« 沢田研二 「今夜の雨はいい奴」 | トップページ | 沢田研二 「あなたへの愛」 »

2010年5月12日 (水)

沢田研二 「NOISE」

from『G. S. I LOVE YOU』、1980

Gsiloveyou_2 

1. HEY!MR. MONKEY
2. NOISE
3. 彼女はデリケート
4. 午前3時のエレベーター
5. MAYBE TONIGHT
6. CAFE ビアンカ
7. おまえがパラダイス
8. I'M IN BLUE
9. I'LL BE ON MY WAY
10. SHE SAID…
11. THE VANITY FACTORY
12. G. S. I LOVE YOU

--------------------------------------

はじめに・・・。
「オマエ、またか!」
とお怒りになる方も多いと思いますが、やはり正直に書きます。

僕が八王子盛り上げ隊長に立候補している事に変わりはないのですが・・・実は初日にも行くことにいたしました。
プレプレファイナル、歌門ファイナルに続き、ここまで来るともはや狼少年・・・否、狼中年の域なのではないか、と我ながら思います・・・。

今回の「僕達ほとんどいいんじゃなあい」ツアーについては本当に、運命に従うつもりでいたのです。
渋谷に落選したことを記事に書き、その後親切にチケットをお譲りくださることを申し出て頂いた先輩方にも、僕の心情を説明し「僕は八王子を盛り上げます」とのことで、なるべく普段LIVEに参加しないみなさまや、渋谷しか予定の空けられない先輩方に初日のチケットが届けられるよう配慮しまして、事実この5日間にも何件かの仲介をしてまいりました。

しかし、唯一。
「そんなうまい話はないだろうけど、ただひとつの条件ズバリのチケットにめぐり逢えたら、その時は行こう」
と考えていた、僕にとっての最神席というのが、実は頭にありました。
それは・・・他のみなさまにしてみれば「あまり良くない席」ということになるのでしょうが、1階最後列なんです。

僕が何故そのポジションに思い入れがあるか、というのは、2009年1月11日『 奇跡元年』のLIVEレポートを読んで頂ければお解かりになるかもしれません。
身長170cmの僕がジュリーファンのお姉さま方の中に入ってしまうと、どうしても頭ひとつ高くなってしまいます。スタンディングはしたい、でも後ろのお客さんがステージを見辛くなってしまう事は避けたい・・・。
これまでのジュリーLIVEは、常にその配慮をしてきたつもりです。立つには立つけれど、腕を突き上げたりする行為は、できるだけ控えてきました。
ただ1回だけ、何の遠慮もなく心のままに身体を動かし暴れまくったLIVEが、1階最後列の『奇跡元年』だったのです。

そして先日、ある先輩から「ご迷惑でなかったら」とお申し出を頂いた初日のチケットが、1階最後列でした。
ブログを執筆しているというだけでこの役得。納得のいかないファンの方々も多いと思っていますから一瞬考えましたが、行くことに決めました。
本当にありがたいことです。

でも、落選直後に心に決めたことは変わっていません。
今回八王子で同じ空間を共有することになったみなさまと力を合わせ、5月30日のステージを楽しみに待ち、大いに盛り上げて行こう!と。

考えてみますと、演奏や歌唱それ自体は、大抵ツアー初日より2日目の方が出来がイイことが多いんですよ。
初日からバシッと完璧、なんて滅多にありません。それを是正しステージ慣れして臨む2日目が良いのは、必然。
ましてや今回は初のワイルドワンズと鉄人バンドのコラボになるわけですから、なおさらですよねぇ。

今回は初っ端の渋谷が2daysではないから、”2日目”に当たるのがズバリ八王子なのです。
これはかなり期待してイイと思います。
あとは、お客さんのノリ!
僕も微力ながら何とか頑張って、会場の盛り上げに役立ちたい、と思う次第です。
LIVEレポートも、初日の様子を軽く振り返りながら、八王子を中心に書こうと決めています。
初日は他のブロガーさん達も大勢いらっしゃるようですしね。
八王子の席を生かし、島さんの演奏をじっくり観てくるつもりです(心配なのは下山さんですが・・・)。

そんな事情もありつつ、”全然当たらないセットリスト予想”シリーズは今日も続きます。
でもね、今回あたりから若干当てに行ってるかも。

お題は、アルバム『G. S. I LOVE YOU』から。
三浦=加瀬コンビの傑作群の中でも、これは最高に渋い、尖ったロック・ナンバーをお届けいたします。
「NOISE」、伝授!

