ジュリーwithワイルドワンズを応援します!(あ、キリ番リクエストも受けつけます~)
全国のジュリーファンの間を駆け巡った1大ニュースでしたね。
ジュリーwithワイルドワンズ。
みなさん、色々思うトコがあるのは分かるんだ~。
僕も最初「え~っ?普通に鉄人バンドと一緒のロッカン・ツアーじゃないの?」と思いましたもん。
でもね。
一過性のニーズに迎合しないのが、ロッカーですしねぇ。
僕は後追いですから、実際の感覚は分からないのですが、独立以降のジュリーって、ファンの期待通りには動かない・・・その繰り返しだったんじゃないか、と想像するワケです。
で、数年或いは数十年経過してから「あぁ、あの時にジュリーがやっていたのは、こういう事かぁ!」とポンと手を打つことがあったり。
ジャストで全てのファンのニーズにピタリだったのは、「ジュリーマニア」と「ジュリー祭り」くらいじゃないのかなぁ。
プレジャーツアーでジュリーは、「ワタシの70超えを見届けてください!」と言いました。
たどり着くまでには、色々ありましょう。
後追いたる僕の年代のファンの使命は、その道程を必死でついていく事。
そう思ったんですよね。
「まだまだ勉強せぇよ!オマエ、もうワシの全部を分かった気でおるんか?」
と、ジュリーに喝を入れられたと言いますか。
今回のニュース、ひとつポイントとして”メジャーから音源が出る”、という点が挙げられますね。
業界に、沢田研二の価値を再認識させるに足りましょう。
今までのジュリーに、そんな必要などなかった・・・スポンサー無しで、自分のやりたい事が出来てきたワケですから。
でも。
”大きなスポンサーがつかないと実現できない、やりたい事”
というのがジュリーの頭に芽生えたとしたら、どうでしょう?
来年は、この上ない萌芽の年となりましょう。
僕らは、メジャーからリリースされるジュリーwithワイルドワンズのCDを買わねばなりません。コンサートにも行き、ジュリーの底力を世間に知らしめなければ、なりません。
その結果、ジュリーがその次にやろうとしている事に、スポンサーが飛びつくでしょう。
今日の新聞の「G.S.復活」なんて煽り文句がね。どういう意味を持つか、まだ世間は気がついていませんよ。
今こそジュリーファンが力を見せなきゃ!
考え過ぎでしょうか?
メジャーのスポンサーがついた時の、業界への影響ってのはかなりなモノです。
例えば、僕は仕事で毎月大手の楽器店さんから、様々なアーティストの関東圏コンサートスケジュールのデータを頂きます。
もちろん僕などは末端で、その楽器店さんは、各CDメーカーさんやグッズメーカーさんに、同じデータを送っていらっしゃるワケです。「お宅さまでは、このスケジュールに関連してイベント販売する商品は無いですか?」と販促なさっておられるのですね。
昨年のジュリー祭りは、そのスケジュールデータに掲載されていました。
ここまでジュリー堕ちする以前の時期だったけど、見つけた時は嬉しかったなぁ。「もうすぐだ!」と、気合が漲ったりして。
でも、「奇跡元年」「Pleasure Pleasure」のスケジュールは一切回ってきませんでした。ジュリーが公演する日だけ、CCレモンホールの欄が空白になっているんですよね。
でも、ジュリーwithワイルドワンズのコンサートスケジュールは、しっかり掲載されるでしょう。
これはほんの一例ですが、メジャーからリリースされる、とはそういう事なのです。
それが多くの業界人の目にとまり、もしもジュリーwithワイルドワンズの企画が大成功に終わった暁には、業界の間で
「G.S.は盛り上がる」
というイメージが浸透する・・・ジュリーはそこまで考えている、と思うのは間違っていますかねぇ。
こうなったら僕は、まったく知らない「ワイルドワンズ」というバンドのサウンドを、これから真剣に勉強しますよ~!
