ザ・タイガース 「忘れかけた子守唄」
from『ヒューマン・ルネッサンス』、1968
セットリスト的中自信度 ★★☆☆☆
1. 光ある世界
2. 生命のカンタータ
3. 730日目の朝
4. 青い鳥
5. 緑の丘
6. リラの祭り
7. 帆のない小舟
8. 朝に別れのほほえみを
9. 忘れかけた子守唄
10. 雨のレクイエム
11. 割れた地球
12. 廃虚の鳩
--------------------------------
セットリスト的中自信度
5段階内訳
★★★★★・・・絶対やります!
★★★★☆・・・おそらくやると思います。これからタイガースの勉強を始めようという方々は、ここまでは予習必須です。
★★★☆☆・・・かなりの有力候補ではありますが、全体の曲数や演奏形態の特殊性などの事情により、オミットされる可能性もあるナンバー達です。
★★☆☆☆・・・個人的にやって欲しいと考えている、渋い選曲群です。セットリストのサプライズとして、密かに期待しています。
★☆☆☆☆・・・おそらくやりません。この機に僕が個人的に記事に書いておきたい、というナンバー達です。
---------------------------------
暑いですね~。
とは言え8月ももう半分が過ぎようとしているところ。『沢田研二 LIVE2011~2012』、その初日・国際フォーラム公演まで、本格的なカウントダウンの季節になりました。
各地のタイガースファンのみなさまの間で突如セミフェチが急増する中(DYNAMITEは元々昆虫フェチです。ファーブルはセミを食べたことがあるってご存知ですか?)、いよいよツクツクホウシも鳴きはじめました。
本当にもう少しです!
初日のチケットは、まだかなぁ・・・。
さて、今日のお題に入る前に、タイガースについて最近「そうだったのか~」とあれこれ考えていることを、少し書いておきます。
今回はとにかく、ピー、サリー、タローがジュリーと共にステージに立つ、ということで、タイムリーなタイガースファンの先輩方から、あちらこちらのブログ様やそのコメントにて、僕がこれまでまったく知らなかった色々な想い出を語ってくださっています。
僕が一番驚いているのは、タイガースのカバー曲のレパートリーの豊富さです。
僕の場合は、まずビートルズ抜きに自分の音楽生活を語れないという背景がありまして、まぁビートルズの曲はすべて歌えますしスコアも頭に入っているくらいなのですが、タイガースはとてもマニアックなビートルズ・ナンバーを多く演奏していたのですね~。
最近知った、”タイガースがカバーしていたビートルズ・ナンバー”の中で、僕が思わず涎をたらしてしまったベスト3は・・・。
第3位・・・「オクトパス・ガーデン」
リンゴ・スターのペンによるこのナンバーを、シローが歌っていたとは。
シローとリンゴのヴォーカルで共通点を挙げるなら、どちらも良い意味で「トボケた味」を武器にしていることでしょうか。
あと、この曲のリード・ギターは、弾いていてとても気持ちが良いのです。指さばきの難易度は高くないけれど、エモーショナルに弾くことがポイント。タローが颯爽と弾いていたんでしょうね・・・。
第2位・・・「ザ・ナイト・ビフォア」
タローが歌っていたそうですね~。タローと言えば先日「今日の誓い」を持ち歌にしていたのは最高に渋い!とブログに書いたばかりなんですが、この「ザ・ナイト・ビフォア」はさらに渋い!
「今日の誓い」と同じく、初期ビートルズ、ポール・マッカートニーのペンによるナンバー。
「ザ・ナイト・ビフォア」の肝は、何と言っても追っかけコーラス。ジュリー、トッポの2人でやっていたのかと思うと、萌えまくりです。
第1位・・・「アイム・オンリー・スリーピング」
これはブッ飛びました。
ビートルズ・ナンバーの中で5本の指に入るくらい大好きな曲(あとは、「アイ・アム・ザ・ウォルラス」とか「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」とか・・・全部ジョン・レノンの曲ですね)。
これを、ジュリーが歌ってたそうですね!
何やら、眠そうな仕草入りだったとか・・・くぅ~・・・観たい、観たいです!
間奏の逆回転ギターはどうしてたんだろ?トッポがガレージっぽい音で弾いていたのかな・・・。
まぁ、上記3曲含めて、あまり有名でないビートルズ・ナンバーはさすがに今回のツアーでは聴けないとは思いながらも、改めて当時のファンの先輩方をうらやましく思った次第です。
それでは本題。
記事内容は楽曲考察に終始しますが、8月15日という日にこの曲を採り上げるのは、筆者の意思を持ってのことだとお考えくださいませ。
アルバム『ヒューマン・ルネッサンス』から、「忘れかけた子守唄」、僭越ながら伝授です!
