« 沢田研二 「若者よ」 | トップページ | もう観た人いるかな? »

2010年10月 4日 (月)

Ballad and Rock'n Roll

さすがに、『2011 正月LIVE』はインフォーメーション時点の仮称だったようで。

そりゃそうですよね。
「毎回、ツアータイトル考えてくれ~、言われんねん!」
と、大阪のMCで言ってましたし。

じゃあ、『1999正月コンサート』ってのも熟慮の末で命名したツアータイトルだったんだよね、きっと・・・。

で、来年のお正月コンサートは

『Ballad and Rock'n Roll』

これ、多くの先輩方が仰るように、「バラッド・アンド・ロッケンロール」と読みたいところですね~。
「バラード(Ballade)
」じゃなくて「バラッド(Ballad)」。
ジュリー自身がどう読ませているかは、まだ分からないですけど。

「バラッド」という言葉の響きは、すごく好き。
僕がまだ10代の頃に出逢った、泉谷しげるさんのアルバム『80'sのバラッド』のイメージが強くあるんです。
「バラッド」・・・スローな曲のことだけ指すのではなく、もっと深いニュアンスが感じられる作品でしたから。

泉谷さんはその後、『吠えるバラッド』『90'sのバラッド』といった作品をリリースしていって、それはそのままLOSERの演奏イメージと重なっていくんです。
ですから僕にとって、ジュリーナンバーで「バラッド」のイメージを想起させるのは、JAZMASTER時代から、『HELLO』の頃の楽曲群だったりします。

スローテンポの「月の刃」「カラッジ」のみならず、「憂鬱なパルス」なんてのも、「バッラド」な感じ。
そして・・・ジュリー版”吠えるバラッド”と言えば、僕の中では「Shangri-la」!

津波のようなセットリストを期待しちゃってます!!

問題は、渋谷中日までネタバレを我慢できるのかどうか・・・。
正直、自信なし・・・。

|

« 沢田研二 「若者よ」 | トップページ | もう観た人いるかな? »

お知らせならびにひとやすみ」カテゴリの記事

コメント

DY様!
バラッドといえば「PEARL HARBOR LOVE STORY」ですわよ!
ワタクシ、ツアータイトルを見たとたん、「来たっ」とおもいましたわ。
あ、伝授はぜんぜん当たらないセットリスト予想以外でお願いしますね(* ̄ー ̄*)

投稿: ひいきゃん | 2010年10月 4日 (月) 23時10分

なんともうすでに伝授済みでしたのね。
予習します!

投稿: ひいきゃん | 2010年10月 4日 (月) 23時16分

DYさん、お邪魔します。
このタイトルで、私が思い出したのは「そっとくちづけを」です。歌ってほしいな~。無いかな~。でも、絶対に無いとは言い切れませんよね。
私は、ネタバレOK派なので、6、7日はブログ巡りします!

投稿: 74年生まれ | 2010年10月 4日 (月) 23時27分

おぉぉ・・・なんという偶然!
私もこのツアータイトルでまっさきに浮かんだのは「Shangri-la」です!
曲調と歌詞がまさしくBallad とRock'n Roll 両方で攻めてる(られてる?)ってかんじですよね。
渋谷では偶然ですがお会いできて嬉しかったです^^。

投稿: 黄身 | 2010年10月 4日 (月) 23時57分

DYさま、こんにちは。
バラッド・泉谷・LOSER・・・
この言葉を目にすると、しゃしゃり出てしまいます。
お正月コンサート、すごく楽しみです♪

投稿: azur | 2010年10月 5日 (火) 09時52分

LIVEでの「座る」「立つ」での物議を考慮し、前半どっぷり「座り」のバラッドで、後半ロッケンロールショーというのはいかがでしょうか?

投稿: クリングル | 2010年10月 5日 (火) 10時46分

ひいきゃん様

はい、執筆済みです!
ドーム直後です。大人買い真っ只中で・・・感動した楽曲を次々に記事に書き始めた・・・そんな頃です。
ずばり申しますと、コメントゼロ時代です!

そのせいではないでしょうが・・・記事短っ!
って、あのくらいが適量なんでしょうかねぇ・・・。

74年生まれ様

あぁ~「そっとくちづけを」イイですねぇ・・・。
詞の方向性はまるで異なりますが、歌へ向かうベクトルが「涙色の空」と似た立ち位置の楽曲のように感じます。

この先、歌うことはあるかもしれません。
今のジュリーの声にすごく合っている曲ですよね。

黄身様

ご賛同、ありがとうございます!
もう僕は、もしも「Shangri-la」が生で聴けたら大変なことになりますよ!

この曲の記事は、プレプレツアーのセットリスト予想で書いたのですが・・・まだまだアマちゃんでした・・・。
今では、さすがに歌ってくれる確率は低いことは承知していますが・・・。

1回でいい!
生で聴きたいです!

azur様

「バラッド」・・・素敵な響きです。
僕は泉谷さんでこの言葉の響きを覚えましたから・・・きっとazur様と同じような胸の高鳴りを感じていると思います。

「1999正月コンサート」で演奏された「カラッジ」の下山さんのギターがモロにLOSERの音で、オリジナルCD音源とはまったく違うアレンジになっています。
azur様、このDVDはお持ちでしたっけ・・・?

クリングル様
(一瞬お名前間違えてカキコしていました。大変失礼いたしました)

あ、たとえ来年お正月で来なくても、そのパターンは将来的に大いにありそうです!

前半でエンジンをためて聴かせ、後半お客さんにも一緒にガンガンノッてもらう・・・身体と相談しながら、ジュリーの選ぶセットリストは、いつかそんな形になるかもしれませんね。

その場合、後半1曲目がすごく重要になってきますね。
やっぱり、バリバリのロッケンなヒット曲でしょうかね~。

投稿: DYNAMITE | 2010年10月 5日 (火) 21時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Ballad and Rock'n Roll:

« 沢田研二 「若者よ」 | トップページ | もう観た人いるかな? »