ジュリーファンである、というのは、そういう事の繰り返しなのかもしれません。
さて。
拙ブログ右下のアクセスカウンターを御覧ください。
またキリ番が近くなってきました。本当に有り難いことです。信じられないことです。いつの間にやら20万ですよ!
思えば10万アクセスは、プレジャーツアー7.25・大宮ソニックシティーの直後でした。
その時は、「この調子だと来年の正月コンサートで20万まで行くかなぁ」と考えていましたが、予想より2ケ月も早い!
ありがとうございます。
キリ番ヒットの方は当然、ニアピンの方も記念のリクエストにお応えしたいと思っております。
記念のリクエストは、できる限り優先して記事にさせて頂くつもりです。グズグズしてると、次のキリ番が来ちゃうからね。
たぶん20万到達は、明日の夕方くらいですよ~。
ちなみに、これまでリクエストを頂いていて、まだ執筆できずにお待たせしております楽曲を挙げておきます。別にカブっても問題ありませんが、一応ご参考までに。
「ハートブレイカー」
「アイ・アンダスタンド」
「素晴らしい旅行」
「友情」
「人は・・・」
「ジュリアン」
「ロンリー・ウルフ」
「CHI SEI」
「灰とダイヤモンド」
アルバム「True Blue」から1曲
アルバム「サーモスタットな夏」から、藤井尚之さんの曲をどちらか
「ベンチャー・サーフ」
「凡庸がいいな」
以上・・・だと思う・・・。
みなさまからの気合の入ったリクエスト、僕も楽しみにしております。
よろしくお願い申しあげます。
| 固定リンク
「お知らせならびにひとやすみ」カテゴリの記事
- 「霜柱と蝋梅の森」セットリスト(予想篇)(2025.01.16)
- 「甲辰 静かなる岩」セットリスト(答え合わせ&全国ツアーでの入れ替え振り返り篇)(2024.06.25)
- 「甲辰 静かなる岩」セットリスト(予想篇)(2024.01.09)
- 行ってまいります!(2023.06.25)
- 第77回毎日映画コンクール、男優主演賞!(2023.01.19)
コメント
ワイルド・ワンズの「愛するアニタ」はもともと加瀬さんがJULIEのために作った曲なのをご存知ですか?実際にJULIEが歌ったデモテープをラジオ番組で聴いたことがあります。感想は、というと「聞いてるだけで虫歯になりそうなくらい甘~い」でした。
伝授の待機リスト、大変ですね。私も1曲増やしてしまいそうです。
投稿: nekomodoki | 2009年11月13日 (金) 23時49分
Dynamさま
『ビートルズのおかげです』
加瀬邦彦:著
えい出版社:発行
2001年11月20日:第一刷
2008年3月30日:第二刷
(定価:1400円+税)
…この書籍をお読みになる事から、ワイルドワンズ研究をなさいますよう、提案を申しあげます。
CD≪耒タルベキ素敵≫を
拙は、然ルベキ時期(近々)に入手するつもりです。。
♪
投稿: 鉛筆 | 2009年11月13日 (金) 23時49分
DYNAMITEさま こんばんは。
「感覚的主観性による切くち,及び歴史的記憶」
だけしかない私ですが、
ちょいと違う気がして、う~~~ん、状態でした。
さわやか湘南サウンド、ですからね。
あ、嫌いじゃないですよ。
初めてGSコンサートに行ったのは「ワイルド・ワンズ」だったんですから。
でも、やっぱりメジャーからリリースされるって、影響力はまったく違いますよね。
ドーム公演より大きなこと???なんだろ?
