沢田研二 「あなたへの愛」
from single、1973
『ROYAL STRAIGHT FLUSH 3』収録
1. どん底
2. きめてやる今夜
3. 晴れのちBLUE BOY
4. 背中まで45分
5. 6番目のユ・ウ・ウ・ツ
6. ”おまえにチェック・イン”
7. 麗人
8. ス・ト・リ・ッ・パ・-
9. TOKIO
10. サムライ
11. 勝手にしやがれ
12. あなたへの愛
---------------------------------
いきなり当てに行って、すみません。
今回から、
”全然当たらないセットリスト予想”
改め
”燃えろ八王子!この曲は外せない”シリーズに突入したく・・・。
大トリの「シー・シー・シー」の記事まで有名曲攻勢で疾走して参りたい。
当初は、「風吹く頃」「燃えつきた二人」「夜の翼」「愛はもう偽り」など、僕の大好きな、加瀬さんの隠れた名曲群で怒涛に攻めるつもりだったのですが。
どう考えても演らないじゃないですか、これらの曲達。
今回のジュリーwithザ・ワイルドワンズのツアー、加瀬さんの気合に満ち満ちた言葉を目にしますと、やはりアルバム収録曲以外は、会場全体が盛り上がるヒット・パレードで選曲構想を練っていると思うわけですよ。
(その反動で、9月のジュリー・ソロツアーがまたイントロ当てクイズ状態になることも期待)
夏のお祭り。歴史に残る伝説のコラボツアー。
それには、加瀬さんがジュリーに捧げた「誰もが知ってる」あの歌、この歌・・・そんなヒットチューン目白押しのセットリストがふさわしい。
僕等としても、それを楽しみに気持ちを高めていくべきではないかなぁ・・・なんて考えました。
意表を突く選曲があったら、それは嬉しいオマケということでね。
今回は、「加瀬さんの曲」というヒントがあるわけですから、いかな僕の予想が当たらないと言えど、加瀬さん作曲のヒットチューンを羅列して書いて行けば、2、3曲はビンゴするでしょう。
気持ちも新たに・・・3週間後に迫ったツアー開始まで、よろしくお願い申しあげます!
まずはこれです。文句のつけようのない、完璧な曲。
初期ジュリー・ナンバーの中、歴史的価値、普遍性は「君をのせて」と双璧でしょう。
「あなたへの愛」、伝授!
僕がこの大名曲を知ったのは、実はかなり遅いのです。タイムリーでは全然知らないんですよ。
ベスト盤『ROYAL STRAIGHT FLASH 3』のリマスター復刻盤で初めて聴いたのでした。
僕には”第1期ジュリー堕ち”という時代がありまして、30代後半の頃です。
仕事関係で、ジュリーのベスト盤3枚が復刻された事を知り、「懐かしいなぁ」と思いながら聴いて、ハマったというわけ。
それを期に、怒涛の大人買いでポリドール時代の復刻盤をすべて揃えましたが、何故かLIVEには行かず、徐々に情熱がフェイドアウトしかけた頃に「ジュリー祭り」でヤラれてしまって・・・そこから後が第2期。これ以降の僕の状態については、拙ブログ読者のみなさまならよく御存知でしょうか・・・。
”第3期”というのはたぶん来ないですね。第2期が永遠に続くでしょうから。
「あなたへの愛」との出逢いは、その第1期の初っ端だったのです。
僕の世代にとって、”ジュリーがヒット曲を歌っている”というタイムリーな記憶は、やはり「勝手にしやがれ」が最初なのです(YOKO君は、ジュリーファンの叔母さんの影響で「コバルトの季節の中で」を鮮明に覚えているようですが)。
「時の過ぎゆくままに」「危険なふたり」も何となく知っていましたが、それがタイムリーであったかどうかすら解らないほどの曖昧な記憶でしかありませんでした。
そして、「あなたのへの愛」に至っては、まったく未知の楽曲だったのです。
ちなみに、僕とYOKO君の付き合いは20代の頃から。でも、実は出会ってから10年以上も、ジュリーの話なんてしたことなかったんですよ、ずっと。
30代後半で第1期ジュリー堕ちした僕が
「今度、沢田研二の『ROYAL STRAIGHT FLASH』が3枚再発されたんだけど、これがかなりイイんだよ~」
と何気なく話を振ったところ、彼はすでに『快傑ジュリーの冒険』と、古い『A面コレクション』を持っていた、という次第で。
長電話で「酒場でDABADA」の映像の話とか、いきなりされちゃって・・・それを機に、それぞれが競うようにポリドール時代のアルバムを聴きまくり、東京ドーム参戦に至る・・・そんな流れがあったわけです。
そうした中、「あなたへの愛」は両者ともに大絶賛(意外とYOKO君とは”とてつもなく大好きなジュリー・ナンバー”がかぶっていない)の楽曲となりました。
ところが。
当時頻繁に行われていた真夜中の長電話ジュリートークで「あなたへの愛」の話をしていた際、YOKO君に「はぁ?」と言われる事態が勃発。
何かと申しますと。
僕の手持ちの『ROYAL STRAIGHT FLASH 3』は、リマスターの初版なのですが、歌詞カードのクレジットに致命的な誤植があるのです~(涙)。
↓ これ!
