沢田研二 「ダーリング」
from『今度は、華麗な宴にどうぞ。』、1978
1. ダーリング
2. 酔いどれ関係
3. ハッピー・レディー
4. 女はワルだ
5. 探偵(哀しきチェイサー)
6. ヤマトより愛をこめて
7. お嬢さんお手上げだ
8. グッバイ・マリア
9. スピリット
-----------------------
いよいよ13日開幕、『三年想いよ』ツアー初日に向けての”恒例・全然当たらないセットリスト予想”シリーズ・・・最後の1曲は本当に直前の更新になってしまいましたが、ちょっと短めの記事にて失礼いたします。
実は、緊急事態です。大ピンチなのです。
先の日曜日・・・すがすがしく晴れた朝、「ミスドでも行くか~!」と言いながらベランダに布団を干そうと姿勢をかがめたその瞬間、ですよ。
「ぴき~ん!」
と。
”魔女の一撃”と言われるアレですな。
僕も26歳で初めてやって以来ギックリ腰とは長い付き合いでして、大抵の場合は「ぴき」くらいでグッと堪えて、症状を最小限に抑える(歩行などの日常生活は辛いながらも1~2日で回復)パターンが多かったのですが、今回はすぐ近くにいたカミさんにも「グキ、という音がハッキリ聞こえた」というレベルの最悪な事態に。
以来今日まで、とにかく安静状態です。
もちろん仕事にも行けません。なにせ、「寝る」以外の同じ姿勢を30分も続けていると、立ち上がると同時に激痛が走り、モノにつかまらないと動けないという有様ですから・・・。
また、仕事に行けてない=『ロックジェット Vol.57』も手にしておりません(汗)。
徐々に痛みは緩和されつつあるとはいえ、今日の時点でまだまだ歩行は困難。果たして僕は無事、ツアー初日参加が叶うのでしょうか。
畏れ多いことながら、ジュリーファンのみなさまの念を受けたい気持ちです・・・。
今日は「伝授!」と言うほど突っ込んだ考察とまではいかなさそうですが・・・『三年想いよ』ツアー・セットリスト自信の予想曲として、ジュリー幾多の”誰もが知るシット曲”の中から、「ダーリング」をお題に採り上げ書かせて頂きます!
さて・・・ジュリーが今のベースレスの鉄人バンド・スタイルでLIVEツアーをやるようになってから、今年でもう10年目となるのですね。
「10周年」という言葉だと、それは来年ってことになるのかな?そういう企画は無いのかなぁ。
もちろんそれ以前、タイガース時代からジュリーは様々なメンバーと共にステージに立ち続けているわけですが、いつの間にか今の4人が「最長」のバンド・メンバーとなりましたね。ジュリーとこの4人で「もう何度も演奏している」というLIVE常連ナンバーも増えてきました。
そんな中、セットリストに採り上げられる度に、演奏スタイルやアレンジが変化していく曲があります。
「いくつかの場面」や「世紀の片恋」などもずいぶん変わってきていますが・・・最も変化し続けているのが、誰もが知る大ヒット・シングル・・・「ダーリング」ではないでしょうか。
DVDで所有している2005年のツアー『greenboy』の「ダーリング」と、今年のお正月コンサート『ひとりぼっちのバラード』のそれとでは、アレンジも音作りも驚くほど違いますね。
今では下山さんが担当している低音の高速エイト・ビート・パートを、2005年の『greenboy』ツアーの時点では、何と泰輝さんがピアノの連打でやってますから。
その一方で、鉄人バンド・スタイルでのアレンジ、演奏がずっと変わらない曲も当然あってそれはそれで素晴らしいんですけど、「ダーリング」のようにジュリーと鉄人バンドの歴史とともに、より洗練され新たな解釈が徐々に加えられていく曲というのは、僕のようなファンからしますと本当に魅力的です。
今はツアーのDVD録りもCDリリースも行われていませんから、そうした「ダーリング」のような曲の変化は、ツアーごとに目と耳に焼き付けてゆくしかありません。何度でも見たい、聴きたい、スリリングな変化を楽しませて欲しい!と思っています。
あと、この曲をセトリ予想した理由も書いておきます。
みなさま、昨2013年のジュリー・ツアーのセットリストを思い出してみてください。
「カサブランカ・ダンディ」「勝手にしやがれ」「”おまえにチェック・イン”」「サムライ」「TOKIO」「ヤマトより愛をこめて」という大ヒット・シングル・ナンバー6曲が、お正月セットリストからそのまま夏からの全国ツアーへシフトされました。
また、有名ヒット・シングル以外でも「若者よ」「ROCK'N ROLL MARCH」「A・C・B」「愛まで待てない」といった”LIVEではお馴染み”のナンバー達も、お正月と同じ並びで歌われました。
これは、ジュリーが1年単位でセットリストを構成している、ということだったのだろうと僕は思っています。
(年単位で考えますと、昨年の『Pray』ツアーと一昨年の『3月8日の雲~カガヤケイノチ』ツアーとでは、重複曲は「君をのせて」唯1曲なんですよね)
今年もお正月LIVE『ひとりぼっちのバラード』で歌われた大ヒット・ナンバーがそのまま全国ツアーにシフトされるのではないでしょうか。「ダーリング」はじめ、「時の過ぎゆくままに」「危険なふたり」・・・もしかすると「いくつかの場面」「ポラロイドGIRL」「単純な永遠」あたりも。
それら重複は、年に1度の地元でのLIVEを楽しみにしていらっしゃる方々には嬉しいことに違いありません。
「ダーリング」のあの”腹太鼓”を、話には聞いていてもまだ実際に見ていらっしゃらないジュリーファンは、全国各地に多くいらっしゃるはず。『三年想いよ』ツアーで晴れて全国お披露目となるのではないでしょうか?
