謹賀新年
新年あけましておめでとうございます!
2016年、ジュリーもジュリーの大切な人達もジュリーファンも、皆が健康でありますように。
そして、どうか世界が平和でありますように。
さて、拙ブログ今年の目標は
ジュリーのオリジナル・ソロ・アルバムからどれか1枚、収録全曲の記事執筆を達成する!
と掲げておきます。
このブログがじゅり風呂となって8度目のお正月を迎え、「そろそろ収録全曲網羅が見えてきたな~」というジュリーのアルバムもいくつか出てきました。
「あと1曲」に迫っているのが、『G. S. I LOVE YOU』。
残す1曲「午前3時のエレベーター」については、かまやつひろしさん作曲のオマージュ元であるザ・スパイダース「ビター・フォー・マイ・テイスト」もCDで購入しましたし、あとは「いつ書こう、と思うタイミングが来るか」という状態ですから、このアルバムが目標達成の最有力候補であることは間違いないでしょうか。
続いて、「あと2曲」としているのが
『いくつかの場面』
『sur←』
『サーモスタットな夏』
『ROCK'N ROLL MARCH』
の4枚。
まぁ、『いくつかの場面』については「時の過ぎゆくままに」をジュリー70歳の誕生日に書く!(同時に『ジュリー祭り』セットリストの記事完全制覇とする)と決めているので、今年中の達成はあり得ないんですけど、残る3枚は可能性大いにアリです。
さらに「あと3曲」ということになると
『思いきり気障な人生』
『今度は、華麗な宴にどうぞ。』
『S/T/R/I/P/P/E/R』
『REALLY LOVE YA !!』
『俺たち最高』
の5枚が追走しています。ここまでが圏内かな~。
まずは『Barbe argentee』の”セットリストを振り返る”シリーズでどのアルバムが新年早々ダッシュを決めるか、が大きなポイントとなりそうです。
「伝授!」などと言いながらその実はみなさまに逆伝授を乞うている、という拙ブログの状況はまだまだ続くでしょうが、とにかくひとつひとつ積み重ねてゆく、身につけてゆく、という気持ちで2016年も顔晴ります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
| 固定リンク
「お知らせならびにひとやすみ」カテゴリの記事
- 「霜柱と蝋梅の森」セットリスト(予想篇)(2025.01.16)
- 「甲辰 静かなる岩」セットリスト(答え合わせ&全国ツアーでの入れ替え振り返り篇)(2024.06.25)
- 「甲辰 静かなる岩」セットリスト(予想篇)(2024.01.09)
- 行ってまいります!(2023.06.25)
- 第77回毎日映画コンクール、男優主演賞!(2023.01.19)
コメント
明けましておめでとうございます。今年も御伝授よろしくお願いします。
今年還暦を迎えます私は、長い長い中抜け期間の後最初に手にしました「人間60年ジュリー祭り」を真っ先に聴く&観ることにします。
さて、もうあと数日に迫ったお正月コンサートに行くことはできませんが、もしその場にいたら何を聴きたいか考えてみました。
やはり、「お気楽が極楽」いいな。元気になれます。
いや、「明日は晴れる」もいいな。「銀の骨」もいいな。「僕は歌うよ」も聴きたいな。
ジュリーの歌は人生のその時その時を思い出させてくれて、勇気を与えてくれます。
ジュリーがお正月コンサートを体調万全で迎えられますように遠く佐賀の地から祈っております。
私の今年最初のジュリーは四月の音楽劇「悪名」です。
投稿: 澤會佐賀県支部支部長(自称) | 2016年1月 1日 (金) 16時26分
DY様 あけましておめでとうございます。
今年は綺麗な初日の出とくっきりとした富士山を東京湾海上で拝めました。
いい一年になりますよう。
全曲制覇目前のアルバムが結構あるんですね。
楽しみです。
今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
投稿: nekomodoki | 2016年1月 1日 (金) 23時59分
澤會佐賀県支部支部長(自称)
あけましておめでとうございます!
還暦となられる2016年が、ご無事の1年となりますようお祈り申し上げます。
僕は初日のみの参加となった今年のお正月LIVEですが、地方にお住いのお留守番組のみなさまの分まで、という思いで感謝の気持ちで楽しみ、ジュリーのステージを目と耳に焼きつけてまいります。
「銀の骨」はかなりの確率で歌ってくれる、と思っていますが…どうなるでしょうか。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
☆
nekomodoki様
あけましておめでとうございます!
こちらは秩父温泉に出かけ、まったりのんびりと過ごしてきました。
とにかく食欲と睡眠欲が止まりません…(汗)。僕の年齢って、一般的にそういう年なのでしょうか。
正月休み中はそんな調子で怠けると思いますが、6日にはジュリーの『Barbe argentee』初日を体感して、しっかり目を覚ましシャキッとしたいと思います。
本年もどうそよろしくお願い申し上げます。
投稿: DYNAMITE | 2016年1月 2日 (土) 17時51分
明けましておめでとうございます。
新年は「Cream」ばかり聴いてます。
何故でしょう(笑)?
今年も楽しい事やりますので、よろしくお願いします(^^)b
投稿: YOU | 2016年1月 2日 (土) 19時37分
YOU様
あけましておめでとうございます!
