« 沢田研二 「SCANDAL !!」 | トップページ | 沢田研二 「ナイフをとれよ」 »

2011年3月19日 (土)

沢田研二 「無事でありますよう」

from『耒タルベキ素敵』、2000

Kitarubeki


disc-1
1. A・C・B
2. ねじれた祈り
3. 世紀の片恋
4. アルシオネ
5. ベンチャー・サーフ
6. ブルーバード・ブルーバード
7. 月からの秋波
8. 遠い夜明け
9. 猛毒の蜜
10. 確信
11. マッサラ
12. 無事でありますよう
disc-2
1. 君のキレイのために
2. everyday Joe
3. キューバな女
4. 凡庸がいいな
5. あなたでよかった
6. ゼロになれ
7. 孤高のピアニスト
8. 生きてる実感
9. この空を見てたら
10. 海に還る・べき・だろう
11. 耒タルベキ素敵

-----------------------------

呆然とし、焦燥感に駆られ、忙殺された一週間が過ぎました。

3月11日のあの時。

東京でも、立っていられないほどの揺れが襲ってきました。
ちょうどデスクについていた僕は「外に出て!」と社内アナウンスを流し、ガスの元栓をしめたところで本格的な縦揺れが始まり、社内の電気が消え、ブレーカーの制御盤から非常音が発せられました。

棚にあったDVD商品が落下しました。
机の下で揺れをやり過ごし外へ出ると、ほとんどの社員がすでに外に避難してきていました。

電気は2時間ほど止まっていました。
ちょうどこの日、カミさんは携帯を忘れて仕事に出かけていて、連絡のとりようがなく心配していましたが、ほどなく、地震直後に早退して帰宅している旨をmixiのメッセージで知りました(携帯はとうとうこの日はメールすら繋がらなかった)。

常務の運転する車で「これからしばらくどうなってしまうのか」と話をしながら、3時間半かけて、渋滞の中を帰宅しました。
すでに日付も変わろうかという時刻でしたが、後で聞くところによると、鎌倉まで会社の自転車で帰った社員もいたようです。

被害が拡大していくニュースが飛び込んできて、胸を痛めながらの日常が始まりました。

そして1週間。

いわき市に帰郷していた、友人のドラマーの行方がまだ分かっていません。
また、もう20年以上のつきあいになる親友の佐藤哲也君は、地元の両親の安否確認のため、この連休に故郷の福島に向かいました。何の宛てがあるとも聞いていません。とりあえず、自分の実家がどんな状況になっているかを確認することから始まるのでしょう。

どうしてこんなことが起こってしまったのか・・・。
亡くなった方々のご冥福をお祈りし、被災されて家を失い、今必死に生きている方々、福島第一原発の危機を回避すべく、現場の困難な作業に立ち向かっている方々の無事を祈る・・・そう、いずれにしても、祈ることしかできない自分。

そんな自分に、被災地の先輩方から
「いつものように記事を書いて欲しい」
と、幾つものメッセージが届く・・・。何と言葉をお返しすればよいのか。
感謝以外ありません。

明日になったらまた回線が繋がらなくなるかもしれない、ネットが見られなくなるかもしれない・・・そんな状況を抱えている方もいらっしゃるようです。

そんな方々がいらっしゃるのに、僕はいつまでもグズグズしてもいられません。
何より・・・今回のことで、僕のことを心配してくださる方がたくさんいらっしゃいますが・・・僕は全然大丈夫です!
本当にありがとうございます。でも僕は何ともありません。

ただ、少し日常の形が変わっただけ。

まず、電車が動いたり止まったりという状況ですから、20年ぶりくらいに自転車を購入。会社まで片道1時間をかけて通勤することにしました。

Bicycle

そして、18日水曜日の夜には、自宅エリアで計画停電が実施されました。
18時半から22時までということで、暗闇の中帰宅すると、アロマキャンドルの灯りを頼りに夕食をとりました。