これは、媚びの無い曲です。
アイドル歌手のアルバムならば収録の余地などない、歌謡曲とはかけ離れたアプローチのナンバー。
しかも、「この曲が好き!」という先輩方の何と多いことか。そこがジュリーの凄いところでもあります。

以前の『G. S. I LOVE YOU』収録曲記事にも少し書きました通り、僕はこのアルバムのミックスの特殊性に惹かれていて、アルバム1枚通して聴く意義というものを強く感じています。
各パートのミックスバランスが、「擬似・擬似ステレオ」(ダブっているのは誤植ではありませんよ~)と言うべき大胆な手法で行われているのですね。

「擬似ステレオ」というのは、60年代、まだステレオ録音技術が存在せず、モノラルでレコーディングされた楽曲を、後世に名を残すミキサーやエンジニア達が強引にステレオ・リミックスしたビートルズの初期作品を指して言う言葉です。

この独特の音の振り分けが多くのビートルズフリークのミックス嗜好を生み、80年代初期のネオ・モッズの連中は、わざとそういう古臭いミックスで作品を発表していったのでした。これらをして、「擬似・擬似ステレオ」。
そして同じ頃・・・日本でもそれを敢行したロッカーの作品が存在した!
その作品こそ、ジュリーの『G. S. I LOVE YOU』というわけです。

特にアルバムの中でも冒頭3曲の流れは、ミキサーの執念を感じるほどに徹底しています。
「HEY!MR. MONKEY」→「NOISE」→「彼女はデリケート」の、耳よりも脳に直接訴えてくるような疾走感とスリルは、そんな秘技に裏打ちされたものなんですよ~。
曲間にそれぞれトリッキーな工夫があるのも良いですね。

また、『G. S. I LOVE YOU』は各楽器のミックスだけでなく、ジュリーのヴォーカルに施されているエフェクトリターン設定にも大きな特徴があります。
ディレイ・タイムと言って、声のはねっかえりを調節する技術があるのですが、これを「あ♪」という声に施した場合の両極端な手法を2種類説明しますと

① SHORT
「あ♪
ああああっ・・・

② LONG
「あ♪・・・・・あ・・・・
あ・・・・あ・・・あ・・・

「NOISE」はじめ、『G. S. I LOVE YOU』収録曲の多くに、②の手法が使われているのがお分かりでしょうか?
しかも、残響音をわざわざ右サイドに振って(1980年の時点では、これはまだまだ手間のかかる作業ですよ。ミキシングへの情熱がなければなかなかここまではできません))目立たせています。

ジュリーのヴォーカルやバックの演奏それ自体の凄みは当然として、こういったヴォーカル&楽器のミックス手法はロック的アプローチでしかあり得ないことで、ジュリーが当時から単なるアイドル歌手ではなかったことを知らしめてくれます。
後追いの僕は、『G. S. I LOVE YOU』を30代後半で初めて聴き、その点大いに驚いたものです・・・。

この時代、ステレオレコーディング技術に何の問題もないわけですから、わざと60年代の擬似ステレオを模していることになるのですが、同じことは楽曲のアレンジについても言えるのですね。
洋楽を熱心に聴いていた方なら、『G. S. I LOVE YOU』収録曲に「あの曲に似ている!」と、多くのオマージュを見出すことでしょう。
これも、わざとそうしているのです。「どのくらい気づいてくれるかな?」という狙いなんですよ。

