4拍子に構成音それぞれをキッチリ組み込むことからして至難の業です。
「Am」ローコード・アルペジオのヴァリエーションではあるんだけど、綿密な16分音符にひとつの無駄な音(いわゆる「指の運動」的な安易な音の挿入)が無い上に、通常のアルペジオとは運指も音階移動も全然違うし、3拍目を「裏の裏」のシンコペーションで入らなければなりません。リズムが乱れやすいんです。
LIVEヴァージョンでの堯之さんの安定感はハンパないです。自らがストイックに考案したオリジナル・フレーズだからこそ、の名演でしょう。
今回のツアーでセットリスト入りしたら、もちろん柴山さんなら問題なく再現はできますが、さすがにニコニコしてはいられないはずですよ。
「眉間に皺寄せる」柴山さん渾身の表情に注目です!
このように、PYGの演奏、特に「自由に歩いて愛して」のそれは非常にレベルが高く、しかもオリジナリティーに満ちています。
「自由に歩いて愛して」がリリースされた時、世のロック・リスナー達は「遂に日本でこういう曲が出るようになったか!」とリアルタイムで思わなければならなかったわけで、今でこそPYGのニュー・ロックは高い評価を得ていますけど、当時は頭の固い連中も少なからずいたみたいですね。下手すると僕も10年早く生まれていたらそんな連中に追従していたかもしれません。
断言しますが、それは単なる「やっかみ」ですから。
ちなみに、繰り返しておきますとPYGの音の素晴らしさはまず堯之さんのギターと大野さんの鍵盤。
ジョン・ポール・ジョーンズ(レッド・ツェッペリン)の有名な発言もあって、世間ではサリーのベースの評価が際立っていますが、PYGでのサリーはどちらかと言うと自分の役割を黙々とこなしている感じです。考案力、構成力はやっぱり堯之さんと大野さんですよ。
この点は、しっかりここで書いておきたいです。
③ソロ曲以外のセトリ入り・大予想!
今日はPYGがお題ということで、このチャプターでは「ジュリーが選ぶシングル50曲」の中にソロ以外(ザ・タイガース、PYG、TEA FOR THREE、ジュリーwithザ・ワイルドワンズ)でどんな曲がセットリスト入りするかを、あくまで個人的な予想として書いておきましょう。
まずは、ソロ曲との曲目数がどのくらいの比率になるか・・・これは35:15から40;10くらいでしょうかね~。そのほとんがタイガース・ナンバーではないでしょうか。
でも、タイガースで「鉄板」だと僕が思うのは「君だけに愛を」と「青い鳥」くらいなんですよ。「僕のマリー」や「シーサイド・バウンド」「銀河のロマンス」「ラヴ・ラヴ・ラヴ」といった、普通に考えれば鉄板曲の中から何か1曲「あれっ、そう言えばやらなかったね」という曲が出てくるかもしれない、と考えています。
ジュリー独特の感覚で選曲されるんじゃないか、と。
ただタイガースの曲をかなり多く歌うだろうとは思っていて、希望的観測ながら、まだ一度も生で聴いたことがない「素晴しい旅行」に期待しています。
で、タイガースはタイガースでもまったく分からないのが同窓会期。「十年ロマンス」「色つきの女でいてくれよ」いずれも、ジュリーが今回トッポのパートを自分で歌う、というイメージが僕には沸きません。
ジュリー・ヴォーカルで通すイメージが沸くシングルということなら「銀河旅行」ですが、まさかねぇ。
よって、「同窓会期のタイガース・ナンバーは今回は無し」と予想しておきます。もちろん、予想が外れることを楽しみにしつつ、ですよ(笑)。
次にPYG。
これは「花・太陽・雨」で堅いと思っています。でもそれはPYGを1曲のみと考えた場合で、もし2曲歌うなら今日のお題「自由に歩いて愛して」以外考えられませんね。先輩方の思いが届くことに期待しましょう。
続いてTEA FOR THREE。
普通ならエアポケットに入ってしまいそうなところなんですが、何処の会場でしたか、ジュリーがお正月のMCでTEA FOR THREEの話をしてくれたそうですね。
昨年のタローの古希LIVEで、本割の間客席からステージを観ていたジュリーは、TEA FOR THREEの曲をタローさんが歌うのを久々に聴いて「エエ曲やな」と改めて思った、と。
そんな話が全国ツアー内容告知MCの最中に語られたわけですから、「君を真実に愛せなくては他の何も続けられない」の今回のセトリ入りは相当に有力。
この数ヶ月の間にジュリーの気が変わっていなければ、新規ファンの僕も遂にTEA FOR THREEナンバー初の生体感となります。これまた楽しみです!
