ザ・タイガース 「銀河旅行」
from『ザ・タイガース ゴールデン☆ベスト』
original released on single、1983
1. 僕のマリー
2. シーサイド・バウンド
3. モナリザの微笑
4. 君だけに愛を
5. 銀河のロマンス
6. 花の首飾り
7. シー・シー・シー
8. 廃虚の鳩
9. 青い鳥
10. 美しき愛の掟
11. 嘆き
12. スマイル・フォー・ミー
13. 君を許す
14. 都会
15. 素晴しい旅行
16. 誓いの明日
17. 十年ロマンス
18. 色つきの女でいてくれよ
19. 銀河旅行
20. ラヴ・ラヴ・ラヴ
-----------------------------------
あの震災の直後、何をどう発信してよいか分からずに悩み続けた10日間。
みなさまに逆に励まされるようにして、拙ブログは「無事でありますよう」の記事で再スタートしました。
執筆にあたっての心構えは、以前とは大きく変わりました。
まずは、こうして無事に日常を送れることへの感謝・・・それがあります。
そして
「こちらは元気です。相変わらずでやっています。いつもより少しだけ頑張ってます」
”微力”と言うことすらおこがましいような局地的なブログですが、そういう気持ちで書いていこうと思いました。
こんな内容ですけど・・・「自分はこれをするべきだ」というものを見出すことができた僕は幸運だったと思います。
周囲には、「こんな時に、自分が何をすれば良いのかが分からない」と悩んでいる人が多いものですから・・・。
いつしか、”3日に1曲”のペースを定着させました。
そのペースを守りたい、と強く思うようになりました。
1ケ月半ほどでしょうか、そんな感じで更新してまいりましたが・・・本当に申し訳ありません。大型連休の間、少し記事執筆から離れます。
いや、何か事情があるというわけではなく・・・友人に会ったり、カミさんの実家に出かけがてら、関西を散策したりして過ごします。
執筆から遠ざかるとは言っても、連休が終わったらすぐに戻ってきますし(その頃じゅり風呂界はトークショーの話題で持ちきりかな?)、頂いたコメントには随時お返事できますから、大げさに言うほどのことでもないのですが、このところの”3日に1曲”のペースが定着してきて「今日は更新の日」なんて待ち構えていらしゃる読者の方々が、万が一にもいらしゃらないとも限りませんから・・・。
要は、連休中はあちこちで遊んでいます!ということです(滝汗)。
しばしのお別れ・・・その節目となる今日のお題は、タイガース!
と言っても同窓会タイガースですが。
問答無用の80年代ポップチューン。素晴らしい完成度を誇るシングルナンバーですが・・・僕はこの名曲の存在をつい昨年までまったく知らなかったという(汗)。
「銀河旅行」、伝授です!
・・・いや、今回は「伝授」ではないなぁ(恥)。
みなさまにどうしても教えて頂きたいことがひとつありますから・・・でも、それは最後にしましょう。
まずは、少し前に執筆した「青い鳥」の記事で書きそこねていたことなのですが。
記事中で僕は、「青い鳥」は「花の首飾り」と共に一般認知度の非常に高いタイガース・ナンバーだと書きました。幼い頃の僕が普通に知っていたくらいですからね。
つまり、”タイガース=青い鳥”というのは、ある程度普遍的なイメージだと思うのです。
「銀河旅行」の作詞を担った大御所・湯川れい子さん。
タイガースの詞、それもシングル曲ということで大いに張り切っていらしゃったのかなぁと思いますが、しっかり歌詞中に「青い鳥」というフレーズを組み込んできていますね。
♪ 銀河目指し飛ぶ青い鳥の ♪
G#7 C#m
このセンスはさすが!と思うと同時に、湯川さんにとってもやっぱりタイガースって特別な存在なのかなぁ、とも考えてしまいます。
単にお仕事の作詞だったら、「青い鳥」という表現は出てこなかったんじゃないかなぁ・・・。
みなさまはどう思われますか?