例えば「NOISE」は、ローリング・ストーンズの「サティスファクション」を引き合いに出されることが多いようです。
「たん・たん・たたた!」というタンバリンのリズムや、リードギターのフレーズなどから受ける印象なのでしょうが、実はこれは「サティスファクション」が有名な曲だから(ジュリー自身がよく歌っていますしね)という、線の中から点をとるくらいに過ぎなかったりします。

「NOISE」のオマージュ元は、ストーンズだけでも数曲あります。ハッキリしているものだけでも「サティスファクション」以外に2曲。
印象的な「Hey、Hey」のフレーズ連呼は「サティスファクション」だけでなく、どちらかと言うと「ひとりぼっちの世界」という楽曲からのオマージュですし、ギターは「19回目の神経衰弱」。
その他にも、明確ではありませんが、「ザ・ラスト・タイム」や「オール・ソールド・アウト」といった楽曲のエッセンスが取り入れられているようです。

ストーンズ以外ですと、キンクスの「豪邸売ります」とか。
「NOISE」はコード進行も(密かに)凝っていて、Aメロがホ長調で、Bメロ→サビでいつの間にやらイ長調に化けるんです。
Bメロの

♪ NOISE、 It's a NOISE、It's a NOISE~ ♪
    A                  D                 E7

の部分。
これはイ長調のスリーコードでして、通常最後のE7のコードがドミナントになってAに戻るはずなんですが、そのままE7で1小節引っ張って、次の小節では、ホ長調であるAメロのトニックにそのまますりかわっています。
これはレイ・ディヴィス(キンクス)の得意技なのですね。

まぁしかし、「サティスファクション」が一番解りやすいことは確かで。
このような幾つものオマージュ元の合わせ技は、作曲段階のアイデアではなく、アレンジやプロデュースによって楽曲を「いじる」やり方で練られたのではないか、と僕は推測します。
やるとなったら、あくまでも堂々と、ね。
加瀬さんと銀次兄さんのコンビなら、作業もすごく楽しかっただろうと思いますよ。

別の曲のお話になりますが、どのくらい堂々としているかと言いますと。
アルバム収録曲の中でも人気の高い「THE VANITY FACTORY」。この曲を1998年の正月コンサートでは、オマージュ元で一番有名な、これまたストーンズの「アンダー・マイ・サム」と続けて演奏する、というニクイ演出がありました。

そんな選曲をしてしまうジュリーと、冒険心溢れる策士・加瀬さんの二人が揃っているのですから、今回のジュリワンLIVEで、「NOISE」~「サティスファクション」のメドレー演奏!なんて演出も考えられなくはありませんよ~。

同じようなことは、「シー・シー・シー」の記事でも書く予定ですが。

あと、細かいことですがS.E.の時計のベルの音が僕にはツボです。
「ジリジリジリ・・・」というあの音色を選んだのは、銀次兄さんでしょうか?さすがです。
ビートルズの「ア・デイ・イン・ザ・ライフ」を始め、60年代サイケデリック・ロックで、多くのバンドが使用した”トリップするS.E.”代表格の音色ですね。

さてさて。
拙ブログのアクセス数が、ジュリーwithザ・ワイルドワンズのツアー初日に大きく先立ちまして、次のキリ番(40万ヒット)を迎えることになりそうです。
ありがたいことです。

執筆内容が纏まらず、リクエストをお待たせしている方々も多いのですが、キリ番リクエストに限っては何とか頭を捻って速やかにお応えすることを、ささやかながらの自分の方針としております。
八王子のLIVEレポが終わったくらいのタイミングで、何とか。

キリ番踏まれた方、是非リクエストのコメントをくださいね~。

|

« 沢田研二 「今夜の雨はいい奴」 | トップページ | 沢田研二 「あなたへの愛」 »

『G. S. I LOVE YOU』」カテゴリの記事

コメント

「NOISE」と聴いた瞬間、に頭の中に
♪靴ひもがほどけ~ネクタイが曲がる~
という詞とメロディが浮かんで来ました。
ぜひ聴きたい曲ですが、ジュリワンとはミスマッチかなー。