この曲は当初、今回のセットリスト予想シリーズに執筆する予定はありませんでした。トッポが参加しなければ成立しない曲だと思ったからです。
Aメロ=ジュリー、Bメロ=トッポ、サビ=コーラスという、ハッキリしたヴォーカル構成。これはさすがにトッポ抜きに歌われることはないだろう、と。
今でもその考え自体は変わっていないのですが、急遽、少しだけセットリストに選ばれる可能性も見込んで、星2つの予想にて採り上げることにしました。
何より僕が「そうか・・・」と思ったのは、他でもない、トッポファンのアン様が
「これはタイガースファンなら皆聴きたい曲。全部ジュリーが歌っても良いのでは」
とコメントをくださったのが大きかったです。
以前、『60年代グループ・サウンズ・ファイル』というスコアを拙ブログで採り上げた際に
「アルバムの1収録曲に過ぎない「忘れかけた子守唄」を収載した選曲が素晴らしい」
などと書きましたら、先輩方から、
「忘れかけた子守唄」はアルバムの1収録曲というスタンスを超えて、ファンにとっては外すことのできない重要な曲である・・・
と、教わりました。
LIVEの定番曲としてよく演奏もされていたそうです。
新規ファンの先入観は、このようして少しずつ修正されていくんですね・・・。
「忘れかけた子守唄」はやはり、タイガースファンにとって大事な曲。
どうやら先輩方にとっては、トッポ不在で絶対にやらない、などとは言い切れない重みがあるようです。
さて、先述した『60年代グループ・サウンズ・ファイル』というスコア・・・公平な目で見ますと、「忘れかけた子守唄」の採譜については、グダグダです。
まず、初っ端のキーが違いますし、やっぱりこの曲は全編通してスコアにしないと意味の無い曲なんです。
何故ってこの曲、1番、2番、エンディング・・・それぞれキーを半音ずつ駆け上がるという、滅多に見られない特殊な進行を擁する曲だからです!
聴き取りやすい楽器を例に挙げて説明しましょう。
「忘れかけた子守唄」には、印象的なトランペットの音色がありますよね。イントロで「パ~、パ~、パ、パ~♪」と響く、あの音です。
このトランペットのメロディーは、曲中、3度登場します。
みなさま、全部同じ音に聞こえていませんか?
実はこれが3度ともすべて、それぞれ音階が違うんですよ~。
イントロでは
♪ ドレドラ~、ドレ~、ファ~ファ~
(ヘ長調)
1番が終わると転調し、間奏では
♪ ド#レ#ド#ラ#~、ド#レ#~ファ#~ファ#~
(嬰ヘ長調)
2番が終わってまたまた転調、エンディングでは
♪ レミレシ~、レミ~ソ~ソ~
(ト長調)
ここまでキーが上がります。
転調直後に、イントロと同じフレーズ(音階は異なる)のトランペットを聞かせることで、リスナーは「あれっ、キー変わった?」という違和感からすぐに脱することができます。
ためしに、転調せずにずっとヘ長調のまま最初から最後まで弾き語ってみましたら、少し穏やか過ぎる感じがしました。のっぺりしているんですよ。
「忘れかけた子守唄」という曲は、穏やかなメロディーを擁しながらも、悲劇的な緊張感を表現しなければなりません。やはりこの曲の風変わりな転調構成は、絶対に必要な仕掛けなのでしょう。
ちなみに、”完璧”とまではいきませんが、イントロの表記やコードネームの信頼度など、なかなかおススメの「忘れかけた子守唄」のスコアを最近発見しました。
コレです。
自由現代社・刊 『哀愁のグループ・サウンズ大全集』より
きれいなメロディーなんですよね。こんなに悲劇的な内容なのに・・・。
俯瞰のAメロは、朗らかな長調。
♪ 兵士の群れが 朝露に消える
F Dm Am B♭6
母の姿が 小さ く残 る ♪
Gm C7 B♭ B♭m F C7
ジュリーの優しい声がバッチリ合っています。
慟哭のBメロは、平行移調して短調へ。
♪ 母は毎日 稽古をしてる よ ♪
Dm A A7 Dm C7
嘆くようなトッポのヴォーカルが胸に響きます。
やっぱりこの曲のAメロとBメロを同じヴォーカリストが歌うというのは・・・どうなんだろう、と僕などは思ってしまうのですが・・・。
でも、ジュリーならばBメロの音域も問題はありません(最高音は高い「ファ」の音です)から、ジュリー一人で歌うことに技術的な壁はなさそうですけどね。
僕にとって『ヒューマン・ルネッサンス』というアルバムは、ジュリーとトッポの2大ヴォーカルを認識した最初の作品。
以来、再結成が実現したらこのアルバムからは・・・と想像をかきたてられてきました。しかし今回、本来なら鉄板予想であるはずの「忘れかけた子守唄」に星2つの期待しか持てないのは残念なことです・・・。
ジュリーはここでも、僕の予想をくつがえしてくれるのでしょうか・・・。
話がヴォーカルのことばかりになってしまいましたが、「忘れかけた子守唄」は、詞曲については言うまでもなく、特にミックス・バランスの素晴らしさが際立っています。
『ヒューマン・ルネッサンス』がリリースされた1968年と言えば、海の向こうでもやっとステレオ・ミキシングが主流となったばかりの頃。
タイガースはこの『ヒューマン・ルネッサンス』において、日本初のコンセプト・アルバムというだけでなく、ミキシングの面でも抜きん出ていて、GSをリードしていたことは明らかです。
だって、同時期のほとんどの洋楽よりキレイなミックスなんですから。そんなバンドが日本にそうそういたはずがない・・・タイガースが特殊であったことは確信できますね。
収録曲の中でもミキシングにおいて優れているのが、「青い鳥」「朝に別れのほほえみを」、そして「忘れかけた子守唄」の3曲だと思います。
それぞれ、楽器編成がまるで違う3曲というのがまた、素晴らし過ぎます~。「忘れかけた子守唄」は、特にストリングスの分かれ方がとても気持ち良いですね。
あと、アレンジで特筆したい楽器がひとつ。
ドラムのマーチング・ロールです。2番の直前、そしてエンディングに登場するあのドラムスが、「忘れかけた子守唄」に不可欠な、”緊張感”或いは”戦場”を聴き手にイメージさせるべく、大きな役割を果たしています。
このドラムス・パターンは、ドアーズのサード・アルバムに収録されている「THE UNKNOWN SOLDIER」というナンバーにも取り入れられています。
こちらも”兵士”が登場する曲。
ドラムスのマーチング・ロールは、そんなコンセプトに合致するアレンジなのでしょうね。
それでは、オマケです~。
ここへきてまだまだ暑い日が続きますが、みなさま夏バテなどしていませんか~?