いくらジュリーと加瀬さんがただならぬ関係とは言え、さすがにこれは・・・。
という事で、僕はYOKO君に指摘されるまで、当初「あなたへの愛」の作曲者をジュリー自身だと認識しておりました~。
最近になってから『ROYAL STRAIGHT FLASH 3』をご購入のみなさま。再版でちゃんと直っているかどうか、チェックしてみてくださいね。
では、楽曲それ自体のお話を。
「あなたへの愛」は、B面が「淋しい想い出」という事も合わせて、完璧なシングル曲だと思います。
完璧な詞曲、アレンジ、演奏、そしてヴォーカル。
ジュリーのヴォーカルは、出し惜しみないですねぇ。
何と言いましても、多くの方が仰る通り、「あぁ♪」の連発がスゴい。そう言えば加瀬さんは、「君をのせて」でのジュリーの「あぁ♪」を激賞していらしたとか。
『爛漫甲申独唱会』のMCでジュリーがそう言ってました。
「それ以来ワタシは、あ~あ♪と歌う曲が多くなりました」って。
下手するとこの「あなたへの愛」、安井かずみさんの最初の作詞の時点では、「あぁ」なんて全く書かれていなかったかもしれませんよ。
すべて加瀬さんの策略だったのでは・・・。
加瀬さんはト長調のこの曲を、わざわざ最後のサビ繰り返し部でイ長調にまで跳ね上げ、ジュリーの”あ~あ悶え”を引き出そうとしていますね。これ、おそらく「君をのせて」のラストの転調を聴いて「自分の曲でもやってみよう!」と思ったんじゃないかなぁ。
高いド#から高いソ#という超高音域を行ったり来たりする転調部のジュリーヴォーカルは、圧巻です。加瀬さん大成功!
ただ、ジュリーがヴォーカリストとして感情移入しやすいアレンジ、演奏になっている点は見逃せません。
特にイカしているのはドラムスです。変に泣かせの意識がなく、カッコ良く、しっかりと楽曲を噛み砕いた構成に仕上げています。
Aメロとサビのニュアンスの違いが、素晴らしいんですよ~。
基本エイトビートのリズムですが、サビではキックだけ16分音符で跳ねまくるのです。解り易く仮名表記いたしますと、Aメロが
どん、た・どどん、たん♪
それが
♪ 誰にも負けない あぁ、あなたへの 愛を ♪
G Bm C Am Am7 D7
の部分から
どっどど・たん・どど、どっどど・たん♪
という躍動の演奏に変わるのです。
まるで、歌の主人公の湧き出る意思を汲んでいるように。
Aメロの楽器が、ドラムス、ベース、アコギの3つしか鳴っていない、というのもスゴイ事です。よほど優れたメロディー&歌唱でないと、演奏の薄さばかりが際立つでしょうが、「あなたへの愛」については全く問題ありません。
そのシンプルなバンド演奏に載せたヴォーカルの隙間に絡むリードギターの音色が、初めて聴いた時は懐かしかったなぁ。これは、コーラス・エフェクターにちょっとだけディストーションをかけ合わせて出る音なんですよ。初めて自分のバンドを録音した時に、僕はリードギターにこの音色を選んだものでした・・・。
Aメロ2番からは、オケとコーラスも噛んできますが、金楽器は最初は低音だけ。サビ直前にゴリゴリのトランペットがカッ飛んでくるのがカッコ良過ぎます。
あとですね、気づきにくいでしょうが、コーラスにはかすかに男声もミックスされていますよね?
右サイドから聴こえます。これが妙に効いています。
シンプルな楽器編成から始まり、ふと気がつくといつの間にか贅沢なアレンジの大海の中に身を委ねている・・・「あなたへの愛」は、そんな大名曲です。
是非ジュリワンLIVEで聴きたいけど・・・さてどうでしょう?
それにしましても、改めて今回調べましたら・・・このシングルは何とまぁ元旦リリースでしたか!