さて。
僕はこの「銀河旅行」・・・J先輩がレコードから落としてくださった音源のみをかろうじて所有しているという状況。
タイガース同窓会リリースの楽曲で、僕が一番好きなナンバーは実はこの「銀河旅行」。そして「朝焼けのカンタータ」、「色つきの女でいてくれよ」、「生きてることは素敵さ」と続くわけですが、お気づきのように好きな曲の上位をシングル曲が占めています。
しばらく前まで、これらシングル曲はタイガース単位でのCD音源は無いものと思いこんでいました。
入手するなら『歌謡ヒットパレード』的なオムニバスの企画盤しかないのかなぁ、と。
でも、『ゴールデン・ベスト』なんてのがあったんですね。
まだ買ってないけど(汗)。
てなことで僕は、同窓会タイガースのシングルについては現時点で”音源のみ所有、歌詞カード無し”という状態です。
「色つきの女でいてくれよ」は古い譜面の資料を発掘したから歌詞も判明していて、問題なのは「銀河旅行」なんですけど・・・。
これが、なかなか詞の聴き取りが難儀なのよ。
いえいえ、みなさまに教えて頂きたい、というのは歌詞のことではありません。キチンとしたCD音源が出ているのですから、いずれそちらを購入して自力で解決します。
ただここでは、僕のあまりのセンスの無さ・・・つまり、現時点でとても滑稽に聴きとってしまっている歌詞部を紹介いたしまして、みなさまに「バッカだなぁ~」と笑って頂こうかな、とそういう趣旨でございますれば。
まず、いきなりの冒頭部分から、正しく聴き取れていないことは明白。
僕にはこう聴こえます。
♪ ジャスト・ワン・ミニッツ!
E
恋せよ乙女ごよ~ ♪
G#7
絶対違うよね・・・。
「乙女ご」って、一体何だよ・・・?
「乙女子」で「若き女性のみなさま!」という呼びかけ?
いや、「乙女児」か?
まぁ発音それ自体は、なんとなくもぜ感じでイカしてますけどね。
あ、「もぜ」って分からないですか・・・。これは鹿児島弁で「かわいらしい」という意味です。
ちなみにちょっと年齢が上がってキレイな女性を指す場合は「みごて」。イケメン男性については「よかにせ」と言います。
日本は、狭いようで広いのです。
続いてAメロ
♪ イヤな星降る 今宵は世界が手にとれる ♪
E G#7 F#m7 B7
「今宵は世界が手にとれる」とは湯川さん、さすがの素晴らしい導入部でございます。この素敵な気持ちの躍動、そこに「イヤな」なんて枕は・・・これまた100パーセント聴き取り間違いなのでしょうが。
本当に見当もつかない、まったく分からないです、ココ。
さらに曲は進み、Bメロ。
(ちなみに、それではこの曲のサビはどれなのかというと、冒頭の「ジャスト・ザ・ミニッツ♪」から始まる一節です。いきなりサビ押し!というタイアップ向きの作りですね)
♪ 100 万 年 お前となら 100 万 年
C#m B A A B7 E C#m B A
血迷ってみたくなるよ Still I Love~♪
A B7
ここも・・・たぶん違うと思う(汗)。
ジュリーなら「LOVE」のロングトーンはきっと
「ら~~~~~ぶ♪」
って感じで、「ぶ」の発音を最後に足すと思うんですよね。
日本語ではなく英語なのは確かだと思うのですが、僕の英語の聴き取りって・・・ほら、「FRIENDSHIP」の時にボロが出てるでしょ~?
でも、これ以外に思いつかないんですよね・・・。
そうそう、Bメロは2番の詞もずっと勘違いしておりまして、
♪ しなる身体 泣けばギャラクティカ~ ♪
A F#m7 G#7
何で泣かにゃイカンのだろう・・・という。
ここは記事を書いていくうちにハタと正解が分かりました。
「抱けば」ですね。
つまり、僕はジュリーの発音する「だ」を「な」と聴き違えていたと・・・?
情けない話です。
こんな調子では、「ダーリング」や「酒場でDABADA」でのジュリーの素晴らしい速射砲ヴォーカルに、顔向けができないではないですか!
とまぁ、ここまで述べてまいりました、あまりにセンスに欠けた歌詞の聴き取り間違いについてはですね、自力でCD音源を購入し歌詞カードにて確認したいと思っております。
みなさま、この点はDYNAMITEを甘やかしてはダメですよ!