ジュリーとピーを見習って、キチンと食べましょう。
スタジオでの音出しリハーサル、秒刻みのスケジュールの中でも食事を怠らないジュリー。
左手に譜面、右手に箸です。
見習いましょう!
「夏バテにはこれが一番」と、写真下の本文に書いてありました。
お好み焼でエネルギーを補充する、ピー。
見習いましょう!
さらにもう1枚、前期タイガースのショットもどうぞ。
こんなに屈託のない笑顔のトッポは珍しい・・・?
これは、「はい、笑って笑って」と言われて無理に笑ってる表情ではないんですよねぇ。
ちゃんと、可笑しくて笑ってる・・・。
まるで、カメラの横のスタッフさんのカツラが強風ですっ飛ぶ瞬間を、僕だけはバッチリ目撃してしまいました、みたいな笑顔です~。
さて、いよいよ8月も後半に突入します。
”セットリスト予想シリーズ”と言うわりには、ビミョ~な曲を採り上げてるなぁ、とお思いになりながらここまでおつき合いくださったみなさま・・・。
ここから先は、競馬で言うところの4コーナー曲がった後の最後の直線。8月後半、豪快な末脚をお見せしましょう。
残すお題は、的中自信度にして星5つのナンバーが4曲、星4つのナンバーが1曲。
次回は、服飾センス・ゼロの僕が
「この曲の衣装が覚えられないとは何事だ!」
と、カミさんに怒られたという大ヒット・シングルを、星5つのセットリスト鉄板予想にて、お届けいたします~。
♪ 夏が終わるまで・・・あと5曲!
| 固定リンク
「タイガース復活祈願草の根伝授!」カテゴリの記事
- ザ・タイガース 「青い鳥」(2023.12.03)
- ザ・タイガース 「アイ・プット・ア・スペル・オン・ユー」(2022.07.04)
- ザ・タイガース 「夢のファンタジア」(2021.12.28)
- ザ・タイガース 「涙のシャポー」(2021.08.01)
- ザ・タイガース 「エニーバディズ・アンサー」(2021.07.04)
コメント
初めまして。いつも楽しみに読ませていただいております。ジュリー堕ちからちょうど一年。タイガースから知っている世代なのに、今になるまでジュリーの魅力に気づかなかったのは一生の不覚。せめてドームに間に合いたかったと悔やまれてなりません。忘れかけた子守唄、タイトルだけではピンと来なかったのですが、歌詞を拝見して、あぁ、大好きだった曲と思い出すことが出来ました。タイガースには興味がない少女だったのでしが、この曲はよく口ずさんでおりました。コンサートで聴けるといいですね。いつも本当に興味深いお話を読ませていたたぎありがとうございます!これからの人生、悔いのないようにジュリーと共に歩む決意です。
投稿: ミサンサ | 2011年8月15日 (月) 13時05分
はいはい、毎度脇道に食いつくひいきゃんですよ。
「アイム・オンリー・スリーピング」!!
マイフェイバリットジョンズヴォーカルですわよ!
若じゅりの声で聴きたかったです~。まっちょな今じゅりの声では目がぱっちり覚めてしまいそう
カヴァー曲ってタイガースにもファンにとっても大事なものだったんですね~、その辺ピンときてませんでした(後追いの哀しさ)。
今回いったい何をやってくださるのでしょう?
個人的には「ミスター・ムーンライト」を聴いてみたいです!
「忘れかけた子守唄」、タイガースらしい曲ですよね。つまりトッポの声が揃ってこその曲だという気がします。
是非聴きたいのですが・・・。
投稿: ひいきゃん | 2011年8月15日 (月) 14時23分
タイガースのビートルズカバー、興味深いですよね~
「アイム・オンリー・スリーピング」を眠そうに歌うジュリー!
ひゃあ~❤
タイガースのビートルズレパートリーで、
私がぜひ聴いてみたい曲の1つは「She Said, She Said」です。
彼女はこう言った、それに対して僕はこう言った…
ジュリーなら歌中2人の人物をキッチリ歌い分けてくれそうだ~
そして ♪Yor’re making me feel like I’ve never be born…
ここの詞が大好きなんですよ~!