最後にジュリワン。採り上げられるならば「渚でシャララ」しかあり得ないけど、ちょっと厳しいかなぁ。
でももし実現したら、会場の皆でダンスを踊るというあの2010年以来の楽しい時間が再現されます。
加瀬さんを送るツアーとなった2015年、セトリのネタバレ我慢に悶々としながらYOKO君が「渚でシャララ」のダンスを夜な夜な練習していた、という笑い話があるんですけど、「ジュリワンツアーで、客の中で1人スカしてダンスに参加しなかったことだけが、俺の中で加瀬さんに対する唯一にして最大の心残り」と言うYOKO君に、今年思わぬリベンジの機会が訪れるのか・・・可能性は低いと見ますが大きな楽しみのひとつとしたいです。
さぁ、みなさまの予想はいかがでしょうか。
日曜日には答が出るのです。本当に楽しみですね。
それでは、オマケです!
今日はいずれもMママ様からお預かりしている切り抜き資料で、時期的にはPYGのデビュー前。
タイガースの解散も含め、この特殊な僅かな期間の空気は、僕のような新規ファンにとって想像することすらなかなか難しいんですよね・・・。
ということで、NHKホール初日前にあと1本、恒例のside-Bご利用のお願い記事を書くことは書きますが、これで僕もあとはひたすらツアー開幕を待つばかり。
「どん底」「CHANCE」「自由に歩いて愛して」と予想してきまして、さぁこの3曲のセットリスト入りは果たして実現するのでしょうか。
もう少し時間があればあと「muda」と「DOWN」も書いておきたかったのですが、もし歌われたら”セットリストを振り返る”シリーズで採り上げることにしましょう。
まぁそれ以外の記事未執筆のシングル曲で、今年のセトリを振り返るシリーズについては少なくとも「6番目のユ・ウ・ウ・ツ」「愛まで待てない」の2曲を必ず書くことになるだろう、と思っていますけどね。
とにかく、毎日この暑さです。
僕は今年も『奇跡元年』タオルに保冷財をくるんで首に巻きつつ仕事をしていますよ。あと数日油断せず、しっかりと体調管理をしなければ。
みなさまも熱中症などには充分お気をつけください。
| 固定リンク
「みなさまからのリクエスト伝授!」カテゴリの記事
- 沢田研二 「君をのせて」(『SONGS』Version.)(2018.07.04)
- 沢田研二 「ジョセフィーヌのために」(2018.05.12)
- 沢田研二 「一人ベッドで」(2018.04.29)
- 沢田研二 「アリフ・ライラ・ウィ・ライラ ~千夜一夜物語~」(2017.10.27)
- PYG 「自由に歩いて愛して」(2017.07.12)
コメント
DY様 こんにちは
久しぶりに聴いてみたい一曲です。間奏のオルガンのアドリブは聞き所ですね。楽譜「沢田研二イン・コンサート」では丁寧に記譜してくれていますので、ライブ音源が好きでたまりません。ジュリーマニアの時は、ブラス、パーカッションとコーラスが活躍して、一味違うバージョンが楽しめました。
私は女性デュオKIX-Sのカバーも大好きです。B'zの女性版としてハードなギターとボーカルが冴えて人気でした。渡辺プロ所属だったため、歌ってみないかとなったそうです。そういう意味では、正統な後継カバーと言えるかも知れません。かなり格好良かったですよ。テレビにもよく出ていました。
さてツアー曲の予想ですが、大穴で「あなたが見える」を歌ってくれたら悶絶です。
投稿: BAT | 2017年7月13日 (木) 13時42分
BAT様
ありがとうございます!