え~と、こんな恥をさらしてばかりで記事を終えては面目が立ちませんので、少しばかり楽曲構成にまつわる一考を。
「銀河旅行」ではサビにもAメロにも、一般に「日本人がグッときやすい」とされる和音進行が採用されています。
先程も書きましたがもう一度。
♪ ジャスト・ワン・ミニッツ 恋せよ乙女ごよ ♪
E G#7
いや、絶対に「乙女ご」ではないのですがここではちょっとソレは置いといて。
この「E→G#7」という進行ね。これが、日本人泣かせで知られる必殺の胸キュンパターンなんですよ。
音階で言うと「ミ・ソ#・シ」→「ソ#・ド・レ#・ファ#」となります。
ハ長調に移調して表記しますと「ド・ミ・ソ」→「ミ・ソ#・シ・レ」の「C→E7」。
もちろん洋楽にもこのパターンはありますが、日本のロックやポピュラー・ミュージックは、もう「伝家の宝刀」的な使われ方をする曲が本当に多い。
ちょっとジュリー・ナンバーで例を挙げてみましょうか。
分かりやすいように、すべて「銀河旅行」と同じホ長調に移調して表記してみましょう。
きっと多くのみなさまが
「そう、その曲のソコの部分が何故かグッとくる、って思ってた~!」
と、納得してくださるはず。
一番有名なのはまず、大野さんのこれでしょう。
♪ 時の過ぎゆくままに ♪
E G#7
(「時の過ぎゆくままに」より)
でも、渋いトコでまだまだありますからね。
例えば・・・加瀬さんですと
♪ 今黙って そばにいる ♪
E G#7
(「明日では遅すぎる」より)
白井良明さんだと
♪ この天空駆けて また出逢う魂 ♪
E G#7
(「不死鳥の調べ」より)
樋口了一さんは
♪ 逢いたくて 触れたくて ♪
E G#7
(「愛は痛い」より)
最近だと、吉田Qさんも
♪ Ah~ 柔肌を ♪
E G#7
(「いつかの”熱視線ギャル”」より)
そしてジュリー自身だって
♪ ZOKKON なんだよね~ ♪
E G#7
(「ZOKKON」より)
これらすべて同じ理屈のコード進行。
あまりに使い過ぎると飽きられてしまいますから、アルバムに1、2曲放り込んでおくとメチャクチャ光りますし、本当に良い詞やヴォーカルと合体した時はスーパーヒット・シングルにもなります。
・・・って、あれ~おかしいなぁ。
「銀河旅行」はさほどヒットしなかったんでしたっけ・・・?
さてさてそれでは、僕に課せられた「正規音源のCD購入」ということについてなのですが・・・。
最後にいよいよ、「教えてください」事項へと筆を進めてまいります。
今回「銀河旅行」の記事執筆にあたり音源収録作品を検索していて、「確かkeinatumeg様が以前この曲について書いていらっしゃったはず」と思い出し、早速おじゃまいたしますと。
おぉ~、詳しい!
で、これまでまったくノーマークだったベスト盤の存在に気がついたのですよ~。
これです。
さらにあちこち調べてみますと、このベスト盤、タイガースのメンバーが選曲をしたという記述も見つかりました。
う~む、興味深い。
当然82年のアルバムからも多く収録されていますが、僕にとっては結構意外な選曲があったりして・・・。
keinatumeg様が書いていらっしゃった
「僕と1分しない?」
というフレーズがまた、ちょっと大人になった同窓会時のタイガースにピッタリですねぇ~。
そう、「銀河旅行」というナンバーは”1分でできあがるカップラーメン”のCMタイアップ曲だったようですね。
僕、まったく記憶に残っていませんよ・・・情けない。
なるほどそれで「ジャスト・ワン・ミニッツ♪」かぁ・・・。湯川さんの詞も、まずはタイアップありき、で作られたということですか。
後追いの僕にとっては、こんなことすらとてつもなく深い。
で、このレコードなんですけどね。
調べても出てこなかったので、ナイとは思うのですが・・・CD化とかされてたりはしないのでしょうか?
僕が今回先輩方に逆伝授して頂きたいのは、まさにこの1点なのです。
もしもCDがあるのなら、僕はそちらを何とか探し求めて購入したい。
CD化されていないのであればスッパリあきらめ、「ゴールデン・ベスト」の方を購入いたします。
迷えるヒヨッコに、どうか正しい指南を。
よろしくお願い申しあげます~!
☆
追伸にて、お知らせがございます。
拙ブログでもリンクさせて頂いております「石海ブギウギ」の管理人・いわみ先輩ですが、この度、地元の町会議員に立候補し、見事当選を果たされました。
さすがに詳しい町名などまでお伝えするわけにはいかないのですが・・・。
長い間ブログの更新が途絶え、おそらく議員さんでいる間は再開なさることもないでしょうが、いわみ先輩がお元気でいらっしゃるのか心配なさっている方も多いようですので・・・僭越ながら不肖DYNAMITEより、ジュリーファンのみなさまにこの快挙をご報告申しあげます。
ただ、いわみ先輩のブログの方にお祝いのコメントを頂いてもお返事はできない状況のようですので(ま、ヤバいってのもあるんでしょうな笑)、その旨御了承くださいますよう・・・とのことでございます。
「議員になってもジュリーは聴き続けます!」
今朝、御本人から頂いたメッセージです。
本当に、おめでとうございます!