渋谷参戦おめでとうございまーす。

「おとなしく待つ」とか言いながら、こらえ性無さ過ぎのnekomodoki、「7月まで待てないよー。」と言ったら、姉が自宅勤務をいいことに真っ昼間からネット仲間を通じて渋谷か八王子の余りチケットをさがしにいってくれてる(もちろん自分の分も)ようですが、どうなることやら。

投稿: nekomodoki | 2010年5月12日 (水) 23時48分

DYさん、お邪魔します。
渋谷参戦、おめでとうございます。DYさんのジュリーへの真摯な愛情が引き寄せたチケットですよ!多くの業界関係者が見る大事なステージをしっかり見届けてきてください。
私もアルバム「G.S. I LOVE YOU」が大好きです。DYさんの伝授で、当時のスタッフの気合いを知り、傑作になるべくしてなった作品なのだと納得。「NOISE」~「サティスファクション」だったら最高ですね~。これは期待しちゃいましょう!

投稿: 74年生まれ | 2010年5月13日 (木) 00時02分

DYさん
お邪魔します。
渋谷後ろから2番目のお席です。

私は思わぬ事に30日に休みが取れたもので、今必死に八王子チケットを探しているところです。

こればかりは…早くから休みが確定するわけではないので、恨めしい限りです。

初日に参加できるだけでもすごいんですが、だんだん欲が出てきてしまって…

投稿: まめっち | 2010年5月13日 (木) 07時23分

渋谷おめでとうです。
ガンガン応援してその勢いを八王子で
発揮して下さいませ
みんなが元気になれるような一体感を切に切に希望してます。

おとなしい主人にTOKIOの手拍子等初歩の初歩を伝授中です 渚~はチュッチュの所はみんなで出来ますね。

NOISEもおまパラも歌って欲しいです。
ワンズはちょっと後ろに下がってステージを広~くしてくれると嬉しいですよね
ジュリーが思い切り走りまわれるスペース有るといいな~

投稿: キミちゃん | 2010年5月13日 (木) 07時48分

い~い~な~~!初日!!
これはもう伝授ーへの天命ですね。遠慮なく、がっつりと初日伝授しちゃってください。
あ、でも日頃のご褒美に、伝授を忘れて存分に楽しみなさいのお席かもしれないですね。それもありだと思います。
いずれにしても、八王子盛り上げ隊長には八王子で頑張ってもらわなければなりません。期待してますわ~。

で、NOISE。いいですね~。ライブでHey!Hey!やりたいです。ア・デイ・イン・ザ・ライフな部分はどう処理するんでしょう。聴いてみたいです。
G.S.I.LOVE.YOUは加瀬さん愛の詰まったアルバムで、おまパラもSHE SAID・・も全部やってほしいですわ~。

投稿: ひいきゃん | 2010年5月13日 (木) 09時53分

福岡にすんでいるいて、ワイルドワンズとのコンサートないんですよ。
大分には、家族の反対でいけないし…
加瀬さんが”歴史に残るようなコンサートにする”とブログでいわれているし…。
コンサートにいけるみなさんが、うらやましい(^_-)-☆
沢田さん!がんばってくださいね。

投稿: hiromi | 2010年5月13日 (木) 11時00分

出てきました。アルバム「G.S I LOVE YOU」特典の赤いソノシート。ジュリーのメッセージ後、「君だけに愛を」が収録されてます。

投稿: クリングル | 2010年5月13日 (木) 12時52分

DYさん、こんにちは。
毎日楽しみに伺っていますが、書き込みは3度目位のanpuです。

初日に行かれることになってよかったですね♪
実は私も一番後ろは好きです。
前の方がいいのはもちろんなのですが、後ろの方を気にしなくていいので、
中途半端な後ろよりもずっといいです。

今日は、今度の土、日が連続出勤なので、休みをとっため、
昼間からお気に入りのブログ巡りをしていたのですが、
「DYさんのところは、もう40万アクセスなんだ、すごいな~」
と思いながら、また伺ってみたところ、
なんと「400000」の文字が・・・

目を疑ってしまいました。
ドキドキしています。
本当に私でいいのでしょうか?

