ザ・タイガース 「こっちを向いて」
from『THE TIGERS SINGLE COLLECTION』
original released on 1967
シングル「僕のマリー」B面
disc-1
1. 僕のマリー
2. こっちを向いて
3. シーサイド・バウンド
4. 星のプリンス
5. モナリザの微笑
6. 真赤なジャケット
7. 君だけに愛を
8. 落葉の物語
9. 銀河のロマンス
10. 花の首飾り
11. シー・シー・シー
12. 白夜の騎士
13. 廃墟の鳩
14. 光ある世界
15. 青い鳥
16. ジンジン・バンバン
disc-2
1. 美しき愛の掟
2. 風は知らない
3. 嘆き
4. はだしで
5. スマイル・フォー・ミー
6. 淋しい雨
7. ラヴ・ラヴ・ラヴ
8. 君を許す
9. 都会
10. 怒りの鐘を鳴らせ
11. 素晴しい旅行
12. 散りゆく青春
13. 誓いの明日
14. 出発のほかに何がある
--------------------------------
本来ですと、今回はニュー・マキシ・シングル『涙色の空』から大トリ収録の「若者よ」を執筆する順番なのですが・・・。
1回飛ばします~。
ちょっと、タイガース・ナンバーを採り上げたくなったものですから。
それと、今日の記事はいつもとはずいぶん違う感じなのです。
でもまぁ、毎度のキメ台詞くらいは一応書いておきましょうか・・・。
タイガースの名曲群から、デビューシングル「僕のマリー」B面曲です。
「こっちを向いて」、伝授!
☆ ☆ ☆
これから、どのくらいの「はじめまして」が待っているのだろう。
ジュリーの楽曲を題材にこのブログを執筆するようになって1年半が過ぎ、多くのジュリーファンの先輩方にお会いしてきて・・・今僕はあらためてそんなことを思うのだ。
これまでの人生の中でこの1年半ほど、「はじめまして」の挨拶を多く交わしたことは無い。
少し前までは考えたこともなかった。「はじめまして」がこんなにも胸躍る、歓びの言葉なのだということを。
昨年の春、タイガースのベスト盤を初めて聴いた。
リリースされたシングル曲が年代順に並んだ「ザ・タイガース/シングル・コレクション」というCDだ。
もちろんB面曲もすべて収録されている。
予備知識に乏しかった僕は、ジュリー以外のメンバーについて声の判別すらできない状態だったから、ライナーノーツを熟読し、通勤電車に揺られながら新鮮な気持ちでこのCDを聴きこんだ。
2曲目に収録されているのが、「こっちを向いて」だ。
良い意味で、いかにもB面曲といった感じ。ヴォーカルが岸部おさみ(=サリー)というのも、ライナーを読んで初めて知ったことだ。
「あぁ、これは”自己紹介ソング”の立ち位置にある曲だな」
と、そんなふうに思った。
60年代洋楽のバンドでも、そういう役目を担う曲がよくあるから。
この曲がデビューシングルのB面ということもそうだし、敢えてリード・ヴォーカルをジュリーではなく、バンドリーダーであるサリーに担当させていることから、そんな売り手の狙いを推し量ったのだ。
「はじめまして。僕達タイガースです!」
そんな曲だと思った。
その頃の僕は、LIVEで「タイガースのテーマ」という曲が存在し歌われていたのを、知らなかったしね。
初々しく魅力にあふれた5人の若者が、ファンへの挨拶がわりに
「こっちを向いてごらん、ベイビー♪」
と歌う。
メンバーの中ではサリーが唯一「年上キャラ」だったのかな?