Candle

確かに、以前よりは不便な日常かもしれない・・・でも、心の中から、不満や文句などの感情は一切沸いてきません。

普通に働けることに、感謝。
普通に食事ができることに、感謝。

これまで当たり前のように思っていたことすべてに、感謝しています。

♪ あたりまえじゃないことが 
     C                       G       G#dim

  あたりまえ    に思え
  Am       Am(onG)   Fmaj7

  あたりまえに  過ぎる時間を
  Em          Am    Em       D7   Dsus4  D

  短いと感じる ♪
  F     C  G7

泰輝さんのメロディー、ジュリーのヴォーカルそして詞が、今、どうしようもなく胸を打ちます。

アルバム『耒タルベキ素敵』の中では異色とすら言える、直球のアレンジ。
そして、この曲のピアノのフレーズは、明らかにビリー・ジョエルのオマージュです(アレンジ・オマージュはエルトン・ジョンの「僕の歌は君の歌」)。高校時代にビリー・ジョエルに相当入れ込んでいた僕にとって、この曲はそれだけで気持ちをかきたてられるナンバーだというのに・・・。
今、「無事でありますよう」を聴くと、これまでの何倍もの思いが押し寄せてきます。

左サイドのアコースティック・ギターと、右サイドのエレキギターは、これまで観てきたジュリーLIVEのギタリストお二人の立ち位置を連想させ、そのやり場のない思いを包みこんでくれます。
武骨で力強いベースとドラムスに、ハッとさせられます。この曲は「無事を祈る」側の歌・・・そんな曲が、バラードであるにもかかわらず、力強い演奏に仕上がっていることの意味を、考えさせられます。

自転車通勤で過ごした1週間。
停電で信号機や街明かりの消えた通りを、自転車を漕いで走る帰路。ペダルを踏む自分の足で灯した自転車のライト・・・そのか細い光を見ていると、何か言いようのない感情がこみあげてきました。

どうか、すべての人の日常が無事でありますよう。
強い祈りよ、届け・・・。

・・・今日はやはり、ちょっと特殊な感じの記事になってしまいました(momo様、背中を押してくださりありがとうございました)けど、次回からは、頑張っていつものようなスタイルで書かせて頂きます。
マニアックな個人的イチオシのお題、スーパーヒット・ナンバーの直球伝授、しばらくはそれらをとりまぜてやっていけたらと思っています。

これからも、拙ブログをどうぞよろしくお願い申し上げます。

|

« 沢田研二 「SCANDAL !!」 | トップページ | 沢田研二 「ナイフをとれよ」 »

瀬戸口雅資のジュリー一撃伝授!」カテゴリの記事

コメント

普段通りにされる事。
それが、被災された皆様にも、救いになるのではないのでしょうか。
ただ、記事を読むだけの私が言うのもおこがましいのですが。
本当に、東北、関東の言葉にできない惨状を見るにつけ、遠く離れた九州で、当たり前に日常を送っている事が申し訳なくて。
「無事でありますよう」
みんなの祈りはこれに尽きると思います。
私の朝も、お天道様に、「家族が今日も無事でありますよう」「ジュリーが無事でありますよう」と、お願いする事から始まります。
それが、私の幸せだから。

まだまだ大変ですけど、どうか皆様が無事でありますように。

投稿: choco-j | 2011年3月19日 (土) 19時28分

私も、DYさんと同じことを感じます。東京では、1部の物品が品薄であることを除けば、生活はいたって順調。『これでいいのだろうか?』と自問自答することがあります。そして、ジュリーも同じことを感じていると思います。今回の震災は、ジュリーの今後の創作活動やライブの選曲にも大きな影響を与えることでしょう。
DYさんのお友達の無事と東北地方に、これ以上、災いがおきない事をお祈りします。
追伸:実は、今、凹んでます。今日、裕也さんの震災支援イベントに行ってきたのですが、すぐ近くで、東北地方出身の大学生とおぼしき若者たちが、必死に募金を呼びかけていました。あまりに必死で切実な呼びかけだったので、私は募金に協力してしまいました。でも、自宅に帰って『あれは、真っ当な募金だったのか?』と思い、悶々としています。私が甘かったのでしょうか…自分が耳にした必死の呼びかけをウソだと思いたくありません…。