「ダーリング」は、日本の歌謡曲がいよいよ「和洋折衷」を経て独自のポップスへと進化していった良き時代を象徴するような大ヒット曲です。ジュリーに無敵の「おねだり」攻勢をさせた阿久さんの趣味性の高さはもちろん、大野さん、船山さんの「ヒット曲」アンテナが素晴らしいと思います。
まぁ、シングル・ジャケットの写真から既に無敵モードの「約束された大ヒット曲」と言えるんですけどね。
『沢田研二・イン・コンサート』より
「アップテンポの短調にカッコ良い明快なギター・リフを載せればヒットする」の法則は、『今度は、華麗な宴にどうぞ。』リリース前年に海の向こうでビリー・ジョエルが(と言うかフィル・ラモーンが)「ストレンジャー」で確立したもの。ジュリーにはこの後、解釈を進化させながら同様のアレンジ・アプローチで「カサブランカ・ダンディ」「酒場でDABADA」といったヒット曲が用意されることになります。
本当は、この時代ならではのミキシング(「ダーリング」は、後録りの楽器以外の演奏トラックを纏めてモノラルへとバウンスしてしまっています!ジュリーのヴォーカルありき、のミックスですね)やアレンジ(意外に繊細で音数が多いのです)についても詳しく書きたかったのですが・・・今回は見送ります。いずれ、アルバムの他収録曲を採り上げる際に触れられれば・・・。
それでは、今日のオマケです!
Mママ様からお預かりしている雑誌の切り抜き資料・・・ヒヨッコの僕が「年代不詳」として某SNSでご紹介したところ、「どう見ても1978年」「シングルで言うとサムライの頃」「これが年代判別できないのは、いかな後追いファンと言えども酷い」と、先輩方に言われたい放題言われてしまいました・・・(泣)。
「ダーリング」リリースの1978年繋がりのお宝ショットとして、こちらでもご紹介させて頂きます!
切り抜き状態でお預かりしておりますので、掲載雑誌のページ割りも分からず、写真添付は順不同となっております。
さぁ、今回も4曲をセトリ予想記事に採り上げましたが、果たして1曲くらいは当たるのでしょうか?
いや・・・そもそも、僕は無事初日の渋谷公会堂に辿り着けるのでしょうか?
祈るような気持ちで、楽しみにしています!
| 固定リンク
「瀬戸口雅資のジュリー一撃伝授!」カテゴリの記事
- 沢田研二 「コインに任せて」(2022.12.29)
- 沢田研二 「WHEN THE LIGHTS WENT OUT」(2022.05.20)
- 沢田研二 「痛み」(2022.04.08)
- 沢田研二 「護り給え」(2022.03.25)
- 沢田研二 「ひぃ・ふぅ・みぃ・よ」(2021.12.20)
コメント
DYさん、おはようございます。
事の重大さは、よーく分かります。でも、DYさんのことだから明日、行かれなかったら、かなり後悔なさるでしょう。帰りのことは、来週以降のことは考えずに、頑張って渋公にたどり着いてください!健闘をお祈りしております。
投稿: 74年生まれ | 2014年7月12日 (土) 09時40分
74年生まれ様
ありがとうございます!