この半年間、大変だったことでしょう。
でも、きっとそのおかげでかなりスマートになられたのではないでしょうかね~。
| 固定リンク
「タイガース復活祈願草の根伝授!」カテゴリの記事
- ザ・タイガース 「青い鳥」(2023.12.03)
- ザ・タイガース 「アイ・プット・ア・スペル・オン・ユー」(2022.07.04)
- ザ・タイガース 「夢のファンタジア」(2021.12.28)
- ザ・タイガース 「涙のシャポー」(2021.08.01)
- ザ・タイガース 「エニーバディズ・アンサー」(2021.07.04)
コメント
DYさん、いわみさんの近況を教えてくださって、ありがとうございます!ブログの更新が途絶えてから、私、ずーっといわみさんのことが心配だったんです。町会議員になられたのですか!いわみさんの地元住民の人たちは、見る目ありますね。
投稿: 74年生まれ | 2011年4月28日 (木) 20時32分
DY様
シングル、持っております。
歌詞カードもちゃんとあります。
おたずねのところの歌詞は・・・言わぬが花・・ですね。ハイ。
怪しい正解やら悲しき誤解やら、いずれご自分でショックを受けてください。(笑)歌詞カードがなきゃ私なぞもっとヘンテコな誤解をしてたかも。
私的にはとっても好きな曲です。
CDでは記憶がありませんが。
投稿: nekomodoki | 2011年4月28日 (木) 22時00分
>いわみさん
あらー、それは知りませんでした
と、選挙結果を見に行ってみたら、けっこう上位当選じゃありませんか!
これはぜひ職権乱用で地元にタイガースを呼んでほしいものですわ~(^^ゞ
ところで「銀河旅行」は
私も歌詞カードは持ってませんが
♪いや~な~ はちゃんと聞き取りました。
♪Still I Love~ のとこと同じ言葉だということもw
投稿: メイ | 2011年4月28日 (木) 22時54分
またお邪魔しました。アンです。
ゴールデンベストのCD、今貸し出し中で、なぜかこの曲、パソに入ってない。て、ことはあまりお気に入りじゃないってことですかね。
どうも、おっちゃんたちがカップラーメンてのが、仲好く食べてるんだけど、ザ・タイガースにカップラーメンは似合わないわ、と思ったような記憶が。
今すぐ聴けないと、聴きたくなります。
次は十年ロマンス伝授してほしいな。稀代のヴォーカリスト・沢田研二とツインヴォーカルとれるのは、ウチのかつみだけやと、沢田自身が宣言してるみたいな曲ですよね。
ところで、沢田研二の相当昔のベストアルバム(LPレコードで、カサブランカダンディとかが最新曲くらいの)が、実家で行方不明になってしまって、今買うとしたら、どんなんがいいんでしょうかね?
実はジュリー個人のものはそれ以外持っていないんですよ。
投稿: アン | 2011年4月28日 (木) 23時06分
DYさま
おひさでした。
百万年 血迷ってみたくなるよ ディアーナ
恋せよ おとめ子よ です。
LPの歌詞です。
カップラーメンのCMやってた事は覚えてますがどんなだったか忘れました。
今 無事でありますよう 毎日聞いてます。
ジュリーは最強の味方ですね。
投稿: キミちゃん | 2011年4月28日 (木) 23時42分
追加です~
いやな星降る ではなくて
ディアーナ 星降る 今宵は世界が手に取れる です。
ディアーナは女性の名前かな?
しなう身体 抱けば ギャラクティカ はOK!
この曲ヒットしてません。
ファンだったけど、忘れてますもん。
投稿: キミちゃん | 2011年4月28日 (木) 23時57分
はぁ、ディアーナ、だったんですね。
ディアナはダイアナ、月の女神の名前ですね。
ジュリーは星の王子様なので、女神がでてきても不思議はなく…。
いろいろ勉強になります!
投稿: Juluv | 2011年4月29日 (金) 09時37分
なんですと!
ぎっ、銀河旅行がぶっとんでしまった~
いわみ先輩が議員とは~~
温和(そう)な物腰
懐が深い(と思わせる)立ち振る舞い
しかーし、先輩はアル中に近いお人。
世の中、
顔でだまされる女子が多いのかあぁぁ
DYさまだって区議になれますよ
信じられない!