投稿: 74年生まれ | 2011年3月19日 (土) 19時58分

にゃ~~

横レスですが
74年生まれたま、
募金の90%は日本赤十字に集約され、
震災の1人1人にいきわたるそうです。

震災にのがれた自分は、
仕事をしています。
それが、経済復興の維持になると信じているからです。
買占めはやめ、普通に生活します。
粛々と、被災地の方々を思って生きています。

投稿: ぬこ | 2011年3月19日 (土) 20時24分

ぬこさん、温かい御言葉をありがとうございます。お身体に気をつけて、お仕事してください。

投稿: 74年生まれ | 2011年3月19日 (土) 20時41分

DY様
一番聞きたかった曲です。
74年生まれ様
私も渋谷へ行ってきました。でかい男性陣にはさまれ身動きもできず、裕也さんのお顔も一瞬しか見えませんでしたが。74年生まれ様とは逆に声をからして募金を呼びかける人がたくさんいてもどの方がまっとうな募金をしているのか見当もつかず、結局裕也さんのところだけで募金しましたが、あとで半分はほかの大学生のような方にした方がよかったのかなと思ったりしました。こういう判断って難しいですね。

投稿: nekomodoki | 2011年3月19日 (土) 20時59分

DYさん、場をお借りして、申し訳ありません。
nekomodokiさん、おっしゃるとおりですね。難しいです…。
裕也さんのイベントは、本当に男の人がたくさんいて、ハチ公前では募金箱が遠かったです。裕也さんが、C.C.Lemonホール前に移動する途中で、募金することができました。

投稿: 74年生まれ | 2011年3月19日 (土) 21時42分

DYさま 私の気持ちが分かったのかと思いました~
今この曲が聴きたくて聴きたくて、
youtubeでも探したけどないようで・・・
先日CD耒タルベキ素敵を注文したところです。まだ届かないけど・・・
(もしかしたら在庫がないって連絡がくるかもしれないし)
iTunesにもないんですよね(なんでや!)
この曲はジュリーの作詞なんですよね。
どういう心境でこの詩を書いたんでしょうね。

投稿: くすくす | 2011年3月19日 (土) 23時26分

瀬戸口様

信じられない大災害にみまわれたわたしたちの国で、大変な状況にある方々とそれを見守り、助け、祈っている人々がいる。
「無事でありますよう」
この言葉しかないです。
そしてDY様がこの大災害後に記事を書くとしたら、この曲からしか始められない。
素晴らしい選曲です。

ありがとうございます。

それにしても、どんな時にでも、それに向けて歌うジュリーの歌があるという不思議。
やっぱり、運命の歌手なのかも知れませんね。

投稿: momo | 2011年3月19日 (土) 23時46分

地震、本当に大変ですよね。
沢田さんは、被災者のかたに、何か
できることをされるのでしょうか?
私は、募金をしました。

投稿: hiromi | 2011年3月20日 (日) 13時26分

久々に覗きました。
UPしていて良かったです。
あちらでは毎回つぶやきあいしてますが・・。

自転車通勤は如何ですか?
体力が付いて案外イイかもしれませんよ。
(シンドイケドガンバッテネ)

じゅりはほんとにいい歌を歌ってくれてますよね。毎日励まされます。

DY兄も大変やけど頑張ってね。

投稿: ケンケンジ | 2011年3月20日 (日) 16時43分

DY様

ああ、この曲をアップして下さってどうも有難うございます!
改めて良い歌ですね・・。

現在首都圏では少々暮らしにくいですけれど、被災地の方々のことを思えば些細なこと。
今私達に出来る事は、節電と節制と募金。
そして今の生活をしっかりして、復興のために経済をまわすことでしょうか。