当時ですと、どう考えたってレコード屋さんは開いてないですよね・・・。
お年玉かかえたまま、3が日を悶々と過ごした先輩方も多かったのではないですか~?
| 固定リンク
「瀬戸口雅資のジュリー一撃伝授!」カテゴリの記事
- 沢田研二 「Rock 黄 Wind」(2023.12.31)
- 沢田研二 「コインに任せて」(2022.12.29)
- 沢田研二 「WHEN THE LIGHTS WENT OUT」(2022.05.20)
- 沢田研二 「痛み」(2022.04.08)
- 沢田研二 「護り給え」(2022.03.25)
コメント
ダイナマイト様、
この歌大好きです。
沢田さんのシングル曲の中で、僕にとってはベスト3に入ります。
なんたってベスト1は、時の過ぎゆくままに、です。
素晴らしいメロディーラインですね。
残り1曲はその都度変わりますが、恋は邪魔者だったり、許されない愛だったり、白い部屋だったり。
果たして、何を歌って下さりますやら。
投稿: 船越誠 | 2010年5月14日 (金) 22時19分
船越様
おぉ、トップの「時の過ぎゆくままに」以外は加瀬さんの曲を挙げていらっしゃいますね!
それはジュリwithザ・ワイルドワンズへの期待は高かったことでしょう…。
ともかく、もうすぐそこまで迫ったLIVE、その選曲がどうか、ですね。
僕は、「あなたへの愛」は正直可能性は半々かなぁ、と考えながら書きました。
「恋は邪魔もの」「許されない愛」は演ってくれそうな気がします。
「白い部屋」は、”意外な選曲”の部類かもしれません。
いずれにしましても、こうしてセットリストをあれこれと想像しながら待つことは幸せです。
楽しみですね!
投稿: DYNAMITE | 2010年5月14日 (金) 23時10分
DYさん、お邪魔します。私は東芝EMI時代に出たベスト版で知りました。
私の記憶が正しければ、ROCKAN'TOURの、この曲のジュリーのボーカルは、少し慟哭系になっているんですよ。「いつもなら自然に つなぎあう手と手の」あたりから涙声になるんです。見ている私は『なぜ泣くの?』と思ったのですが…もし、これをジュリワンでやるとしたら、やはり涙声になるのでしょうか。
投稿: 74年生まれ | 2010年5月14日 (金) 23時40分
夜中に失礼します。
おあずけ食らったショックでキリ番を忘れてました。
でも、姉から渋谷ゲットできたとの連絡があり、「ヤッター!」です。
チケット見るまでは 不安ですが。
「あなたへの愛」きっと歌ってくれそうな気がします。
あわてて練習してみた「シャララ」のフリ、結構難しいです~。
投稿: nekomodoki | 2010年5月15日 (土) 01時30分
あなたへの愛・・いい曲ですね。
是非歌ってほしいです。
あの時代のB面(今はカップリング)は、かなりいい曲がありましたよね。
そういう歌も、うたってほしい気がしています。今日この頃・・(*^m^)
レトロな気分にひたってるんかなぁ?
DYさんの予想曲、歌ってほしいです。(◎´∀`)ノ
投稿: kumiko | 2010年5月15日 (土) 11時20分
ジュリー祭りでは、前半に加瀬さんのヒット曲立て続けでしたね。
「許されない愛」はヘビー級に重く、
「あなたへの愛」はジュリーが感極まって、
何度見ても、眼が釘付けになります。
ソロと同じにやると、会場の空気が変わってしまいそうです。
ジュリワンでやるなら、演技力は抑え目にして、さらりと歌ってくる?
C.C.LEMONでは、最後列の40代の男性がDYさんなんですね。
遠くから目礼させていただきます。(笑)
投稿: morie | 2010年5月15日 (土) 12時23分
>どっどど・たん・どど、どっどど・たん♪
宮沢賢治だ~(笑)、違うって。
好きな歌なので歌って欲しいです。
ジュリーの声の伸びは甘やかで本当に素敵♪
でも何より「北海道で」歌って欲しいです。
ツアー第二期の予定はないの~?
某ぴあから9月のソロコンのお知らせが来ましたが、九州のが来たってどうしようもない。
DY様、初日のネタバレお待ちしてます。
投稿: 白兎 | 2010年5月15日 (土) 21時11分
みなさま~。レス遅れました。
昨夜、初日チケが届きまして…いよいよだなぁ、と。
感謝の言葉もございません。ありがとうございます。
☆
74年生まれ様
「ロッカン・ツアー」は転換期ですよね。
すべてがハードなのですよ。「あなたへの愛」などの往年のヒット曲が、歌唱だけでなく、アレンジが変わっています。
慟哭ヴォーカルもその変化の一例ですね。
この頃からジュリーは、野太い声質を生かせるような歌唱を目指し始めたのではないでしょうか。
まずアルバムコンセプトありき、のジュリーでしたから、昔の曲を歌うには色々と葛藤もあったかと思います。
☆
nekomodoki様
おぉ、おめでとうございます!