弟達が「Let me see you、baby♪」と、可愛らしいコーラスでサリーのヴォーカルを追いかける。
オールディーズの王道パターン。
素敵な「はじめまして」だ。
変ロ長調かぁ。すぎやま先生が作曲だからかな。初期のタイガースに、シャープ系よりもフラット系のキーの曲の方が圧倒的に多いのは・・・。
僕はこの曲がリリースされた時、まだ1歳にもなっていない。
1966年12月20日生まれだから・・・1歳どころか、本当にバブバブだよなぁ。
「こっちを向いて」をレコード発売とほぼ同時くらいに聴いて、デビューしたばかりのタイガースとこの素敵な曲を通じて「はじめまして」を交わした多くの人がいて、今僕はそんな人達と、世代を超えてどんどん知り合っている。
普通、40を過ぎたオジサンがいきなりこんなに多くの年上の女性(とは限らないけど)の人達と、「はじめまして」を交わす機会なんてないだろう。
不思議なことだ。
しかも、それはまだまだこれからも続きそうなのだ。
今、「はじめまして」が楽しくて仕方がない。
それがあるだけで、ブログをやっていて良かったと思える。
ただ、僕はしがない一介のジュリーファンに過ぎない。しかも、ジュリーファンとしてはずいぶんな若輩だ。それを忘れてはいけない。
だからなおさら、このような自分に気さくに接してくれたり、ブログを応援してくださる先輩方のことを、本当にリスペクトできる。将来自分もそうありたい、と思う。
この先のいくつもの出逢いを、僕も焦らずゆっくり、おとなしく待っている。
欲張らず、無理せず、自然体で。
「待つ」ということもまた、ジュリーファンとして大きな楽しみのひとつなのだ。
ジュリーファンは、いつも何かを待っているし、急いたりはしない。楽しみが次々と、確実にやって来ることが分かっているから。
でも。
大きな楽しみ・・・まだ「はじめまして」を交わしていない先輩方との出逢いのいくつかは、来年のタイガースのコンサートで巡ってくるんじゃないか・・・と、何となくそんな予感もしている。
まぁ、僕の予感なんて頼りないものなんだけど。
素敵なご縁がきっとありますように。
----------------------------------
といったところで、お知らせです。
拙ブログでもリンクしてございます通り、今週末のジュリーの大阪公演が明けた翌日から、大阪シネ・ヌーヴォーさんにて、ジュリー映画特集が始まります。
スケジュールを見ますと、まずはタイガースから。
「世界はボクらを待っている」では、シルヴィの円盤に連れ去られたジュリーの帰還を信じ、その間「こっちを向いて」を熱唱してステージをつなぐ(←おいおい)サリーの雄姿が観られますし、「華やかなる招待」では、「瀬戸口さんなら病院ですよ」という衝撃の台詞も聞けます。
ちょうど大阪公演当日・9月17日金曜日の関西版朝日新聞さんの夕刊に、いてまえフライヤー付で、シネ・ヌーヴォーさんの広告枠が掲載されるそうです。
グランキューブに向かう途中で、駅売店あたりで購入してチェックしてみてくださいね。
僕も『秋の大運動会~涙色の空』in大阪に参加します。
例によって遊んで・・・ではなく真面目な用事などもありますので、レポート執筆は連休明けになってしまいます。
拙ブログではまだまだネタバレ禁止体制が続きますから、side-Bにてお会いいたしましょう。
レポートとは別に、明日にでも簡単な事前記事をside-Bの方に用意しておきますので、広島、大阪の感想などございましたらとりあえずそちらにお願いいたします~。
| 固定リンク
「タイガース復活祈願草の根伝授!」カテゴリの記事
- ザ・タイガース 「アイ・プット・ア・スペル・オン・ユー」(2022.07.04)
- ザ・タイガース 「夢のファンタジア」(2021.12.28)
- ザ・タイガース 「涙のシャポー」(2021.08.01)
- ザ・タイガース 「エニーバディズ・アンサー」(2021.07.04)
- ザ・タイガース 「海の広さを知った時」(2020.11.27)
コメント
こんにちは。
「秋の大運動会~」私の初日は23日です。わくわくわくわくしながら待っているところです。すっごい後方の席ですけどね・・11月には6列目が待っているので
それぞれに楽しみにしているところです。