ジュリーの歌を聴きながら、日々精進して行かなければ・・・と思います。

投稿: oba | 2011年3月20日 (日) 19時43分

♪あたりまえじゃないことが~のしのし

ちゃんとこの曲にむきあっていこうと思います。

被災地の方々のご苦労はもちろんですが、
これから出るであろう放射能(もう風でとんでますからね)風評被害。
そして、福島でバン!ときたら日本壊滅…
逃げ場ない…

ミラクルを待っています。
でも、「だれかーーー~~
ジュリーをひっくくって、
香港へつれってーーー」
という気持ちです。

こういう時、ファンになれる人がいてよかったな、と思います。

投稿: ぬこ | 2011年3月20日 (日) 23時27分

DYさま

地震の報に接し、被害の拡大を見つめることしかできなかったあの日の帰り道、
頭の中でずっと流れていたのはこの曲でした。
私の祈りが、ジュリーの言葉と泰輝さんのメロディーを借りて出てきたようでした。
それから三日間、この曲だけを聴いていました。

罹災していない私でも、やはり神経が高ぶり、張りつめていたんでしょうね。
少しだけですが平静を取り戻すことができたのは、
この歌と、偶然目にしたMBS・西靖さんのツイートのおかげです。

ジュリーのファンになっていなかったら、何に支えられていたのか…。
今となっては想像もつきませんが。

今はただ、自分の持ち場を守るのみです。
DYさまのお友達もそのご家族も、無事でありますように。

次のお題は何の曲でしょう?
更新待っています。

投稿: だんぼ | 2011年3月21日 (月) 11時28分

DYさま

ジュリーは夜から曲作りを始めると明け方に降りて来るんやって言ってましたね。
神様がジュリーに詩を書かせてるって思ってもいいんじゃないかと確信しました。

膨大な放射線を浴びながら戦っている東電社員や下請け業者さんたち自衛隊の精鋭部隊 ハイパーレスキューの猛者たちを海外メディアはKAMIKAZEと名づけ真の英雄と報道してます。
原発の危険度はマックスの時は防護服を着ていても15分が限界だそうです。それ以上いると命が危ないので交代で必死の作業をしているそうです。
国民の為に身を挺して戦っている平成の兵士たちがどうか無事でありますようにと祈りたいです。
しかしそんな生易しいものではないんです。
放射線物質は一粒でも吸いこんだら将来個人差はあるそうですが癌になるんです 彼らはすでに覚悟を決めてるんです
送り出した家族も覚悟を決めたんです
なので 特攻隊なんです。
なにも言えません 無事ではないんですから
私たちが決して忘れてはいけない真実です。

投稿: キミちゃん | 2011年3月21日 (月) 11時49分

choco-j様

ありがとうございます。

> 普段通りにされる事。
それが、被災された皆様にも、救いになるのではないのでしょうか

多くの方々が、そのように仰ってくださいます。励まされています。

今回はやっぱり具体的に被災地の方々を思う記事になりましたが、次回からはいつもの感じで、でも思いは胸に持ち続けながら、というスタイルで頑張りたいと思っています。

74年生まれ様

74年生まれ様の思い、きっと届くはずですよ・・・。
僕は今回、渋谷に行くことはできませんでした。
阪神を経験しているカミさんがずっとふさぎ気味だったので、気晴らしのサイクリングに出かけたのです。

今、あちこちで募金の情報を見かけますが、すべて善意であると信じたいですよね。

ぬこ様

情報ありがとうございます。

僕も今、普段通りに働けることに感謝し、仕事にベストを尽くそうと思っています。
僕の職種はこんな状況下では機能が落ち苦しい立場に追い込まれますが、会社の皆も節電しながらくじけずにやっています。

nekomodoki様

裕也さんは、思い立ったらじっとしていられない性格なのでしょうね。

僕は今回のことでの募金は、会社近くのコンビニに毎日していますが、そのコンビニでも買い占めがあったようで、非常食の棚がまったく空という状況です。
一部の人達なのでしょうが、こんな時に、都心での買占めは恥ですよね・・・。なんとか必要な方々に物資が行き渡ることを祈ります。

くすくす様

本当に、ジュリーはどんな心境でこの詞を書いたのでしょうね。
こんなにも、今の日本の多くの方々の思いを共有させるような詞を、泰輝さんの素晴らしいバラードに載せて10年以上前に既に歌っていたとは、ジュリーは何という歌い手なのでしょうか。