またご姉妹にお目にかかれますね~。
「シャララ」の振りは、あまり完璧でもどうかと思うのですよ。
会場バッラバラの方が、ステージの5人もやりやすいような気がします。
その点、僕はかなり適当に臨む予定です。
どちらかと言うと、「いつかの”熱視線ギャル”」で、みなさまをハンドクラップで巻き込む事に尽力するつもりでございます~。
☆
kumiko様
本当に、この頃のシングルはB面も含めての完成度が高く、驚かされます。
「あなたへの愛」のB面「淋しい想い出」は加瀬さんの作品ではありませんが、大好きな曲で、いつか暑苦しい記事を書かせて頂くことになるでしょう。
そして。
「愛はもう偽り」「青い恋人達」「甘いたわむれ」「明日では遅すぎる」「風吹く頃」「夕なぎ」…。
加瀬さん、スゴイですよね!名曲ばかりです。
☆
morie様
確かに、ジュリー祭りモードの「あなたへの愛」は、ちょっとワンズとのコラボとしては違和感があるかもしれませんね…。
でも、「許されない愛」は意外と溶け込むんじゃないかなぁ、と思います。
何となく、ジュリワンのヤンチャな感じが出せるんじゃないかなぁ、と。
ハイ、最後列におります。
遠慮なく指さしてくださいませ~。
☆
白兎様
北海道・東北に行かないままツアー終了なんて事はさすがにナイとは思いますが…。
いずれにしましても、一部地域のファンの方々は、ずいぶんお待ちすることになってしまいますもんねぇ…。
でも、最近行っていなかった四国に乗り込んだり、「全国を回る」という意思はきっとあるはずです。
インフォを待ちましょう!
白兎様もネタバレオッケ~派なのでしたね。
初日夜は、リンク先の別館で、一番印象に残った曲のタイトルを叫びたいと思います~。
投稿: DYNAMITE | 2010年5月16日 (日) 15時37分
DYさま
「あなたへの愛」ですか~。これは、特に女性ならたまらない一曲だと思います。加瀬さんの、ジュリーを活かす甘いメロディに撃沈です。本当に名曲。
私の場合、「あなたへの愛」と「魅せられた夜」を聴くと、ジュリーボーカルのあまりの甘さと切なさに溶けそうになります。この気持ち、男性のDYさまにわかっていただけるでしょうか?
ジュリーは「あぁ」はもちろん、「あなた」の「あ」だけでも他の追随を許しません。と思っています。
どーしてあの方の「あぁ」や「あ」はかくも魅惑的なのでしょうか・・・。もう「あ」の沢田と呼ばれるべきです!
しかしDYさま、実は私はジュリワンではこの曲は演奏しないでいただきたいと思っています。だって~、この曲におけるジュリーの魅力は、まさにジュリーだけのもの「ジュリー王子の世界」なんです。ワンズさんが一緒ではちょっと違うかと・・・。勝手なことを言いましてすみません。
同じ理由で「熱愛台風」もジュリーのソロライブでも歌ってほしいと思っています。
どうしてこのジュリーらしい一曲を、ジュリーのCDではなくジュリワンに収録したのかしら?と今も思っています。
私は「熱愛」は、ジュリー史に残る名作だと思っています。あの煽るようなロックな曲調といい、男の気持ちを包み隠さず表した作詞といい、男ジュリーの自信を感じます。「熱愛」はジュリーのソロライブで熱唱してこそ「熱愛台風」かと・・・。
ウダウダ書きましたが、「あなたへの愛」や「熱愛」のような愛の歌は「ジュリーが私のために歌ってくれているぅ(ハート)」という錯覚を起こしたいので、ステージ上にごちゃごちゃ人がいては夢から覚めてしまうのよ、という女ごころ、いえ、ただのわがままでした~。
DYさま、熱愛でのコーラス練習進んでますか?期待してますよ!
投稿: フェリーチェ | 2010年5月16日 (日) 21時48分
フェリーチェ様
わかるような気もします~!