さて、タイガース。
私はタイガースデビューの年に生まれましたのでその時代を知りません。
「銀河のロマンス」の時に話したいなあ~と思ったのですがこういうところにコメントしたことがなかったので、遠慮しちゃいました。
ジュリー祭りの時、私は知らない曲はありませんでした。
でも私には知らないジュリーがいる、と思い知らされて涙が出そうになった瞬間がありました。それが「銀河のロマンス」です。
「銀河のロマンス」のイントロが聴こえた時、舞台に向かって「風」が吹いたんですよ。ため息なのか息を呑んだのか、その場にいた大勢の人がジュリーに向かって風を吹かせたの。私はその風にはなれませんでした。
タイガースという時代がどれほどジュリーにとって大きなものなのか思い知らされたという感じで知らない自分が仲間はずれのようになってしまった状態でした。
これからもその風にはなれないかもしれないけれど、たくさんの人たちと私もジュリーの時間を楽しみたいと思っています。
記事の内容と関係なくてすみません。
投稿: 空桜 | 2010年9月15日 (水) 23時27分
DYさん、お邪魔します。
え~、大阪に行かれない若輩者ですが、コメさせていただきます。
私もジュリブロに参加するようになって、生活が変わりました。DYさんを含むいろんなブログを読んで、ジュリーの知識のほかにも、自分が知らなかったことを知ることができました。ジュリーで結ばれた縁に、日々感謝しています。
で、「こっちを向いて」ですが、個人的には、タイガースの楽曲の中で最もオーソドックスなアイドルソングだと思います。それをバリトンのサリーさんのリードボーカルでやっているので、妙に耳に残ります(笑)
投稿: 74年生まれ | 2010年9月15日 (水) 23時50分
DY様
"はじめまして。私の知らなかったジュリー…"
ご伝授のお陰で、もう何回、いえ何十回、
このワクワク感を味わったことでしょう。
声も歌い方も 年齢と共に様々。
でも、どれも素敵。どの時代の彼も一生懸命。
中抜け組としては「遠い夜明け」の詞が涙と共に胸にしみます。
先週ついに我慢出来ずACTシリーズ、買ってしまいました。
艶やかで甘い40代の彼の声。買って良かった。でもチト高かった…
何だかこの一年半、まともにおヨーフク買ってない気がする。
化粧品もデパートからドラッグストアに。
ふぅ〜。確か昔、色つきの女でいようと誓ったような。
ま、いいんです。見た目じゃないってことで。
それより、この21・22日、介護中の義母に暇もらって、大阪、行きます!
朝陽に映え 金色にもエメラルドにも輝く瀬戸内海を渡ってね。
四ッ橋、11時。どんな所かしらん。はじめまして、シネ・ヌーボ。
今から、ドキドキ、ワクワクです。
勿論、映画は"はじめまして"じゃありませんよ〜
"キャ〜〜、お久しぶり〜!!"
投稿: 真樹 | 2010年9月16日 (木) 02時22分
DY様は1歳になってなかったんですね~
私は13歳・・・って事は中学2年生かな。
1月生まれやから。
そうそう、中学、高校はタイガースメンバーの似顔絵とか描いてたなぁ・・・
私はタイガースのコンサートには1度も行った事がないんですよ。
和歌山の田舎の中学生なんてそういう所に行く事そのものが思いつきもしなかった。
レコード、それも、シングル盤だけだったかな。
お金も持ってなかったし。
もう明日ですね~ワクワクです。
手描きのジュリーの顔を描いたTシャツで行くつもりです。
帽子かぶった良ちゃんジュリー。
もし、会場でお会いできたらよろしくお願いしますね~~
あ、全然記事と関係ない事ばっかりでしたね、すみません。
投稿: くすくす | 2010年9月16日 (木) 07時32分
DYさん
大阪もうすぐですね
今は皆さんのブログを読むのが楽しみです
ジュリー何を言うのかな??って
タイガースの事タローは言ってくれるけど
ジュリーは来年になってからかな?
タイガースって私にとっては青春そのもの
普通なら気になる男子にドキドキの頃
でも男子は蚊帳の外でした。
イントロ聞くと一瞬であの頃の少女になってしまうんです。
投稿: キミちゃん | 2010年9月16日 (木) 08時39分
明日いよいよですね・・・
DY兄はいつごろ来られるの?