投稿: ぬこ | 2011年4月29日 (金) 13時41分
あっはっは・・・
ワタシがこのタイトル見てまず思い浮かべたのはそのカップラーメンのCMでしたよ。
ジュリーを真ん中に5人がカップめんを手にして、もちろん箸をもって麺をすくってて、
確かジュリーが「昔僕らは3分でも早いと思った。それが今は1分・・・」とか何とか言うんです。
でもね・・・この明☆さんの1分で出来るカップめん、
はっきり言って・・・あんまオイシクなかったです・・・(ワタシは食べたよ。)
確かに1分で出来るけど麺の解れがイマイチで・・・
3分くらいならじゅうぶん待てるしな~、まずくなっちゃあ話にならんでしょう。
でいうか、なんだかんだで1分以上経ってしまってのびちゃって、
「1分で出来る」意味がゼンゼンなくなっちゃってて。
・・・てなわけですぐに製造中止になっちゃってました。
もちろんタイガースは何にも悪くないんですけど。
・・・まあ・・・あんまヒットしなかったなあ・・・。歌もラーメンも。ザンネンですが。
”色つき女”が一番売れたんだよね、確か。
「”十年ロマンス”を”中年ロマンス”、
”色つき女”を”ヒモつき女”と誰がゆうた?!」とジュリーが言ってたなあ~。
イヤ、ジュリーが言ってたのよ、じょーだんでwww
投稿: ちゃちゃ | 2011年4月29日 (金) 21時40分
74年生まれ様
いわみ先輩、さすがに忙しかったようですね…。
ブログのことも気にかけていらっしゃいましたが、再開は未定のようです。
☆
nekomodoki様
正解は分かりましたが…「おとめご」が当たっいたのにはビックリ!
う~ん、僕の中ではかなり妙なフレーズなんですけどね…。
意外でした。
☆
メイ様
タイガースを地元に!
イイですね~。
案外それが公約だったりして…。
ジュリーのツアースケジュールをいつも見ていると、呼んでくれたトコには行く!みたいな感じですし…本気で期待してよいのでは…。
☆
すみません一度切りますよ~。
投稿: DYNAMITE | 2011年4月30日 (土) 13時48分
DY様
はじめまして、Mr.K1968と申します。いつもBlogを楽しく拝見させていただいております。
)。
ジュリーに関しては私も中抜け組でして、アルバムで言えばTOKIOからsur←までは全てタイムリーに聴いており、音源も所持しております(一部はカセットですが
当時、周囲の友人にジュリーを聴いている者など皆無であり、AORチックなCo-colo時代はさておき、「彼は眠れない」以降は「こんなカッコいいROCKを演っているのに売れないんやったら、もう第一線に戻って来ることはないなぁ」と思い、いつしかアルバムすら聴くことはなくなってました。
2008年、NHKのsongsでジュリー祭を京セラドームでもやることを知り、「そういえば、ジュリーのライブをナマで観たことはないなぁ。最後の機会かもしれん」と思い、友人を誘い足を運びました。
ライブ前は「15年程度ブランクあるけど、セトリの8割方は分かるやろう。なんたって俺はジュリーマニアやってんから」と思ってました。
ところが…ライブが進むにつれ、かつてと変わらない、ドームの隅々にまで届く伸びやかな高音と太さを増した声、しかもそれが何曲歌っても枯れない、還暦とは思えない激しいライブパフォーマンス、結局、半数以上聴いたことすらなかったセトリのうち、更にハードさを増したROCKな楽曲群…、これらの感動に打ちのめされた私は、泣きながらジュリーと一緒に歌い踊ってました。
その後、ジュリー祭のCDとNHKのライブ中継の録画で小康状態を何とか保っていた私ですが、今年に入りジュリー祭のDVDを入手し一気に80曲を観た上に、DY様のBlogの存在を知ってしまったら、もともと好きで聴いていた訳ですから、もう止まりません。
怒涛の大人買いに突入し、今ジュリーのハード&カッコいいROCKに打ちのめされ、会社の部下や同僚他に「騙されたと思って、いっぺん聴いてみぃ。メチャメチャカッコええから」とジュリーを勧めまくってる毎日です(しかし「生きてたらシアワセ」と「新しい想い出」が入手不可能で私自身が聴けてないのは痛恨の極みです
)
ライブも決まれば、絶対にグランキューブに馳せ参じようと固く心に誓っています。
で、銀河旅行、当時から好きでした(笑)
尋常じゃないテンションで一方的に長文を送り付けて申し訳ございませんでしたm(__)m
投稿: Mr.K1968 | 2011年4月30日 (土) 21時50分
アン様
ありがとうございます。
いやぁ目からウロコです!
ジュリーファンは、ジュリーと誰かが一緒に歌う、ということにはかなり厳しいように感じますが…。確かに、ジュリーとツインヴォーカルをとれる歌い手…それがジュリーファンから見て唯一自然に受け入れることのできる存在はトッポだけかもしれません。
そしてジュリー自身もそれが「しっくりくる」のかも…。
タイガース同窓会にはそんな意味も確かにあったのでしょうね。
☆
切ります~。ブツ切りになってすみません。
投稿: DYNAMITE | 2011年4月30日 (土) 23時30分
Mr.K1968 たま
DYたま、ゴールデンウィークで
お休み中なので
レスしてみました
自分も同じような経緯なので
なんともいえません。
やっぱりジュリーだね♪
投稿: | 2011年5月 1日 (日) 02時55分
キミちゃん様
豪快なネタバレ・・・ありがとうございます。
「おとめご」が正解だったのには驚きました。絶対違うと思ったのですが・・・。
あとの2箇所は・・・固有名詞だったのですか~!