投稿: anpu | 2010年5月13日 (木) 13時53分

八王子…お財布に優しいお席(?)をGETしました。

投稿: まめっち | 2010年5月13日 (木) 14時24分

初日参戦&40万アクセス、おめでとうございます!
20万、30万がついこの間のことだったように思いますから、どんどんペースが上がってますね!

今回の「NOISE」のように、洋楽の教養があると、曲の楽しみも味わい方も深いでしょうね~。
きっとDYNAMITEさまには、私には見えないものが見え、聞こえないものが聞こえるのだろうなー、と思います。
けれど、その知識をいつも惜しみなく教えてくださるので、少ーしずつ世界が広がってきました。

ところで、立つ・座る問題は160cm台後半の私にとっても重要です。
特に今回はワンズ・ファンの方もたくさんいらっしゃるでしょうから、どんな感じになるんでしょう~。
岡山に参加しますが、LIVEレポを拝見してセトリを予習するかどうかは直前まで悩むとして。
ネタバレしない範囲で雰囲気をお伝えくださると嬉しいです♪
あ、でも渋谷・八王子と地方では参考になりませんか…

投稿: だんぼ | 2010年5月13日 (木) 17時51分

狼少年(?)DYNAMITEさま

良かったじゃないですか~
やはりあなたには「初日、興奮MAXメール送信」いやいや、初日レポという使命があるんですよ。

私も願望のセットリスト
「気になるお前」と「恋のバッドチューニング」
「TOKIO」「シーシーシー」ははずせません。有名どころでくるんじゃないかしら? 
ワンズファンの方もご存知で、メンバーがコーラスつけやすいような。

しか~~~し!早いです40万!!
昨夜10:25時点で399188だったのに・・・。またもやキリ番踏めず、残念ですわ

身長167cmの私も、後の席の方に遠慮しつつ、ぺったんこ靴で立っております。

投稿: みゆきママ | 2010年5月13日 (木) 20時00分

みなさま~!

いつもいつも温かいお言葉…ありがとうございます。
自分は本当に果報者です…。

nekomodoki様

イイですよね~。出だしの詞。
昼なのか夜なのか、何処にいるのか…そういうことがだんだん主人公の中で曖昧になっていく、サイケデリックな詞なのですね。
記事では触れませんでしたが、三浦さんの詞もこの曲の大きな魅力のひとつです。

チャコお姉さま、優しいですね…。
お二人のお席が見つかりますように。

74年生まれ様

優しきお言葉、ありがとうございます~。

「NOISE」は加瀬さん自身が気に入っていてノリノリになる曲だ、という話を先輩に聞いたものですから、ひょっとしたら…という期待は高まりますね。
今回、有名曲以外の意外な選曲があるとしたら、1番手にこの曲を挙げる方々が多いです。

本当に生で聴けたらかなり興奮すると思います!

まめっち様

いや~本当に、直前にならないとお休みの予定がたたないみなさまは大変ですね…。
友人のYOKO君も、いつもそれで苦労しています。
僕も、月の末日がダメなんです。今回は渋谷も八王子もギリギリセーフでした~。

そして、八王子のチケットが手に入ったとのこと、良かったですね~。
LIVE自体の出来は、八王子の方が良いのではないか、と僕は予想していますよ!

キミちゃん様

どうもありがとうございます。
渋谷でお客さんの様子を見て、八王子ではそれを生かし、もしも一般の方々の率が高いようでも「自分がリードするんだ」くらいの意気込みで参りたいと思います。