しかし、9月からのツアーでやるには
「I’m Only Sleeping」も「She Said, She Said」もマニアックすぎるから、
実現度が高い曲?として、私は
「Mr. Moonlight」(ビートルズ純正オリジナルじゃないけど)に大いに期待してます。
お題の「忘れかけた子守唄」は、私の予想は★5つです。
一方、「花の首飾り」「廃虚の鳩」「色つきの女でいてくれよ」は★ゼロ。
タイガースにとって重要な曲だけどやらないとしたら、
それは技術的な問題じゃない、と思うんですね。
だから「花の首飾り」はもちろん、
ピーが不在だった82年の曲もやらないだろうと。
でもシローが参加できた場合、そして多くの方々が期待しているように
もしも最後だけでもトッポが参加した場合は、
セットリストの入替、もしくは曲数追加の特別プログラムになる?
なってくれたらいいなあ、と思っています。
投稿: ちこ | 2011年8月15日 (月) 14時30分
DY様
ご指名をいただきましたので(?)
アルバム収録曲なのに世間様に広く知られている謎の曲です。実際、ラジオでよくかかっていたと思います。
ベトナム戦争を意識しながらも、真っ向から「反戦」と声高に叫ばないところが、支持されていたのでしょう。
これをぜひ歌ってほしいのは、ザ・タイガースの精神性の高さを知ってほしいからです。そりゃ、トッポが歌うのがベストですがね、歌わないよりはジュリー1人でも歌ってほしいです。
ほんとに、ごめんね、トッポが来てくれればね、と思いますが、その笑ってる写真見て、その後の彼はほんとに笑顔のない人でね、と語りだすと悲しくなるのでやめますが、ま、簡単ではないんです。思いやってあげてください。
余談ですが、セミフェチって何ですか?
私、高校の時、生物部やったんで、春から秋まで毎週日曜日に、ジュリー好きのCちゃんと山へ虫捕りに行ってました。ターゲットは蝶とトンボ。セミは捕りません。少年ナイフの「インセクトコレクター」という曲は、山の上で補虫網をスタンドマイクにしてジュリーの歌をシャウトしていたCちゃんのことを歌ったものです。
投稿: アン | 2011年8月15日 (月) 14時36分
DY様
好きなんですけどね~。やってくれるかとなると・・・。
この歌はジュリーが少し離れた所からたんたんと客観的情景を、そのあとトッポが母の心情を寄り添うように切なく歌う、というのが泣けるんですよね。
もしやるならサビの部分はやっぱタローかな。
投稿: nekomodoki | 2011年8月15日 (月) 16時09分
ミサンサ様
はじめまして!
ようこそお越しくださいました~。
そうですか…少女の頃にタイガースをスルーして、40年後にジュリー堕ち…そんなパターンもあるのですねぇ…。
確かに、後追いとは言えドームに間に合った僕は恵まれていました。
ミサンサ様のご無念、いかばかりでしょうか。
でも、ジュリー堕ちして1年、というのはおそらく一番熱い時期ですよ!
そんな時期に今年はタイガース・ナンバーでのツアー。これはある意味、相当恵まれています!
これからも、どうぞよろしくお願い申しあげます~。
☆
ひいきゃん様
確かに「I'M ONLY SLEEPING」は若虎ジュリーのヴォーカル・イメージかも…。
今ジュリーだったら、ポールの「GOT To GET YOU INTO MY LIFE」あたりが良さそうですね~。
しかし、タイガースの洋楽カバー・レパートリーには驚かされるばかりです。
有名な曲は先輩バンドがやるから…ということだったらしいですけど、それがかえって、ビートルズ・フリークにとっては垂涎のナンバー目白押し状態ですよね。
「Mr.MOONLIGHT」は、ファニーズ時代の必殺曲だったそうですから、今回のツアー、可能性大いにアリ、と思いますよ!
☆
すみません一度切ります~。
投稿: DYNAMITE | 2011年8月15日 (月) 18時24分
ジュリー、声が優しいんですよね。きいていると、すごくゆったりとしてきます。
お盆もジュリーです。コンサートまであと少し、本当にたのしみです。
投稿: hiromi | 2011年8月15日 (月) 19時17分
DYさん、こんばんは。
あと5曲!凄いです。有言実行のDYさん、豪快な末脚を期待してます~。
「この曲の衣裳」のこの曲って、アレかな(笑)
楽しみにしています。
で、水を差すようですみませんが・・・
私が考える「忘れかけた子守唄」のセットリスト予想は★ゼロ。
予定通りタイガースとしてのライブだったら★5つだったと思いますが。
今回はゲストにサリーやピー、タローを迎えてのタイガース曲だから、
やっぱりゲストの3人をフィーチャーしたセットリストになるような気がします。
どうかな?
どっちにしても、こんなふうにあれこれ考えるのは楽しいですよね~。
投稿: saba | 2011年8月15日 (月) 20時48分
ちこ様
「シー・セッド・シー・セッド」…もちろん大好物ですよ!