CD『耒タルベキ素敵』は確かジュリー祭り以降に再版されていますから、在庫はまだあると思います。
もうお手元に届いた頃でしょうか・・・。

momo様

今回は、個人的にでしたがとても勇気づけられるお言葉を頂き、そしてこの記事を更新することができました。
本当にありがとうございました。

普段の調子に乗りやすいキャラの僕の文章から、momo様はきっと
「少しプレッシャーかけた方がこの男は意気に感じて動くはずだ」
と見抜かれたのでしょうね・・・。
見事に背中を押して頂きました。

次の曲を何にしようか、思案中です。
とにかく、自分がトコトン大好きなナンバーにしようと思っています。
曲に対する愛情が、プラスの何かを伝えるかもしれませんから・・・。

すみません、一度切ります。

投稿: DYNAMITE | 2011年3月21日 (月) 18時34分

続きます!

hiromi様

ジュリーはきっと被災地のためにもう何かをされていることと思います。
男の中の男ですから、それを口にすることはないでしょうが・・・。

ケンケンジ様

お待たせしてしまいました~。

自転車って、思ったより体力使うんですねぇ。
僕の自宅がちょうど盆地にありまして、ちょっと遠出するには必ず坂を登っていくんです。
初めて会社まで自転車でたどり着いた日には太腿がパンパンになってしばらく息が乱れていましたが、徐々に慣れてきました。
健康にはとても良さそうです!

oba様

ありがとうございます。

> 節電と節制と募金。
そして今の生活をしっかりして、復興のために経済をまわすこと

本当に仰る通りです。関東圏は若干の不便はありますが、逆にそれが、これまで贅沢をしてきたんだなぁという風にも思えますよね。

ジュリーの「無事でありますよう」は本当にいい歌で、それを分かったように今まで思っていましたが・・・真にいい歌であることが僕には今回で初めて分かったような気がしています・・・。
一層、日常を粛々と励んでいきたいです。

またまた一旦切ります~。

投稿: DYNAMITE | 2011年3月21日 (月) 18時55分

携帯からです~。

ぬこ様

仰るように、この「無事でありますよう」という楽曲と「向き合う」のが大切なのですね…。
僕はそこまでたどり着くのに随分時間をかけてしまいました。
あまりに今の心境を反映するような内容で、対峙するのを無意識に避けていたのでしょうか…。

今は、被災地の先輩方に逆に励まされているというような状況で…感謝しかありません。
そして、改めて思います。
この曲は…感謝の歌でもあったのですね。

ぶつ切りになってすみません

投稿: DYNAMITE | 2011年3月22日 (火) 19時34分

だんぼ様

ありがとうございます。
「無事でありますよう」をはじめ、ジュリー作詞・泰輝さん作曲のナンバーの、曲に込められた思いの深さに改めて感動します。ジュリーの詞だけでなく、泰輝さんの思いもきっと自然に反映されているのでしょうね。

次のお題…迷いました。詳しくは記事に書きましすが、結局、しばらくの間は、自分が好きで好きで仕方ないナンバーを精一杯書くことにしようと決めました。
もうしばらくお待ちくださいね。

キミちゃん様

ありがとうございます。

そうですか…ジュリーはそうやって詞を書いていたのですね。

原発の復旧作業にあたっている方々には、本当に言葉もありません…。
忘れないこと、覚えておかなければならないこと…きっとそうなのでしょうね…。

投稿: DYNAMITE | 2011年3月23日 (水) 12時59分

DYさま

水が危険と聞けば買い占め右往左往全くなんなんだみっともない!!
小さい子がより危険なんだから小さい子に譲れ! 失礼しました。ついつい怒りが・・・

昨日のコメントに追加します。
原発で戦っている勇者をFukusima50と言います。その勇敢な魂をKAMIKAZEと呼んでいるそうです。そう呼び出したのは外国のメディアです。そしてもっとも注目しているのがこの自ら志願して全国の電力会社から結集した55歳以上のプロフェッショナルたちの事です。

勇者たちにその家族に世界からたくさんのコメントが寄せられているそうです。

会社の幹部たちは皆東京に避難してるとか
そして全国から志願者を募りその勇気を報道しない。マスコミ、政府、隠すのか!!
既に5人が犠牲になってるそうです。
15人が危険な状態になっているとおそらく
一年に浴びる許容量の何倍もの放射線を毎日浴び続けているのだと思います。