そう言えば、当時この曲のLIVEでジュリーがラテンパーカッションも担当していたことがあった、と先輩に先日教えて頂いたばかりでした。
手持ちの『ゴールデン☆ベスト』にもパーカスが入っていますが、きっと(ヴォーカル・パートとの兼ね合いから考えても)ジュリーの演奏なのでしょうね。
面白いのは、このLIVE音源ではオルガンと同一のトラックからモニタリングされていたらしく、大野さんの間奏オルガンと一緒にパーカスもミックスで左右行き来するんですよね。
KIX-Sは勤務先でバンドスコアを2冊出していたので名前は知っていましたが、「自由に歩いて愛して」をカバーしていたとは知りませんでした。
もしかしたらスコアにも掲載されていたのかな・・・機会があれば資料本を探してみたいと思います。
「あなたがみえる」は大穴中の大穴ですね。
歌詞のコンセプトは「50周年」に合っています。歌ってくれたら大サプライズですね!
投稿: DYNAMITE | 2017年7月13日 (木) 15時26分
DY様 おはようございます。
PYGの曲の中でも一番お気入りです。単純にカッコいいので。
ショーケンの適度なヒワイ(?)さとジュリーの正統派の色っぽさがいい具合にコラボしてる感じだし。
あの時代にロックを齧って音楽が分かった気になってた若者たちの、大手プロにプロデュースされた「GSくずれ」への反発、やっかみ、私でも感じてました。
私たちも応援しようにも反論するほどロックを知らなかったし。(今も、かもですが)
「わかった気になってた若者たち」が「本当に少しはわかった・・・かな?」になった頃まで頑張れていてら、もっと違う展開になっていたかも、と思うことがあります。
「イン・コンサート」の楽譜を見ながら
「あー自由に楽器で弾けるひとうらやましいな。」と思うばかりです。右手でメロディー奏でるのがせいいっぱい・・・。
でも、改めて楽譜見てこんな高いキーの曲だったのかと驚きました。
投稿: nekomodoki | 2017年7月16日 (日) 10時10分
nekomodoki様
ありがとうございます!
そうなんです、ただただカッコイイ曲なんですよねこれは。
ショーケンの猥雑さとジュリーの色っぽさというのは、互いにそれぞれ憧れていたものでもあったのではないでしょうか。それが1つの楽曲の中での競演が実現・・・その意味でも堯之さん会心の作曲作品でしょう。
PYGのファルセット・コーラスはメチャクチャ高音域ですね。って、誰だか分かっていないのですが・・・(恥)。
今日は暑いですね。nekomodoki様もどうぞお気をつけてお出かけください。
投稿: DYNAMITE | 2017年7月16日 (日) 12時02分
DY様
こんばんは。プロ野球は贔屓球団のクライマックス進出がほぼなくなり、秋の目標?はジュリー奈良公演、チャボバンド日比谷野音の2本に明確に絞られました。
お題曲、最初に聴いたのは後追いファンらしく『比叡山フリー・コンサート』のライブ盤でした。買ったのは中2の夏、多分39年前の今頃です。カッコいいなと思いました。「花・太陽・雨」との続き具合と言い、生で観れたお姉様たちを心底うらやましく思ったものでした。従妹は実際に比叡山に行ったそうですが。
で、そのあとスタジオ録音聴いてそれはそれで名演ではありますが、比叡山の「あのピッチ」のあとだとどうしてもえらくテンポ遅く感じました。でもシンプルな歌詞にあのロックっぽいメロディー、何よりもイントロのあのリフですね、肝は。
5テイク私の好きな順では①比叡山②スタジオ(シングルテイク)③『FREE WITH PYG』④英語バージョン⑤ジュリー・マニア でしょうか。
投稿: ねこ仮面 | 2017年7月27日 (木) 18時49分
ねこ仮面様
ありがとうございます!
ライブ音源を先に聴いたためにその後聴いたレコーディング音源のピッチやアレンジに違和感を抱く…僕はストーンズの「アンダー・マイ・サム」「夜をぶっとばせ」で体験しています。『スティルライフ』が先だったんですよ。
今ではレコーディング音源も大好きですが、初聴きの時は「なんだか遅いな~」と感じられてなりませんでした。
ねこ仮面様の「自由に歩いて愛して」同様、2つのテイクを新鮮さをもって違う感覚で好きになってゆく過程は、ある意味後追いファンならではの醍醐味かもしれませんね。
奈良公演までネタバレ我慢、頑張ってくださいね~。
投稿: DYNAMITE | 2017年7月28日 (金) 08時36分