『リボルバー』だと「アイム・オンリー・スリーピング」「アンド・ユア・バード・キャン・シング」と3大巨頭ですね~。
僕は、解散後はポールやジョージの音楽が好きですが、ビートルズ時代の曲では圧倒的にジョンです。そういう人は多いと思いますけどね…。
「シー・セッド・シー・セッド」をタイガースで聴けるとすれば…注目はやはりドラムスですよ!
でも、さすがに今回のツアーで聴くのは無理でしょうね。
「ミスター・ムーンライト」に期待しましょう!
☆
アン様
そうですか…。いやいや、思いやってるどころか、逆に「一方でタイガースの曲をジュリー達がやる中、同時進行でトッポがやる音楽とは?」と興味深々になってきていますよ~。
初日の2日後になんとか五反田を観に行きたいと考えているのですが、今のところスケジュールが厳しそうです。
セミの話ですが…最近ピーがご自身のサイトでよくセミの話題をしているんですよ。
部屋に迷いこんできたセミの写真をアップしたり、セミの声を録音した音声ファイルを公開したり…。
「私の部屋からです。セミの声が聞こえますか?」
な~んて、ピーのナレーション付きですから、ピーファンの先輩方はメロメロになっていらっしゃいますよ~。
☆
すみませんまた一度切ります~。
投稿: DYNAMITE | 2011年8月15日 (月) 22時13分
はじめまして。
数ヶ月前に、このサイトを知り、いつも楽しく拝見させていただいております。
タイガースで、私の一番好きな曲が「忘れかけた子守唄」です。
6月のタクトで、タローさんに、「もし、トッポが出ないなら、忘れかけた子守唄はどうするの?」と聞いてしまったぐらい、この曲がほぼタイガースで聞けることを祈っています。
トッポがどこかで機嫌が良くなって、出てくれることが一番なのでしょうけど
出なくても歌ってほしい曲です。
投稿: snowdrop | 2011年8月16日 (火) 00時53分
DY様こんにちは。
いよいよ初日が近づいてます。DY様のプレビューも順調で何よりです。
この曲は微妙ですが、やってくれると嬉しいかな。ここ2~3日はCSやNHKで先の大戦のドキュメントを多く見る機会がありました。戦争について色々考えさせられる中、シンプルなこの歌詞とジュリー&トッポのボーカルをふと思い出しておりました。
投稿: 27年ロマンス | 2011年8月16日 (火) 12時19分
nekomodoki様
もしも「忘れかけた子守唄」が今回のツアーで採り上げられたら…僕はこんな想像をしてみました。
Bメロに入ると、ジュリーがおもむろにマイクを客席に向けて…会場全員でトッポのパートを歌う…。
無いでしょうかね
仰る通り、ジュリーが客観的にAメロを歌ってこそ、のトッポのパートだと僕も思います!
☆
hiromi様
この曲のAメロのジュリーのヴォーカルが優しい、という記述を見つけてくださったのですね…。
ありがとうございます!
やっぱり美しくのどかなメロディーを歌うジュリーの声は、優しいですよね…。
☆
細切れ申し訳ありません~
投稿: DYNAMITE | 2011年8月16日 (火) 19時28分
saba様
この度は本当に色々とお気遣いくださり、ありがとうございます。
この新米ジュリーファンにかけてくださったお言葉…きっと忘れません。
「有言実行」は、男の手本・ジュリーが教えてくれたこと…。
ツアー初日にジュリーにキチンと顔向け出来るよう、僕も自分に課したことをどうにかこうにかやっております。
これから書く5曲は、いずれも先輩方にとって深い思い入れのある楽曲ばかりだと考えられハードルが高いですが、何とか頑張ります!
☆
snowdrop様
はじめまして!
ようこそお越しくださいました。
いつもピーのファンサイトで拝見させて頂いていますよ!
snowdrop様のピーへの思い、これからツアーに臨むジュリー達への思い、そしてトッポへの思い…陰ながら、喝采を送らせて頂いておりました。
今回頂けたコメントで、snowdrop様の一番好きな曲が「忘れかけた子守唄」と伺って、なおさら感激です。
僕は、最終的にはきっとすばらしい縁が導かれると信じていますから…。
これからも、どうぞよろしくお願い申しあげます!
☆
27年ロマンス様
仰る通り、シンプルな詞なんですよね…。本来ポップソングに難しい言葉はいらなくて、それで伝わるものがあって、聴き手が考えるんだ、ということを証明するような名曲です。
「坊や祈っておくれ」にしても「雨のレクイエム」「廃虚の鳩」にしても、そうですものね…。
今のところ、僕の中でこの曲は「僅かながら淡い期待が出てきた」といった感じの予想ですが…先輩方と共にBメロを歌う自分、というのも何となく想像してしまったりもしています~。
投稿: DYNAMITE | 2011年8月16日 (火) 22時55分
この春に大阪に住む友人がピーの復帰を知らせてくれて、「あれから40年!」、そして、"return to 40years ago"と、一人で盛り上がっている者です。
タイガースからソロ・ジュリーに行って、先日『人間60年・ジュリー祭り』のDVDを購入致しました。ジュリー自身も凄いのですが、バックのミュージシャン4名の凄さに本当に感動しています。
ここで教えて欲しいことがあります。
ベースはどなたが演奏しているのですか?