)
多分私はギリギリかも・・・(夕飯の支度があるのじゃ・・
運よくお会いできればいいなぁ・と思います。(シネ・ヌーヴォ―はいきますよ)
タイガースはまだ子供でしたけど、このアルバムを買って勉強しましたよ。
ソロのjulieしか知らないけれど、大丈夫ですよね。応援する気持ちは変わらんし・・
当日はごったがえすのでお腹は入れておいたほうがいいよ・・
投稿: ケンケンジ | 2010年9月16日 (木) 10時51分
DYさん、こんにちは~。
まさかね、あのたどたどしい演技のサリーがね、ロン毛揺らしながらベース弾いていたサリーがね、ドラマや映画に欠かせないシブい俳優さんになるなんて思いもしませんでした。
ごめんね、サリー。
で、DYさん、映画のレポもするんですか~?
投稿: ミカン@ | 2010年9月16日 (木) 15時06分
空桜様
分かります!
ドームで「銀河のロマンス」のイントロが流れた時のあの雰囲気。
その時の僕は脳天気に「おぉ~、スゲ~!」
と会場の空気に便乗しましたが、今考えると完全に蚊帳の外・・・。
追いつけない思い、ってあるんですよね。
しかし空桜様!
僕と同世代で、ドームのセットリストが現場ですべてお分かりだったとは~!
参りました・・・。
☆
74年生まれ様
74年生まれ様は、ジュリーを通じて知り合った方々の中では数少ない年下のお方。
しかしそのジュリーに関する知識、アンテナにはいつも敬服するばかりです。
現在とシンクロしはじめた貴ブログ、この先も注目しております!
「こっちを向いて」がジュリーのヴォーカルだったら・・・確かにさほど印象には残らない・・・かな?
いやいや大名曲だったかも。
☆
真樹様
コメントを拝見し、一瞬大阪でお会いできるのか、と勘違いしてしまいましたが・・・。
21日、22日でしたか~。
映画に行かれるのですね。
連休明けの平日ですから、ゆっくりと鑑賞できるかもしれませんね~。
大変な毎日のようですが、真樹さまがこの秋のツアーを、一度でも参加できますよう、お祈りしています!
☆
くすくす様
中学生でタイガース。青春ですね~。
当時は「コンサートに行く」ということだけで、一大イベントだったのでしょう。
僕も田舎育ちですからその辺りはなんとなく分かります。
お手製の良ちゃんイラストを身につけていらっしゃるのですね。
「はじめまして」を楽しみにしています。
宮川彬良×ロナイジーニョな浪人生のオジサンですよ~。
☆
キミちゃん様
ありがとうございます。
大阪のレポは少しタイミングが遅れるかもしれませんが、頑張って書きます。
僕は大阪の後、しばらくジュリ欠になりますしね・・・。
男子カヤの外でタイガースですか~。
僕の時代もそんな女子はいたのかなぁ。あの頃だと、たのきんとか。
自分がそういうタイプではなかったので気がつかなかったですね・・・。
あ、でもハマショーに恋しまくってる人がいたのを思い出しました。
オトコでしたが・・・。
☆
すみません一度切ります~。
投稿: DYNAMITE | 2010年9月16日 (木) 18時20分
DY様 こんばんわ
なつかしいっす。サリーの優しい(?)声で聴きたいです。
くすくす様、1月生まれですかー。私もです。てことは、ひとつ下です。(あ、歳ばれちゃった)
ライブは、すぐそこでやってても行けませんでした。オバカな教育委員会とPTAの教育ママゴン達(古っ)の横やりで。
ま、お小遣いもなかったけど。
映画は何とか行ってました。(その頃は地元にも映画館があったので)
投稿: nekomodoki | 2010年9月16日 (木) 19時17分
はい。お陰様で私も何とか行けることになったのですが…
ネット断ち ジュリワンは2週間、今回は 3週間!
3週間は なが〜〜い!
で、つい、ACT買ってしまったみたいなんです。
そろそろ解禁しちゃおうかしら。
じゃないと次に何を衝動買いするか自分が怖い…
この鬱憤は 先ずは若虎ムービーで晴らして来ます。
YOKOさん、ホント尊敬!