年末のLIVE、本当にお疲れさまでした。
そして
> 今年も楽しい事やりますので
これでこそYOU様です。皆がひっくり返るようなことを、期待していますよ~。
ちなみに僕も最近友人の勧めでクラプトンのアルバムを追いかけはじめて、その流れで昔よく聴いていたクリームを聴き返すことが多いです。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
投稿: DYNAMITE | 2016年1月 2日 (土) 19時43分
DY様 あけましておめでとうございます。
本年もご伝授楽しみに拝読させて頂きます。
収録全曲網羅目前のアルバムが数多いのですね。僕はまだまだDY様の全ての伝授を理解できているわけではないので、折に触れこのブログを読み込み、そして曲をリピートし曲への考察やジュリーの思いへの理解をもっともっと深めたいと思っています。
私事で恐縮ですが、僕は年またぎで「 A WONDERFUL TIME.」を購入しました(もちろんDY様のWE BEGAN TO STARTのご伝授に触発されてのことです)。改めて今年念頭に我が家のCDラックに並ぶジュリーのアルバムを眺めてみると、そこに欠けているオリジナルアルバムは「THE FUGITIVE 愛の逃亡者」、「JULIE SONG CALENDAR」、「女たちよ」、「NON POLICY」の4枚となっていることに気づきました。これにはちょっと自分でもびっくりです。
1986年にCD化されたA面コレクションが僕の最初に手にしたジュリーのCDです。以来、「告白-CONFESSION-」から「PANORAMA」まではリアルタイムでCDを購入しましたが、その頃は年齢的に女性に夢中になったり仕事に追われたりの毎日で、ジュリーから遠ざかってしまいました。およそ20年の年月を経た、ジュリー祭りのプロモート期間も非常に気になっていたものの、父親の介護などがあり無念にもジュリー祭り不参加。
その後も時は経ち、ようやく「3月8日の雲」にてジュリーの生き様を知るようになりました。ザ・タイガース復活時に、DY様のこのブログと出会い、一昨年の「ひとりぼっちのバラード」でLIVE初参戦。
その後は、アルバムを大人買いする運びとなります。購入するアルバムの決定動機は2つ。一つはDY様のご伝授曲(過去のものも含む)で興味を持った曲の収録アルバム。そしてもう一つはLIVEで実際に聴いた曲が収録されたアルバム。それにしても我ながら凄い勢いでジュリーという不世出のアーティストに嵌まっていったものだと驚いていますし、逆にそのことを至極当然だと冷静に受け止めてもいます。
かくして、僕のジュリー熱はDY様のご伝授が主たる要因と言っても過言ではありません。誠に勝手ながら今後とも楽しみにブログを拝読させて頂きます。
『Barbe argentee』初日まであと3日ですね。こちらのレポートも楽しみにお待ちしております。長文にて乱文、大変失礼しました。
投稿: goma | 2016年1月 3日 (日) 22時18分
goma様
あけましておめでとうございます!
過分なお言葉にはただ恐縮するしかありませんが、いつも励みになっております。
特に、記事を読んでくださったみなさまがお題にした曲を聴いた、アルバムを買った、と仰ってくださることは大変な力となります。ありがとうございます。
ジュリーは数としてもあれだけの作品を残しているのに、本格的に嵌り出すとすごい勢いで聴いちゃうんですよね…。
僕も、『ジュリー祭り』以後数ヵ月のあの勢いは何だったのか、と我ながら驚くことしきりです。
goma様の場合は、つい最近まで大変な入手困難となっていたCO-CoLO期、JAZ MASTER期をタイムリーで聴いていらしたのは大きいですね。
本年もよろしくお願い申し上げます!
投稿: DYNAMITE | 2016年1月 4日 (月) 09時23分
goma様
追伸です。
goma様が残されたオリジナル・アルバム4枚、いずれも素晴らしくそれぞれに個性的な作品ですが、まずは『THE FUGITIVE 愛の逃亡者』…これは是非早く聴いて頂きたい名盤です。
自信をもってお勧めいたします!
投稿: DYNAMITE | 2016年1月 4日 (月) 09時26分
DY様
本年も宜しくお願いします。
穏やかに明けた2016年。
そして昨日はポカポカ? 4月並みの陽気で・・・ 嗚呼、このままだと? 昨秋購入したモコモコのコート、着る機会ないかも?
さて、ジュリーのお正月コンサート“Barbe argentee”も、どうぞ千秋楽まで穏やかでポカポカで?(笑) あります様に。
今年の私の抱負は? ジュリーチケットを1枚も無駄にしないということです(*昨年だけでも澤會、ちけピ等
14枚の半分、7枚をムダに。その分、未購入なままのDVD買いたい・・・ 席は関係なく、確実に行ける日に当日券が有るならラッキー! というスタンスで。でも、やっぱり? ツアー初日とファイナル
は澤會さんだね!
)。
ところで、2日と3日、私は箱根駅伝を観て涙、涙、涙・・・
山の神くんは知り合いのお子さんで…熱く応援し過ぎて? ちょっと疲れました~(笑)
今回のコメにて、クリームや
60年代派の私は素直に嬉しいです。
E.クラプトンの名前があがって…50年代生まれ、
投稿: えいこはん | 2016年1月 4日 (月) 10時11分
えいこはん様
あけましておめでとうございます!
本当に暖かなお正月となりましたね。
箱根駅伝は僕も毎年見ていますよ。基本出身校を応援しますが、駅伝という競技自体が好きなので、どのチームにも思い入れをもって観ることができます。
神野君は、昨年のあのとんでもない大記録達成から1年間、苦しいことも色々あったようですが、見事2年連続の大役を果たしましたね。
青学は急に強くなりましたが、6区や8区を見ていると下級生の層も厚く、しばらく黄金時代が続きそうですね。
クラプトンはこれまでアルバムタイトルでは追いかけていなかったのですが、ひょんなことでじっくり聴くようになりました。
J友のYOKO君が高校生時代からの大ファンなので、彼にお勧めのアルバムを教えて貰っています。
『Barbe argentee』開幕まであと僅か。
本年もレポ頑張ります。よろしくお願い申し上げます。
投稿: DYNAMITE | 2016年1月 4日 (月) 14時32分