ギターのお二人の手を注意して見ててもべースを演奏しているのには見えないのですが・・。キーボードの左手がよく鍵盤の低い位置にあるので、泰輝さんが出しているのかな?とも思ったのですが、それも違うような感じだし・・。
録音てこともないだろうし・・・。
どうなんでしょう?
ギターのことは分かりませんが、ピアノ&エレクトーンを教えている者で、べースのことがとても気になります。
教えて下さい。
投稿: noridas23 | 2011年8月17日 (水) 13時09分
noridas23様
はじめまして!
素晴らしい…40年を超えての復活、本当におめでとうございます!
まだまだこれから大きな楽しみがきっと待っていますよ~。
さて、ジュリーの現在のバンドについて…
2008年末、東京・大阪2大ドームでジュリーは80曲を歌ったわけですが、年が明けてすぐのお正月コンサートでドームを振り返り、「バンドは82曲演奏しました、鉄人です!」と称えました。以来、ジュリー自身もファンも、リスペクトを込めて彼らを「鉄人バンド」と呼んでいます。
色々な出来事を経ているのですが、現在、鉄人バンドにはベーシストがいません。
LIVEもすべてベース抜きで行います。
ロックバンドの常識的にはありえないことで、僕も最初は驚きました。
しかし、LIVE参加を続けるうち、それが今のジュリーにとり、色々な意味で必然性を持つことが分かりました。
お尋ねの件ですが、曲によってはキーボードの泰輝さんがシンセベースを弾きます。
ドーム収録曲で言うと、タイガースの「君だけに愛を」などがそうです。
秋からのツアーで、鉄人バンドもピー達と共にステージに立ちます。
ご一緒に、彼らにも声援を送ってまいりましょう!
今後とも、どうぞよろしくお願い申しあげます。
投稿: DYNAMITE | 2011年8月17日 (水) 14時00分
丁度今聴いて勉強中。
報告終わり
投稿: ケンケンジ | 2011年8月17日 (水) 17時39分
私はタイガースのデビューからのファンなのに
彼らのレコードはシングル盤しか持っていなかったようです。
最近、ヒューマンルネッサンスのCDを手に入れました。
アルバム収録曲の中には聞き覚えのない曲もいくつかありました。
テレビで演奏しなかった曲は知らなかったようです。
この曲は知ってますよ~、多分、テレビで聴いたんでしょうね。
それにしても、今更なんですけど、ヒューマンルネッサンスは素晴らしいアルバムですね!!
激リピ中です。
ジュリーのファンで、ジュリーの声が一番!って思っているのは変わらないけど、
トッポの声もいいですね、歌い方も、こういう世界観にはほんまにピッタリやなって思います。
勿論、タイガース全員のコーラスワークも素晴らしい!!
もっと早くこのアルバムを聴いていたらよかったのに~~って思うけど
今だから感じるのかもしれませんね。
やっぱり『タイガース』は特別なグループやなぁ~
ライブが楽しみやわ~
どんなセトリなのかなぁ~~
投稿: くすくす | 2011年8月17日 (水) 19時02分
DY様
ご報告です。
本日、以下の音源を入手できました
・自由と憧れと友情
・ヒューマン・ルネッサンス
・世界はボクらを待っている
・レア&モア・コレクション::ノベルティ・レコード編
・レア&モア・コレクション::オリジナル・サウンドトラック編
これから帰宅して聴きますが、中には入手を諦めていたものもあり、全ては吹田市図書館のおかげですヽ(´▽`)/
これから10月の関西圏LIVEに備えて猛勉強に励みます
投稿: Mr.K1968 | 2011年8月17日 (水) 20時50分
DYさま(と、皆さまと同じように略させていただきました)
お返事ありがとうございました。
ピーのファンサイトを見てくださっているのですね。私もこのファンサイトのおかげで、毎日が楽しく過ごせています。
私もリアルタイガースではあるのですが、小学生から中学生にかけてで、ジュリーと同じ年の叔母の影響でファンになりました。
但し、子供だったので生若虎のステージは経験なし、同窓会の最後の日劇は、もう大人になっていましたので、これが初めてでした。
だから、当時の生ステージを見ていた方々とは、ちょっと差が付いています^^;
今思えば、裕子さんは、サリーの俳優仲間としてステージに応援に来て、ジュリーのファンだと言って、ジュリーも妻(エミさん)がファンだと言ってた記憶があるけど、うろ覚え^^
まあ、時という名のいろいろな流れの出来事があったのでしょう・・・
私も自分の生活が忙しく、ライブまで行くことがなかったこの20年、ピーの復活のおかげで40年前の少女時代の続きができました。
そして、DYさんのような、素晴らしい分析をしてくれるサイトにめぐり合い、その思いがもっともっと膨らんでいます。
>陰ながらの喝采^^
直訴のことでしょうね^^
これは全くの強運&偶然でした。
サリーが相棒を殉職したのに・・・同窓会ではトッポを立てたのに何故?・・・という思いから、どこかでトッポにめぐり合ったら聞いてみたい、という思いがあったのです。彼はタイガースの曲で営業をしているのですから。
せめて、ピーがまさかの復活なら、この時ばかりは、一緒に同じ方向を見ていただきたいと思ったのでした。
本当に偶然とは思えない出来事でした。
いいほうに流れたら、あの頃のファンも後追いのファンも、みんな幸せになれますよね。