「あ」のジュリーですね。
でも、やっぱり女性でないとわからない魅力は多いと思います、ジュリーの場合。
声とルックスが合ってますからね~。
「熱愛台風」は確かにソロCDに入れた方がしっくりくる曲ですが、おそらくジュリーはあの追っかけコーラスを思いついた時点で、ジュリワン収録を決めたのではないでしょうか。
もしくは、最初からコーラスありき、でジュリワンのために狙って作曲したのかも…。
「熱愛」のコーラス、僕はバッチリです。
どちらかと言うと「シーシーシー」の方が危なっかしいですので、キチンと予習せねば!
投稿: DYNAMITE | 2010年5月17日 (月) 22時27分
DYさま
そうか~。確かに「熱愛」のあのコーラス、ワンズの追っかけが絶妙ですものネ!
なんだか急に「熱愛」のコーラスをライブで聴くのがすごーく楽しみになってきました♪
うぅ、ワクワクしますぅ。
DYさまも「熱愛」コーラス、バッチリとのことで安心しました。他の予習もがんばってくださいナ~。
投稿: フェリーチェ | 2010年5月19日 (水) 00時18分
はじめまして。
あいら様のブログより貴兄の貴ブログへたどり着きました。
1970年代よりファンをしておりまして、現在は諸般の事情で一線からは退いたOG的ファンでございます。
「あなたへの愛」は古~い記憶の片隅にありますなあ。
いつでしたか、多分83年のミスキャスト・コンサートツアーのアンコールだったと思うのですが、この曲をやってくれたときは大感激でした。10年以上経っての復活的な?感じでしたし。
しかもサビ部分が3拍子(ワルツですな)にアレンジされてたんです。当時のライブビデオにも収録されてないというのが悔しいところですが・・・。
最近はどうなのですか?
3拍子サビはもう幻なのでしょうか?
投稿: ちゃちゃ | 2010年5月19日 (水) 16時04分
フェリーチェ様
「熱愛台風」はジュリーの作詞だけに、コーラス部も独特のフレーズが多く、繰り返し聴いてしっかりと頭に叩きこみました~。
きっとワンズのみなさまも今頃同じ苦労を…していらっしゃるかなぁ。
「ハートにズキューン」も、作曲は加瀬さんですが、どの部分がコーラス、というのは作詞のジュリーが決めたのではないでしょうか。
「全員に光が当たるように」というジュリーの気遣いを感じます。
☆
ちゃちゃ様
おぉ~!どうもありがとうございます!
僕はしょあ様のお家にはほぼ毎日お邪魔しておりますので、ちゃちゃ様とは「はじめまして」な感じがしませんですが…本当にようこそいらっしゃいました!
それにしても「あなたへの愛」のサビがワルツですって~!!
まったく想像できません。
跳ねる感じで歌ったのでしょうか。何となく「恋から愛へ」のサビを連想してしまいましたが…。
しょあ様のお家でも、いつも色々と勉強させて頂いております。
今後とも、どうぞよろしくお願い申しあげます!
投稿: DYNAMITE | 2010年5月19日 (水) 22時37分
あなたへの愛ワルツバージョンを文字で説明するのはむずいのですが・・・
こんな感じ?・・・○は四部休符のつもり、アアまたはアアアで1拍と考えてください
だーれ にーも まけな い○アア
あーな たーへ のーアイ を○アアア
むーね にーだ きしめ て○アア
こーこ まーで きたの にーアアア アーー ---
それから83年ではなく

82年のワンダフルタイムコンサートツアーのアンコールでした。
毎度ちゃんと調べずうろ覚えで書いてしまって、
あとで「あ・・・」となるうつけものなんで・・・ごめんです・・・orz
投稿: ちゃちゃ | 2010年5月20日 (木) 08時26分
続けてコメント・・・

申し訳ありません・・・
訂正しといてもう一度突っ込んで調べたら82年でもありませんでした・・・
いつやったんやろ・・・バックがEXOだったのは確かなんですが・・・
こういう奴です・・・(土下座)
投稿: ちゃちゃ | 2010年5月20日 (木) 14時21分
ちゃちゃ様
いえいえ、とても勉強になります。
ありがとうございます~。
いつのツアーだったのか、は色々な先輩に聞いてみたら分かるとは思いますが、問題はちゃちゃ様のように、しっかりと「ワルツアレンジ」という点で覚えていらっしゃるかどうか、ということですね…。
ちゃちゃ様のご説明、わかりやすかったです!
キチンと小節で区切ってくださっていますから、ほぼどういう感じだったのか掴みました。
ギターで弾き語ってみましたよ~。
なるほど、やはり跳ねるんですね~!
いつか聴いてみたいですね~(無理)。
投稿: DYNAMITE | 2010年5月20日 (木) 22時28分