なんなんだこの状況はこの人たちがいなかったらもっともっと酷い状態になってたのは明らかそれなのになんで日本人が知らないんだ
尊い行為に感謝しないんだ
せめて祈りましょう。命は助かりません
いずれ癌になる事を自覚してるそうです。
しかしその勇気に感謝して作業が進みますよう 一日でも長く生きていて下さいと祈りましょう

投稿: キミちゃん | 2011年3月24日 (木) 08時03分

キミちゃん様

職場近くのコンビニから水が消えました…。
この間まで空だったカップ麺は普通にあります。
何という極端な状況でしょうか…唖然とするばかりです。

昨夜池上さんの番組で、専門家の方が「常識外の摂取をしない限り大丈夫」と熱弁されていました。
でも、その番組が終わるやいなや、「東京の水から放射線物質!」というおどろおどろしい字幕で、違うニュース番組が。
もはや、テレビに整合性などありません…。
観ている自分達が冷静に、志を持つしかないのですね…。

投稿: DYNAMITE | 2011年3月24日 (木) 12時22分

横レスですが…

チェルノは1つでしたが、
福島は6つもあるのですよ。
>勇敢な魂をKAMIKAZE
世界のメディアからみたら、
今、日本国民は全員KAMIKAZEですよ。

あたりまえに過ぎる時間を~~♪


投稿: ぬこ | 2011年3月24日 (木) 15時30分

DYさん、再びお邪魔します。
伝授から脱線してしまうのですが…最近、自分の頭の中で回っているのは「若者よ」です。リリース当時よりも、歌詞の意味を痛感します。

投稿: 74年生まれ | 2011年3月24日 (木) 22時57分

ぬこ様

昨日は辛いニュースがありましたね。
病院に搬送された作業員お二人の無事を願うばかりです…。

74年生まれ様

まったく同感ですよ!
ジュリーが「難しいけど」と言った歌詞の意味が今、分かります。
仙台Jリーガーの卵、15歳の若者が津波から母子を救ったニュースはもうご覧になりましたか?
藤沢恭史朗選手です。
軽トラックによじのぼり、自ら胸まで水に浸かりながら、子供を肩車し、片腕で母親を抱き上げ、津波が引くまで耐え抜いたそうです。
胸が熱くなります…。

投稿: DYNAMITE | 2011年3月25日 (金) 11時01分

DY様 こんにちは。

今頃の再コメ、すみません。

最近うちの猫sと毎晩お散歩するのが日課になってまして。
今まで随分たくさん飼って来たし、実家では放し飼いしてましたが、今は交通事故が心配で外にはだしてなかったんですが、あまりにも出たがるんで試しにハーネス付けて散歩させてみたら大声とカジカジで催促される毎日です。

昨日通りかかったカップルに
「猫も散歩するんだー。」
と声を掛けられて
「・・・ん?そんな歌があったな?」
と急にこの歌を思い出しました。

J夫婦もこんな光景見てたのかなー、なんて想像して一人で笑っちゃいました。

投稿: nekomodoki | 2020年8月10日 (月) 11時41分

nekomodoki様

ありがとうございます!
お返事遅れてすみませんでした。

猫も散歩をするのですか・・・。
いや、「無事でありますよう」の歌詞として認識はしていましたが、脳内で映像再現はできていませんでしたね。目にしたらかなり強烈に心に残るでしょう。ジュリーもそうした現場に遭遇して、「日常の風景」にとりこんだのかもしれませんね。

よくよく考えれば、猫ってあれだけ活動的なのですから、家の中で飼っているだけでは彼(彼女)の楽しみを狭めているようなものなのかなぁ。
散歩は夜、というのが猫らしくて良いですね。

投稿: DYNAMITE | 2020年8月14日 (金) 00時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沢田研二 「無事でありますよう」:

« 沢田研二 「SCANDAL !!」 | トップページ | 沢田研二 「ナイフをとれよ」 »