「TOKIO」にはキメ事が多いですからね。
僕も東京ドームではみなさまについて行けず、悔しい思いをしたものです。
「奇跡元年」でリベンジしました~。

キミちゃん様の旦那さまは、事前に教えて頂けて、いいなぁ…。
きっとLIVEの「TOKIO」を楽しんでくださると思いますよ~。

ひいきゃん様

ありがとうございます~。
初日レポについては、あいら様もいらっしゃいますし、僕は思いきりハジける所存です。
もちろん、渋谷レポも少しは書きますけれど…。

八王子は自分についてこい!くらいの意気込みではおりますが…果たしてどうなりますか。

あ、ひいきゃん様がネタバレ禁止なのは心得ておりますから、その点はどうかご安心を。
LIVEが始まる前にお会いできましたら、ビートルズのお話でもいたしましょう(それがネタバレになったりして)。

hiromi様

いやいや、福岡がナシというのはおかしいですよ。きっと追加公演があります。
他にも、札幌、仙台など、ここで演らないのはおかしい、と思われる大都市がいくつかありますしね。

ソロツアーと並行する可能性もあるのではないでしょうか。

澤会さんのインフォを待ちましょう!

クリングル様

> 「G.S I LOVE YOU」特典の赤いソノシート

えぇっ?そんな特典が?
それは…タイガース各メンバーのヴァージョンがある語り音源と同じものなのでしょうか…?

最近聴いたのですが、
「あなたに電話をかけてくる、ピー」
というヴァージョンが大変なツボなのですが…。

anpu様

ありがとうございます!

そして、もちろんです!是非anpu様のリクエストにお応えしたい!
お待ちしておりますよ~。

anpu様と初めてお会いした頃の僕は、まだまだ知らない曲もあったのですが、もう今となっては大体大丈夫です。
TGでも最近の音源でも、オッケ~ですよ!

しかし40万アクセスかぁ…。
すべての読者のみなさまに、感謝です。
ジュリーファンの輪は、最高です。

だんぼ様

ありがとうございます!
僕のブログは、2度踏みとかも効くタイプのカウントなので元々アクセス累計数の足は速いのですが…それにしても今や1日300人・1000アクセスは軽く超えるまでに…。
考えられないことです。ありがたいことです。

「NOISE」だけでなくジュリーには様々な洋楽エッセンスがあります。偉そうに書いてはおりますが、僕も気がついていない事がまだまだたくさんあるはずなのです。
みなさまと一緒に、できる限り吸収していきたいなぁ、と考えております。

渋谷・八王子のお客様のスタンディング率、こちら本館の方で、きっとご報告いたしますね!

みゆきママ様

やはり有名ドコで来ますよねぇ…。
実は、そろそろ
”全然当たらないセットリスト予想”
というシリーズを撤回してですね、
”燃えろ八王子!この曲はハズせない!”
という直球シリーズに鞍替えしようかと企んでいるのですよ。

「あっ!」という渋い選曲があったら、それは嬉しいオマケということですね。
でも、初日終了直後に、ネタバレ大好き乙女のみゆきママ様の元に
「船はインドへ~!!」
とか、
「ミツコ~!!」
とかいうメールを送れるような事態になったら、幸せだなぁ、とか考えてしまいます~。

投稿: DYNAMITE | 2010年5月13日 (木) 22時11分

ダイナマイト様、渋谷のライブまであと半月となりました。
松山公演のチケットまだまだ余っているようです。TVでは毎日、渚でシャララのPVとお前にチェックインのライブ録画が流れています。
お前にチェックインを歌うのでしょうか?まさか、ね…?
沢田研二アンド、ワイルドワンズのコンサートがありますよ!!という告知です。
僕はこのコラボレーションが発表された昨年、本当に楽しみにしていました。
それまでとは違う音楽環境の下、別の沢田さんが一つのバンドのメンバーとして、新しい音楽を作り上げてくれるに違いないと思っていました。ワイルドワンズのメンバーのみの楽器演奏で出来る範囲の多少スカスカの音でも素敵なのではないのか、と期待していました。
でも、違うみたいですね…。
ワイルドワンズのナンバーはワンズの演奏、沢田さんのナンバーは今までのメンバーの演奏、新曲のフロントラインは沢田さんとワイルドワンズが歌い演奏し、沢田さんのバンドは後ろで演奏する。