何とか這ってでも、と思っています。幸い徐々にではありますが症状は改善しつつありますので…。
現状ではスタンディングでの参加は無理かもしれませんが、そういう時こそヴォーカルや音、歌詞に集中し、ジュリーと鉄人バンドのメッセージを胸に刻んで参ります。
投稿: DYNAMITE | 2014年7月12日 (土) 11時52分
DY様
ぎっくり腰だそうで急なので間に合うかどうかわかりませんが応急処置をしてくれる所があります
渋谷なんですが 川井筋系体 といいます。ネットで検索して下さい
私も主人もそこで腰が治ってます
紹介してもらったと言ってみて下さい
歩けない状態の人でも帰りは歩いて帰れます
治療は痛くありません カイロでもなく荒療治はしません 気持ちよくて眠ってしまう体操みたいな治療です
予約なので事情を話して川井太郎先生にお願いしてください
初診は12000円位かかると思います
日曜日は午前の診療のみなので
予約がとれるかどうかですが
事情を話して無理無理にでもやってもらえれば自力で歩いてジュリーに逢いに行けます。レッツチャレンジ!!
頑張れ~
投稿: キミちゃん | 2014年7月12日 (土) 13時04分
キミちゃん様
有難き情報、ありがとうございます!
今回は、日々少しずつ回復している状況もあり何とか自力で歩いていけそうですのでゆっくり出かけソロソロと辿り着こうと思いますが、このままの症状が来週も続く場合、または再度やってしまって動けなくなった時にはお訪ねしてみようと思います。
会社からも「次のためにいきつけの良い医者を探しておけ」と言われましたしね…。
お気遣い、本当にありがとうございます。
さすがジュリーファンの先輩は頼りになります…。
(追記)
念のため、旦那様のお名前はキチンと控えた上でネット上からは削除させて頂きました。重ねまして、ありがとうございました。
投稿: DYNAMITE | 2014年7月12日 (土) 13時33分
DY様 こんにちは。
しばらく音沙汰無しで「ま・さ・か」と思ってたら、やっぱり魔女のしわざでしたか~!
当日ご無事に辿りつかれるよう、お祈りしております。
「ダーリング」のオッズは80%ということで。
投稿: nekomodoki | 2014年7月12日 (土) 16時24分
nekomodoki様
ありがとうございます!
御心配をおかけし申し訳ありません。まぁ僕のキャラ的に想像もつきやすかったかもしれませんが…。ご存知の通り、全然ダイナマイトではございません。
オッズ80は、高いというかもう鉄板に近い感じでしょうかね。
お正月以来の腹太鼓に期待しましょう!
投稿: DYNAMITE | 2014年7月12日 (土) 17時14分
DY様、腰のご様子いかがでしょうか?
夕方までに奇跡的な回復をお祈りしております
「ダーリング」「ストリッパー」は、シングルよりアルバム曲熱望派でも何度でも聴きた~い

期待して奈良までセトリシャットアウトで我慢、我慢..。
今回は、年下のママ友&そのお母様をお連れするので、「シット曲」たくさん、の情報はジュリー教布教活動には良かったかも
また初日の熱気情報のみ覗きにきまーす!
追伸.. ぴよぴよな私でも、あの写真は
とはならないもんですか??
DY様、男性はやっぱり退廃セクシーな衣装には、はぅ~ん
投稿: wine | 2014年7月13日 (日) 10時30分
wine様
ありがとうございます!
wine様の初日は奈良ですか~。
今回関西組のみなさまは「初日渋谷に行けないのは仕方ないけど、フェスまでは待てん!」ということで奈良が初日、と仰るかたが多いようですね。奈良が終わりましたら、side-Bにお越しくださいね~。
僕は正直『水の皮膚』などのノリはよく分からないんですよ。
ただそれは、僕が男だからということではなく、僕個人に芸術性や美的センスが欠けているのでは、と思われます…。
投稿: DYNAMITE | 2014年7月13日 (日) 10時41分
DY様
はじめまして
コンサート前に魔女にやられたのですね(><)
じつは、私も何年か前に2回すごい魔女にやられた事があり、自宅安静で治しましたが…先日股関節を痛めたみたいで整形外科に行った所…レントゲンにその時の痛めた背骨がくっついて変形して映っていました…
医者に行っとけば良かったと今更思います。やはりその箇所は変形しているので今も痛みます。
DY様も後日お医者様に行く事を、強くオススメします。
私は奈良からの参戦です。
楽しみにみなさまの御一報をお待ちしております。長々と失礼致しました
m(_ _)m
投稿: ぷに | 2014年7月13日 (日) 18時29分
ぷに様
はじめまして。コメントありがとうございます!
そうですか…痛みが治まっても放置せず一度観てもらった方が良いようですね。
今日は多少キツい思いはしましたが無事に初日のステージを見届け、ジュリーの想いをガッチリ受け止めてきました。
今帰宅途中ですが、side-Bのコメント欄にセトリだけ記しておきました~。
これからも末永く、よろしくお願い申し上げます!
投稿: DYNAMITE | 2014年7月13日 (日) 23時31分