思いつかなかったなぁ。
まず、その2箇所が同じフレーズって発想が無かったです。
やはりヒット曲ではないのですね・・・。
☆
Juluv様
僕も今回初めて知り「そうだったのか~」と。
「ダイアナ」と発音させてくれれば聴き取れたんでしょうけど、「ディアナ」ですからね~。
でもこのメロディーに載せた時に「ディアナ」の方が語感がイイことは間違いないですし。
僕も勉強させて頂きました。
☆
ぬこ様
おそらくいわみ先輩はONとOFFがハッキリ分かれてるお方なのですよ。
つまり、議員さんのいわみ先輩と、夜の御堂筋でミックジャガーの振り付けを踊るいわみ先輩とは、完全な別人と考えられます。
いずれにしても、男前であることが得なのは間違いありませんけどね~。
☆
また一度切りますよ~。
投稿: DYNAMITE | 2011年5月 1日 (日) 09時55分
ちゃちゃ様
そうですか…歌だけでなく、タイアップのカップ麺もヒットしませんでしたか…。
明☆さんのカップ麺と言えば、1・25倍という企画で撃沈したり…まぁ渋いチャレンジャーではありましたなぁ。
☆
Mr.K1968様
はじめまして!
ようこそお越しくださいました~。
カミさんや、昨日お会いしたJ先輩お二方も、Mr.K様のコメントには非常に盛り上がっておられました。
近年のアルバムを大人買い…一番いい時ですよね!
僕とほぼ同世代の男性でいらっしゃるというのも大変嬉しいです!
力になれることがありましたらいつでも仰ってくださいね。
今後ともどうぞよろしくお願い申しあげます~。
☆
ぬこ様?
おそれいります。
ありがとうございます。
投稿: DYNAMITE | 2011年5月 2日 (月) 09時20分
DY様
突然、場の空気を読まない一方的な長文コメントを送り付けたにもかかわらず、ご丁寧にお返事までいただき恐縮です


)
(しかもお休み中に
どうもありがとうございました。
2008年当時は、昔から好んで聴いていた、ジュリー以外の数人の邦楽アーティストも50歳を過ぎ、体調面の問題などで、更に寡作となり音楽活動の頻度を減らしていたことや、私自身の日常の時間的余裕のなさから、かつてあれだけ熱中して聴いていた「音楽」が私の生活の中心から外れて久しい時期でした。
一方で(きっと探せばいくらでもあったのでしょうが、)アルバムを聴き込みたいと思うアーティストや新作が見当たらないと思い、ごくたまにしか音楽を聴かなくなっていた私のベクトルは、所持しているアーティストの過去の名曲群に向いていたものでした。
ただ、その中でもジュリーの過去のアルバム群には手は伸びませんでした。
小学生時代、3駅向こうにあるレンタルレコード店まで自転車をこぎ、そこで見つけた「TOKIO」が初めて自分の意志で聴いたアルバムにもかかわらずです。
きっと、多感な時期に、これだけ振り幅の大きな「栄光と転落」を見せ付けられたアーティストは他におらず(今考えれば、これは完全に不勉強な私の独り善がりで勝手な解釈でしたが
)、
「彼は眠れない」以降、更にグレードアップした良質なROCK作品とのコントラストを、長年サラリーマンとして競争社会を生きてきている、今の自分自身が消化しきれないと無意識に拒絶していたのだと思います。
そんな中、自分自身のジュリーマニア時代にケジメをつける意味もあって臨んだのが京セラドームでした。
しかし、そこにいたのは私の女々しい感傷など全くつけいる隙のない現役バリバリで、更に進化を遂げた日本最高のロッカーでした。
今思い出せば、私は小学校高学年の時に友人と遊びながら“♪目に余るぜ〜ベイベェ、アィジャスタドリーマ〜♪”(←当時はこう聞こえた(苦笑))と何気なく口ずさみ、
中学の部活の歓迎会では「おまえがパラダイス」、
修学旅行のバスの車中では「六番目のユウウツ」
をそれぞれアカペラで歌い、
昼休みには放送部に頼んで、学校に持ち込んだ「ストリッパー」を校内中に流し、
高二の体育祭の打ち上げ(時効(苦笑))では、知らないというクラスの女子を無視して(笑)「灰とダイヤモンド」をカラオケで歌ったりしたものでした。
その後、国内外を問わず、ジュリー以外にも興味の対象は拡がりましたが、終始一貫変わらない私のROCK好きは、子供の頃から聴いていたジュリーを通して、知らず知らずに私の血肉となっていたのだと思います。
また京セラドームでは、感動とともにジュリーマニアだったと勝手に自認していた自分が、実は全くジュリーの真の実力を正当に評価できていなかったのではないかと、他ならぬジュリー自身から思い知らされた気がします。
今、相変わらず時間的な余裕はありませんが、私の生活の中心近くには、確実に「音楽」が帰ってきています。