投稿: 真樹 | 2010年9月16日 (木) 19時30分
ケンケンジ様
僕がグランキューに着くのはおそらく5時半くらいでしょうか。
土地感が無いうえ、極度の方向音痴なので、カミさんの後からついて行くしかないのです。
宮川彬良×ロナウジーニョな浪人生のオジサンです。
どうか見つかりますように。「はじめまして」を楽しみに待っております。
そうそう、ジュリワンの時に、グランキューはとんでもなくごった返す、と話題になっていましたね・・・。
気をつけます~。
☆
ミカン@様
そうですよねぇ~。
僕なんかの場合は後追いですから、頭の中では
岸部一徳=シブイ役者
という既成のイメージがあるわけです。
そのイメージで「世界はボクら」とか観てしまったわけですからね・・・。
「俺の立場も分かるだろ、なぁ、ジュリー!」
の棒読みが強烈でございました~。
さすがに映画のレポは・・・。
でも、1本観てきます!
☆
nekomodoki様
そ、そうか!
サリーのヴォーカルは、優しいんだ!
いやいやnekomodoki様、素晴らしい。
目からウロコですよ。ありがとうございます。
地の底から響くような曲でも、なんだか朴訥なのは何故だろう、と思っていたんですよ。
「やすらぎを求めて」のコーラスですら・・・。
そうか~優しいヴォーカルだったのか~。
声そのものがふくよか、というイメージですかね。
☆
真樹様
おぉ、参加はできるのですね!
良かった良かった~。
しかし、月末までネタバレ禁止、ネット禁止、ということですか・・・。
お辛いでしょう。
それでACTを・・・なるほど~!
真樹様のお言葉、しかと胸に刻みました。
このブログのネタバレ禁止体制も世の役に立っているのですね~。
ツアー不参加が決定しているYOKO君は、すでに今回はネタバレしています。
1曲、彼のスーパーダイブ曲がね・・・あったんですけどね・・・。
投稿: DYNAMITE | 2010年9月16日 (木) 22時20分
DY様、こんばんは。
YOKO君氏のスーパーダイブ曲が何か気になる今日この頃、ついに明日がきますね。ワクワク♪
しっかり、ご挨拶にお席まで伺いたいと存じます!
このアルバム、前に虎版アニタがある!と盛り上がっていた時に、ポチしました。
(結局、葛藤の末、単品買いしたので、トラ番…いえ、虎版聴けてないの…)
DY様と同じく、個性派俳優のイメージが強くて、不毛地帯ん時は妙にガン見でしたわ~
このヒトが哲学的な詩を書き、ベースをびょーんとかき鳴らし、じゅりと同じ空気吸ってたのかー、と。
全然リアルタイムでもないけど、ジュリーが好きっ。それで、充分ですよね?
おっと!
そういや、あっちのタイガースはどないなっとるんや!まぁ、明日、しっかりフリフリブラウスのおっちゃんにボヤかれるやろな…。
投稿: wine | 2010年9月16日 (木) 23時43分
wine様
おはようございます!
東京は晴れ。大阪はどうなんでしょ~。
これからそちらに向かいます!
「はじめまして」を楽しみにしております。
そちらのタイガースは・・・あきませんな~。
僕もファンなんですが、やはり地元のお方の思い入れにはかなわないでしょうね。
ちなみに僕は阪神マジック3以内の時点での神宮球場、というのに3度行っていますが、全敗です。
会社終わって駆けつけて球場に着いたとたんに岩村(今はメジャーですね)に満塁ホームラン打たれた、とか、結構強烈なトラウマがたくさん・・・。
投稿: DYNAMITE | 2010年9月17日 (金) 08時54分
DY様
当方の不徳の致すところ、不適当なコメントでご迷惑をおかけしたようで
申し訳ございませんでした。
以後気をつけます・・・が、
また性懲りもなく不適切なことをしでかしてしまった折には、
ご遠慮なく一刀両断、切り捨ててくださいませ。
お気を悪くなされていなければよいのですが・・・。
本当にすみませんでした。
なお、当コメントもご拝読の後、
削除してくださればと存じます。
よろしくお願いいたします。
投稿: ちゃちゃ | 2010年9月17日 (金) 13時48分
DY様、こんばんはー、
タイガースわぁ~い、小、中学生の青春でした。都内に住んでましたけどー、やっぱり、先生とPTAに、不良だと、朝礼で厳しく言われ、観に行かせてもらえませんでしたよー。ほんの少し髪が長い男子は、先生にはさみで切られてしまいました。生サリーに唄ってもらいたい、CDと映画でしか、聴いたことないです~。
大阪、映画楽しんできてくださいね。
投稿: マルコ | 2010年9月17日 (金) 18時53分
ちゃちゃ様
え~っっ!