ジュリーwithザ・ワイルドワンズの本当にこれがライブなのか?と疑問を持ってしまいます。
まだこれなら、アルバムのセッションメンバーでバックをきっちり固めてもらって、歌唱とコーラスとダンスをジュリーwithザ・ワイルドワンズで実演する方がすっきりするでしょうに、と思ってしまいました。
そうすれば、かのソングスでダイナマイト様が感じた不快感も感じなくて済んだのでしょうに。
実際のライブが本当に楽しいものでありますように願っております。僕は当日券ねらいで出かけるつもりです。残っている座席の中で、一番バランス良く聴こえる席を選びます。

投稿: 船越誠 | 2010年5月14日 (金) 00時43分

DYNAMITEさま

伝授リクエストです。

加瀬さんの曲で
「ねじれた祈り」ドキドキするぐらい好きでございます。
ライブで聴きたい×2×2・・・

渋谷DYさまの1列前ですけど、
また、振り返ってDYさまのお暴れ姿見れる席番だといいな~~(^m^)

投稿: りんだ | 2010年5月14日 (金) 20時33分

船越様

本当に…あと半月にまで迫ってまいりました。
幸運なことに、抽選に外れた僕が、初日にも行けます。

松山はチケットが余っていますか…。
しかし船越様、肝が座っていらっしゃる。
当日券の中から最も音のバランスの良さそうな席をお選びとは…やはり僕とは年期が違いますか…。僕も音を聴きたい方だと自負はしておりますが、まだまだそこまで徹底できませんよ…。

ところで、僕もスカスカのマージービートでロックを覚えましたから、船越様の仰ることはよく解りますよ~。
しかし、「熱愛台風」「ハートにズキューン」という明らかにソロ寄りのナンバー以外にも、「プロフィール」といった小編成で再現し辛い楽曲がある以上は、やはり鉄人バンドの力が必要です。

きっと、コラボの魅力は、往年のヒット曲でもいくつか見せてくれると思いますよ!
船越様にとっても、楽しいLIVEになりますように。

りんだ様

おわ~!
他ならぬりんだ様からのリクエスト…ありがとうございます。

タイミングを図ってきましたね~!
セットリスト予想真っ只中の今、加瀬さんの曲をリクエストされたら、何としてもツアー初日までに書かなければなりませ~ん。
だって、もしもLIVEで演奏されたら、申し訳が立ちませんし、派手に遅れをとることになります。

それに「ねじれた祈り」は、以前にシロップ。様からもリクエストを頂いていたのです。

う~ん、ちょうど予想スタイルを有名曲群へとシフトしたところだったのですが…。
わかりました!
次回、書きます、「ねじれた祈り」!

元ネタが解らないながらも、頑張ります~。

投稿: DYNAMITE | 2010年5月14日 (金) 21時47分

DYさま

DYさまも初日参戦できるのですね!やった~。私も嬉しいです。きっとジュリーも加瀬さんも吉田Qさんだって喜んでくれると思いますヨ。私も初日行きますのでDYさま捜しに行ってもいいですかあ?

NOISEいいですよねぇ。

ご伝授どおりストーンズやキンクスの雰囲気で大好きです。

もしジュリーがNOISE歌ってくれちゃったりしたら嬉しすぎです!その節はDYさまも最後列でココロおきなく踊り狂ってくださいませ。

40万アクセス・・・。すごい数字ですね。本当にいつもありがとうございます。DYさま最高~!


投稿: フェリーチェ | 2010年5月14日 (金) 22時12分

フェリーチェ様

うわ…。
> DYさま最高~!
って!