アルバムを存分に聴き込みたいと思うsur←以降の新作の数々、カセットしかないものも多数ある過去の名盤、まだ入手できてない過去のライブDVDなどなど…。
結局、私が「アルバムを聴き込みたいと思うアーティストや新作が見当たらない」と思っていたのは、私の聴く音楽のコアにあったジュリー作品が、私が不勉強なせいで、「もう、なくなってしまった」と私自身が勝手に思い込んでいただけかもしれません。
その証拠にジュリーを聴くことを再開すると、途端に音楽的なフットワークが軽くなり、先日も神戸ワールド記念ホールに浜田省吾さんのライブに約20年ぶりに足を運んだり、
今来ている学生時代のクラブのOBゴルフ旅行の夜の部で、呑みながらのジュリー祭DVD鑑賞会を催し、同世代の先輩連中を感動させています(笑)
もちろん、数人が相乗りでゴルフ場へ行く道中でカーステ(死語?)から流れているのはCROQUEMADAME&HOTCAKESです(笑)
またまた長文を送り付けて恐縮です

今後も熱いBlogを楽しみにしています。
追伸
ぬこ様? レスありがとうございました。
人様のBlogを通じて、私が勝手に御礼を申し上げていいものか分からず、御礼が遅くなったことはご容赦下さい。
投稿: Mr.K1968 | 2011年5月 2日 (月) 15時38分
連投すいませんm(__)m
ぬこ様? レスありがとうございました。
人様のBlogを通じて、私が勝手に御礼を申し上げていいものか分からず、御礼が遅くなったことはご容赦下さい。
投稿: Mr.K1968 | 2011年5月 2日 (月) 15時45分
Mr.K1968様
いやぁ、お熱い!最高ですね~。
僕も、ドーム直後の大人買い期には同じような熱さを経験しました。
僕は今でも充分熱いつもりでしたが・・・今のMr.K様にはやっぱり敵いません!
大切なものを思い出す気持ちがします。
カーステでクロックマダムを聴いていらっしゃるというそのことひとつとっても、今のMr.K様の熱が伝わります。とてもよく分かるのですよ、その感覚が!
僕も長年サラリーマンを続けていますが・・・そういう日常を長く積み重ねてきた今だからこそ、特に近年のジュリー・アルバムの素晴らしさに惹かれるのだと思うのです。
きっとMr.K様もそうなのではないでしょうか。
ジュリーファンには男性が少ないと言われますが、これから多くの男性が、ジュリーがロッカーとしても人間としても男の最高の手本だと気づくだろうと、そんな予感がしていますよ!
僕もその末席にて、これからもブログを頑張ります。
投稿: DYNAMITE | 2011年5月 2日 (月) 21時35分
中抜け、後追いもジュリーがやり続けているからこそそこに戻れたり、追いかけられたりするのですよね。ずっと追いつづけていたファンでさえ、聴きこまずに流していた曲やアルバムがあって、DY様の伝授により改めて聞き直すチャンスがあります。中抜け、後追い、継続、全てのファンに見て欲しいブログです。
投稿: クリングル | 2011年5月 3日 (火) 11時59分
横レスすみません。
グリングル様
本当にその通りです。
「今買っておかないと廃盤になってしまってあとで後悔するかも」くらいの気持ちで購入し、ロクに聴かなかったアルバムもありましたから。
DY様のウンチクで急に聴きたくなり、探し回ったアルバムがどれほどあったか。
リアルではピンとこなかった曲が今心にせまってくるのがなんだか切ないです。大切なものを置き去りにしてきたような気がして。
投稿: nekomodoki | 2011年5月 3日 (火) 17時18分
横レスへの横レス失礼します。nekomodoki様の言う通りDY様の伝授で聞き直す曲が多く、最近の3日置きの伝授はCDの保管状態を整理し直すいい機会に恵まれました。今は「エピソード」の良明氏繋がりから「ミスキャスト」を伝授に備え(?)ヘビロテ中です。
投稿: クリングル | 2011年5月 3日 (火) 20時52分
DY様、こんばんは~、お久しぶりです。
リアルタイム、EPで買いましたが、曲を覚えていません。CDが、あったら、いつか欲しいです。タイガースファンなのに、同窓会は、ピーいなかったし、LP,EP買うだけで、熱心に聴かなかったです。CMは、見てたけど麺も食べてなかったし。聴いてみたくなりました~。充分大人ですが、大人買い~いつかしてみたいです。
投稿: マルコ | 2011年5月 3日 (火) 22時41分
お返事遅くなり申し訳ありません
今はカミさんの実家におりますです~。
☆
クリングル様
nekomodoki様
ありがとうございます!