まったく心当たりがありましぇ~ん!!
僕は、ちゃちゃ様から頂いたコメントで迷惑したことなど一度も無いですよ~。
そう思わせてしまうような記事があったとすれば、こちらこそ申し訳なかったです・・・。
でも、何のお話だかさっぱりわかりません・・・。
とにかく、ちゃちゃ様がご心配なさるようなことは何もありませんから!
どうか今後ともご遠慮なさらず・・・。
コメントお待ちしております!
☆
マルコ様
戻ってまいりました~。
関西ではあちらこちらと足を伸ばしてきて、昨夜帰京いたしました。
無論、タイガース映画も1本観てきましたよ~。
今回観たのは2作目「華やかなる招待」。
封切られた当時からこれまで、何度も何度も各地で上映されてきた作品かと思いますが、
「瀬戸口さんでしたら病院ですよ」
のトコが、場内のお客さんの笑いを誘うシーンへと昇華したのはおそらく今回のシネ・ヌーヴォーさんの上映が最初ではないか・・・
と、あまりの光栄に胸を熱くする思いです(違)。
投稿: DYNAMITE | 2010年9月20日 (月) 10時29分
DYNAMITEさま こんにちは~♪
おかえりなさい
いや~、やっぱり関西でのコンサートはいいですね~。
楽しそうなジュリーを見られるのが、何よりも幸せです。
1階後方でしたが音響良く、周りの方々もノリノリ、大満足の遠征でした。
タイガース映画、当時を思い、今の幸せを実感しウルウル
泣いたり笑ったり、最後は拍手拍手でしたね~。
「瀬戸口さんでしたら病院ですよ」で、思わず笑ってしまい、
KPさんから「そこ笑うとこと違う」とつっこまれましたわ
投稿: みゆきママ | 2010年9月20日 (月) 11時43分
みゆきママ様
遠征お疲れさまでした~。
みゆきママ様は初日の渋谷に続いての遠征でしたからね~。しばらくゆっくり身体を休めてくださいね。
・・・って、そういうワケに行かないのがジュリーファンの甲斐性というものですか。
「華やかなる招待」は新鮮でした。
2回も苗字呼ばれたし(違)。
「ジンジン・バンバン」がブラスロックになり、「廃墟の鳩」がサイケになり・・・映画限定の別ヴァージョンって、イイもんですねぇ・・・。
投稿: DYNAMITE | 2010年9月20日 (月) 18時11分
あれ? ご存じない???
・・・実は
一度サリーとピーはとある高校の同級生で、中学も同窓で、
ふたりがみんなよりひとつ学年が上で、
で、最年長はピーですが、タイガース時代はなぜか48年生まれとして
最年少ということになってた、理由は不明・・・
と、そういう内容のコメントを投稿したのに、
次に見たらそのコメントがなくなってので、
てっきり何か不適切なところがあって削除されたのかと思いました・・・。
おふたりの出身高校の名前を書いたのがまずかったのかなと思いまして・・・
(たしかウィキにはのってないけど、
ファンなら知ってる可能性が高いので
いいかなと思って書いたのですが)
・・・おかしいですねえ・・・。
なんか、へんなところに投稿しちゃってたのかしら?
とにかくそういうことだったのです。
結局お騒がせしてしまいました、すみません・・・。
投稿: ちゃちゃ | 2010年9月20日 (月) 21時15分
ちゃちゃ様
そうだったのですか!
僕はその投稿、拝見していませんのです・・・。
どうしちゃったのでしょうか。
一度反映されたなら、ココログの問題かと思いますが・・・。
サリーとピーの同窓のお話は知っていますよ。
「Long Good-bye」の歌詞と合わせると、胸を打ちます。
年齢詐称のお話は、知りませんでした~。
そうだったのですか・・・。
つまり、ピーはもうとっくに定年だったと・・・。
投稿: DYNAMITE | 2010年9月20日 (月) 21時58分