今日、中井さんの訃報が流れてきました。
哀しいことですが、彼の思いもトッポは考慮してくださるといいな、と改めて思いました。
御冥福をお祈りします。
投稿: snowdrop | 2011年8月18日 (木) 00時42分
早速のお返事ありがとうございました。
やっぱり!・・
ベーシストがいないと言う事実には衝撃を禁じ得ませんが、胸のつかえが取れてスッキリしました。本当にありがとうございました。
私は9月11日の本多の森ホールのLIVEに行きます。そこにはサリーがいます。サリーのべースを始め、タイガースのメンバーに囲まれて歌うジュリー、そして鉄人バンドの生音が聴けると思うと、まさしく胸躍ります。
色々と詳しく教えて下さりありがとうございました。とても興味深かったです。
投稿: noridas23 | 2011年8月18日 (木) 01時21分
DY様 それから snowdrop様
横入りすみません。
言おうかどうしようか迷いました。トッポファンの私にも優しいこのサイトで、トラブルになりたくなかったので。
でも、「直訴」というのが、トッポのファンの間では「暴言」「無礼」と受け取られ、多くのトッポファン(私も含めて)を深く傷つけたという事実を知っておいて下さい。
おっしゃられた内容は、「暴言」には当たらないと思います。でも、ものごとには両面があり、一方の思いがまっすぐに相手に伝わるとは限りません。
トッポの場合は、「脱退したくせにタイガースの歌を歌わないで」という非難を受けることもあります。再結成には参加してもしなくても非難や中傷を受ける立場なんです。実際、ステージに対してブーイングも起こっています。そんな、いろんなファンからそれぞれの気持ちを直接にぶつけられたら、たまらないですよね。それを見聞きするトッポファンも、いちいちたまらないのですよ。
まず、今、タイガースを再結成することが絶対善であるかのような前提で語られることに、私は疑問を感じます。意見の相違は認められないのでしょうか?
ピーさんに40年が経ったように、トッポにも40年がありました。言いたいことは山ほどあっても、彼が一貫して言っているのは、「そこには民主主義も自由もなかった」ということ。それが、脱退の理由です。そして今また、民主主義も自由もないと感じているとしたら、悲しいですね。
中井さんのこと、残念です。
中井さんは、デビュー前のガロのお世話もしていました。つまり、ガロと行動を共にしていたトッポのすぐ近くにいたのです。脱退した後のトッポの気持ちを誰よりも知っていると思います。
中井さんはきっと、かつみの好きにすればいいよ、とそう言ってくれると思います。
ごめんなさい。
皆さんを不愉快にしたと思います。
トッポの立場を理解して、リスペクトしてくれるDY様に、こんなことを何度も言ってしまって、心苦しいです。ほんとにごめんなさい。
これ以上は申しませんので、どうか、許して下さい。
投稿: アン | 2011年8月18日 (木) 10時40分
ケンケンジ様
地上ではずいぶんお久しぶりのような気が…。
いつも頼りに思っております。
『ヒューマン・ルネッサンス』、良いですよね~。
僕はとにかく「忘れかけた子守唄」をオリジナル・メンバーの歌唱で、と夢見ています。
☆
くすくす様
タイガースについて、シングル盤は全部持ってるけどアルバムは聴いてない、と仰る先輩方は意外と多いですよ。
やっぱりLPって少女のおこづかいからひねり出すには高い買い物ですしね…。
『ヒューマン・ルネッサンス』はとにかくトッポ抜きには語れないアルバムです。僕はハッキリ言って思い切りジュリー寄りのタイガースファンだと自覚していますが、『ヒューマン・ルネッサンス』の楽曲について考察し出すと、トッポ一辺倒に分析してしまいますね~。
☆
Mr.K1968様
そうそう、実は、図書館ってすごい穴場なんですよね!
特に昔の60、70年代のCDは邦洋問わず驚くほど充実した品揃えの図書館がたまにあります。
例えばCO-Colo時代のジュリーのソロ、そしてタイガースの企画盤…あるところにはあるんですよねぇ。
MR.K様がセットリストのネタバレを気になさらない方でしたら、是非、別館ブログに執筆予定の僕のレポートを読んで、予習にお役立てくださいませ~。
☆
すみません一度切りますよ~。
投稿: DYNAMITE | 2011年8月18日 (木) 11時41分
snowdrop様
ありがとうございます。
とにかく、ピーのファンサイトは素晴らしいです。
あんなに気持ちの良いサイトには、なかなか出逢えないですよ。それはもう、ピーご本人に自信を持って見て頂けるサイト…明日香様はじめ、みなさま方の人徳のたまものでしょう。
直訴の件、僕は拍手喝采したんですよ。
何もお気になさることはありません。幸運な偶然と、そしてsnowdrop様がトッポにかけたお言葉…それはトッポファンのみなさまもきっと納得して頂けるシチュエーション、そしてきちんと選ばれた素晴らしいお言葉でした。
ピーのファンサイトを見ている人はみな、それを知っていますから…。
中井さんの訃報…ショックですね。
最後までタイガースを気にかけ、尽力した人生…大きな男の生き方です。
「老虎再来」は中井さんに捧げられた歌…ピーは今、この曲をステージで歌うことを考えているのでしょうか…。
☆
noridas23様
そうです、今回はサリーがいます!