さすがにそこまで仰って頂けたことは生涯初ですので…焦りました、照れました。
ありがとうございます。

DYNAMITEの正体は本当にただのオッサンですので、そこまで買いかぶられるとお会いするのが怖いですが…。
下山さん側におりますので、
宮川彬良×ロナウジーニョ
というヒントを参考に、探しにきてくださいませ~。

あ、でも、開演前のCCレモン入口付近の方が探しやすいかもしれません。
おそらくシャララダンスを強要されているかと思います。

投稿: DYNAMITE | 2010年5月14日 (金) 23時01分

DYさま

DYさまの洞察力、観察力、表現力、お人柄、ジュリーへの愛、素晴らしいですよ。このブログだって、別にジュリーの情報が書かれているわけでもないのにこのアクセス数!ご伝授おもしろいですもん。やっぱりDYさま最高なんですよ~。

さて、渋谷で宮川彬良さん×ロナウジーニョな男性がいたらDYさまですね!了解です(笑)

私は誰に似てるかなぁ・・・。
ま、オバチャンが接近していったら私ですから。
よろしくお願いいたします。

投稿: フェリーチェ | 2010年5月15日 (土) 23時27分

いつも出遅れておりますが・・
遅ればせながら40万アクセスおめでとうございます!
初日レポも楽しみに待ってます!
今回は熊本が初参加なのですが、その頃は
ソロツアーの日程選びで大騒ぎしているのかもしれませんね~。


予想リストに大好きな加瀬作品2曲が並び嬉しいです~。
「NOISE」は最後の日劇ウエスタンカーニバルで聴いたのが、
鮮烈な記憶で残ってます。
日劇ではバックに加瀬さん、故井上大輔(忠夫)さんが参加しての
スペシャルバージョンでした。

当時、このメンバーで何度かテレビ出演して歌ってましたね。
ジュリーが着ているポロシャツ、ファンクラブで通販されてまして、
手元に残っているんですが、さすがに着るのは無理ですねぇ。。

ttp://www.youtube.com/watch?v=QQghAdxV5FI

「あなたへの愛」を検索したらこんなバージョンが。
演奏はなんと井上忠夫さんでした。

ttp://www.youtube.com/watch?v=AbWPrnZ6r28

投稿: くれトモ | 2010年5月16日 (日) 14時54分

フェリーチェ様

うぅ…ありがとうございます。
ご期待に添えますよう、今後も頑張るばかりです。
”宮川さん×ロナウジーニョ”は結構わっかりやすいようです。簡単に見つかると思いますよ。

会場の雰囲気は、ソロとは違うのでしょうかねぇ。
ジュリワンをきっかけに若い男性ファンも増えてくるのではないでしょうか。もしLIVEでその実感が掴めるとしたら、それがすごく楽しみです。
早く先輩格になりたいです…。

くれトモ様

お~、熊本!
いいなぁ、うらやましいなぁ、九州のジュリーも。
僕は今回も運よく初日・八王子と参加いたします。

次の予定が一応地元の川口なのですが…。澤会さん、地元優遇とかしてくださらないかなぁ、と淡い期待を持ちながら過ごしております。

いつもながら貴重な情報、ありがとうございます。

ソロツアーではきっとお会いできますね?
最後の日劇のお話とか、聞きたいです…。

投稿: DYNAMITE | 2010年5月16日 (日) 15時50分

DYNAMITE さま

40万アクセスおめでとうございます。
ついこの間、200,001のニアピンを踏ませていただいたばかりなのに、あっという間に倍の数!
凄いですね~^^

今回私も熊本に参戦します。
後半で福岡が組み込まれればもちろん駆けつけるつもりですが、
万が一ない場合は1回限りの貴重な時間です。
思い切り楽しんでこようと思います。
「NOISE」聴きたいな~

投稿: hayami | 2010年5月17日 (月) 00時49分

hayami様

ありがとうございます!
そうでしたね。hayami様のリクエストは「立ち止まるなふりむくな」か「流転」でした。
「流転」もいつか記事を書きたいです。名曲ですから…。

熊本、楽しいステージになりそうですね。
ジュリワンのツアー後半、札幌と福岡はさすがに押さえてくると思いますよ!
インフォが待ち遠しいですね~。

投稿: DYNAMITE | 2010年5月17日 (月) 22時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沢田研二 「NOISE」:

« 沢田研二 「今夜の雨はいい奴」 | トップページ | 沢田研二 「あなたへの愛」 »