いきなり褒め過ぎですよ~
何も出ませんよ~

でも、記事を読んでお題のジュリーナンバーを聴き返す、と仰って頂けるのは本当に嬉しいことです。
しかしそれも、ずっとジュリーを支えてきた先輩方がいらっしゃればこそですよ!
☆
マルコ様
お久しぶりです~。
久々に頂くコメント、嬉しいですよ!
そうか…僕もあの怒涛の大人買いができただけでも幸せなのかもしれませんね。
少しずつCDを集めている、と仰る先輩も多いですから…。
GWが明けましたらまたバリバリ書きたいと思っています。
どうぞよろしくお願い申しあげます!
投稿: DYNAMITE | 2011年5月 4日 (水) 20時43分
DY様
再度ご返事いただき有難うございました。
私が特に近年のジュリー・アルバムに惹かれる理由は、DY様のおっしゃる通りだと思います。
上手く言えませんが、長い年月をかけてジュリーが日常を積み重ねてきたことで、その楽曲(ボーカル・詞・曲など全て)に、カッコつけた右や左の輩にはない「本物」を感じ、私の日常も含めた今の日本を我が物顔で歩く「ファッションとしての正論」や「周囲の眼を気にするだけの付け焼き刃」には決してない「自然と滲み出る凄みや深み」に憧憬の念も抱いたのだと思います。
(また長くなるので、この辺りでやめときます(苦笑))
ただ、DY様のブログの存在を知らないままでしたら、私もここまで熱くならなかったと断言できますので、今後も「伝授」よろしくお願い致します。
投稿: Mr.K1968 | 2011年5月 6日 (金) 00時39分
Mr.K1968様
過分なお言葉・・・ありがとうございます。
ジュリーの近年の作品に対するご考察、まったく仰る通りだと思います。
僕も『ジュリー祭り』以来同じような気持ちで次々とアルバムを聴いていきました。
不思議なものです。若い頃には分からなかったであろう魅力が、平凡な日常を積み重ねただけで分かるようになるというのは・・・。
このブログも、少しでも長く、粛々と続けられたらと思っています。
頑張ります!
投稿: DYNAMITE | 2011年5月 6日 (金) 22時43分
DY様 ご無沙汰です。
震災後いろいろあって自分のブログ更新を休止しておりますが、そんな僕の代わりに(というのもおこがましいのですが)『銀河旅行』を記事にして下さって感謝です。高校1年の時、「クイック1」というカップラーメンのCMに同窓会タイガースが出演していたことを鮮明に思い出しました。全員白のタキシードに蝶ネクタイといういでたちで、ジュリーが「1分」を意味する人差し指を立てるんですよ。
投稿: 27年ロマンス | 2011年5月 7日 (土) 01時29分
DY様~、この記事に関係ないコメでごめんなさいです。
うっとこのブログでまた「伝授」使わせていただきましたの~。
「沢田研二ショー、伝授!」ですの~。
よろしかったら遊びに来てください。
&その記事中、DY様のブログにリンク貼らせていただいていいですか~?
よろしくなのです。
投稿: ちゃちゃ | 2011年5月 7日 (土) 10時07分
27年ロマンス様
過分なお言葉を、ありがとうございます。
27年ロマンス様にとって、同窓会期の楽曲は特別なもの・・・思い入れも深いのでしょうね~。
僕が「銀河旅行」を知ったのはつい昨年のこと。こんな名曲を知らずにいたとは・・・。
年代的にも、CMは観ているはずなんですけどねぇ・・・。
カップ麺それ自体も、全然覚えていませんし・・・(泣)。
☆
ちゃちゃ様
ありがとうございます!
拙ブログのリンクについては・・・いかようにもお好きなようにしてやってください。
ありがたいお話でございます。
ちゃちゃ様のお家、これから覗きにまいります。
イラストが本当に大好きなんですよ~!
投稿: DYNAMITE | 2011年5月 7日 (土) 10時58分