ジュリーと鉄人バンドは昨年、ワイルドワンズとのコラボで全国ツアーを敢行しました。
やはりワイルドワンズのベーシスト・島さんが大活躍だったんです。
今回もサリーに期待大!
一緒に練習していたタローが「サリーは完璧」と言っていたらしいですよ。
石川はツアー初日の後、すぐですね。
どうぞ40年分の思いを感じてくださいませ。
ピアノの先生に鉄人バンドを褒めて頂き、何故だか(何故だ?)鼻の高いDYNAMITEでございます(汗)
☆
細切れすみません~。
投稿: DYNAMITE | 2011年8月18日 (木) 12時12分
アン様
心中お察しいたします。
でも…胸を張るべきなんだと思うのです。だってトッポは、自分の音楽道を進んでいるではないですか…。
僕は、年内にトッポのLIVEを是非一度…という思いから、かつみさんの年内のスケジュールをすべて調べましたよ。
そして、これではとてもジュリーのツアー・スケジュールとの並行は無理だ、と思いました。
ジュリーにとっての鉄人バンドのように、かつみさんにも共にLIVEを作り上げる仲間がいるわけで、そんな仲間とのスケジュールをキャンセルしてまで、というのはアーティストとしてどうかと僕は思い、だからこそかつみさんの決断をリスペクトするのです。
ただ、これだけはお伝えしたいです。
ピーのファンサイトには、トッポを悪く言う人など一人もいませんよ!
みなさん、今回のことでトッポのことを気にかけ、トッポの事情を思いつつも、なんとかスケジュールの合う範囲でタイガースのステージに立ってもらえないか、と純粋にそう思っていらっしゃいます。
だって、同窓会の時に今のトッポファンと同じ思いをしていらっしゃるのですから…。
ただ、トッポはピーに比べて隙が多いんですね。だから、一部の心無い言葉も浴びやすい。
でもその「隙がある」というのがかつみさんの大きな魅力のひとつなのではないでしょうか?
snowdrop様の直訴は、押し付けがましいものでは決してなく、本当に偶然にトッポと遭遇し、思わず気持ちを伝えてしまわれたのです。
そのお言葉については、ピーのファンサイトを辿っていけば分かります。安易なお言葉ではないですよ。
そしてもうひとつだけ…。
トッポが今回タイガースに参加してもしなくてもブーイングを受ける、と本気で思っていらっしゃるのでしょうか。
参加したら大歓迎されるに決まっていますよ。
僕は、トッポやトッポファンの方々の、そんな閉じてしまいがちの気持ちを溶かしたいです。
きっと、多くのタイガースファンがそう考えています。溶かしたい、と。
このまま初日がスタートし、10月が過ぎ11月になり…そんな時、僕がもしsnowdrop様と同じような幸運に恵まれることがあったら、snowdrop様と同じことを、きっとします。
アン様は、それでもやっぱり傷つくのかな…。
投稿: DYNAMITE | 2011年8月18日 (木) 12時51分
DYさん お久しぶりです。
上記の素敵なコメントに感動して ついまた寄ってしまいました^^
snowdropさんは大切なピー友です。
彼女もアン様のことを気にかけていました。
アン様
いつぞやは あなたを泣かせてしまってごめんなさい。
私たちは 40数年前のトッポがいたザ・タイガースを愛するが故に
トッポやファンの皆様の気持ちまで汲みきれていない部分があったかもしれません。
改めて 以前のコメントをお詫び申し上げます。
とっても辛い思いをさせていることを申し訳ないと思いながらも
私たちはザ・タイガースとしてトッポの「花の首飾り」「廃墟の鳩」や
「忘れかけた子守唄」を聞きたいという衝動にかられてしまうのです。
トッポを攻めるつもりも ましてやファンの皆様に対してどうこう思う気持ちなど
微塵もないことを理解して頂けたらありがたいです。
トッポの綺麗な高音が大好きだから
投稿: みーた | 2011年8月19日 (金) 01時41分
みーた様
ありがとうございます。
ピーのファンサイトには、ピーだけではなく、タイガースのメンバー全員に対する思いが溢れていますね。
ですから、みなさまも中井さんの訃報に言葉を失っていらっしゃいましたね。
アン様の仰るように、中井さんはトッポにも近い存在で、きっとトッポの決断を理解していたでしょう。
トッポは、辛いでしょうね…。
そして、ピー。
ピーは中井さんが最初に「僕らのせいでみんながバラバラに」と言った言葉に強く心を動かされたと言っていましたね…。
中井さんがいなければ、今回のツアーは実現していないでしょうし、ピーのサイトも始動していなかったかもしれません。
ただただ感謝し、安らかに、と祈るばかりです…。
投稿: DYNAMITE | 2011年8月20日 (土) 20時03分