ところでDYさま、明日にも20万になりそうで、キリ番狙い、あせっています
投稿: みゆきママ | 2009年11月13日 (金) 23時56分
DYさん、お邪魔します。
DYさんの男気と腹のくくりかた、素敵です!前からの噂でうすうす感づいていたフアンの方々も何人かいらっしゃったようですが、私は今日初めて知ったので、1日中わたわたしてしまいました。そんな私が納得したきっかけになったのが、加瀬さんのブログの09.23付の「お楽しみはこれからだ」の内容。ここでは詳しく書きませんが、ぜひ読んでみてください。
音楽性については…私はワイルドワンズのヒット曲をいくつか知っているのですが、その彼らがジュリーとどんな音楽をやるのか…全く予想できません!こればかりは、予習しても余計わからなくなるかもしれません…ちなみにレコード会社はどこになるんですかね?ジュリーつながりでユニバーサル?もしかしたらエイベックスかも。
投稿: 74年生まれ | 2009年11月14日 (土) 00時09分
ほんとにねぇ。
深くて広いです。さすがです。
今回のお話。
>たどり着くまでには、色々ありましょう。
後追いたる僕の年代のファンの使命は、 その道程を必死でついていく事。
そうでしたーー!!(/□≦)
ただただ、来年のツアーがどうなるのか!
そればかり心配して動揺してしまいました。
何もわからないながら、
カラーが違うんじゃ。。なんて生意気なことを考えたり。。
でも、ジュリーがすることなんだから
もちろんCD買います!予約だってします!
コンサートも行きます!!(チケット買えたら)
投稿: シロップ。 | 2009年11月14日 (土) 00時36分
ありゃ、トイレ行ってる間に完全に超えちゃってる~(泣)DY様夕方頃だって言ってたじゃないですかー。
投稿: nekomodoki | 2009年11月14日 (土) 00時48分
日付変わってました。「今日初めて」ではなく「昨日初めて」です。
投稿: 74年生まれ | 2009年11月14日 (土) 01時01分
みなさま~。
キリ番ヒットは一体どなたが…?
到達時間予想が外れた、と言いますか、ジュリーファンの方々の底力を見た、と言いますか…。
今アクセス解析見てみたら、本日の午前0時~午前1時のアクセク数が269件って(汗)!
そりゃひとたまりもないわ…。
え~、リクエストお待ちいたしております。
☆
nekomodoki様
ジュリーが絡むからには、ワンズの新曲はそれまでのバンドイメージを一新するモノになるのでは、と期待しています。
加瀬さんが、今のジュリーを念頭に置いてどんな曲を作ったのか…僕が今一番興味があるのはソコですね~。
> 夕方頃だって言ってたじゃないですかー
キリ番は…すみません、予想が大幅に外れてしまいまして…。
いつものペースだとそうなる筈だったのですが…。
キリ番でなくとも、リクエストは歓迎したしますよ~。
どうかご遠慮なさらず!
☆
鉛筆様
音源ではなく、加瀬さんの著書をご推薦ですか!
なるほどこれは興味深いです。
何と言っても僕はビートルズからロックに入りましたし、ワンズとのコラボでも、LIVEではビートルズのカバーを期待しています。
ありがとうございました!
☆
みゆきママ様
安城で僕とお話したこと、覚えていらっしゃるかなぁ…?
乙女なみゆきママ様が「言葉にしたら吹き飛んでしまいそうで、口に出して言うのが怖い」であろう、X-Dayのお話。
なまじ業界の特殊イベント開催の仕組みを(なんとなくですが)知っている僕は
「人間関係よりも、楽器演奏よりも、一番の問題は大きなスポンサーがついてくれるかどうか、ということだと思います」
と、お話しました。
その手がかりがなければ、正直実現は無理だろうと思っておりました。
今ジュリーは大きな種を蒔こうとしているんだ、と僕は信じます!
☆
74年生まれ様
すみません!
列挙した待機リクエストの中に、74年生まれ様からのリクエストが抜けておりました~!
これから追記いたします。
おそらくニューアルバムは、過去のワンズとはまったく違うタイプの楽曲になるでしょうね。
しかし、僕はワンズの音をまったく知りません。
ドラムやベースがどういう感覚なのか、しっかり予習して臨みたいと思っております。
> 日付変わってました
大丈夫ですよ、伝わってます。
僕もよく同じことやってます~。
☆
シロップ。様
そうですよ!
「奇跡元年」を機に、「ついていく!」と決めたじゃないですか~。
多少レールを外すのもまたニクいと思います、ジュリーは。
どうしても、一度ファンになってしまうと予定調和を求めてしまうもの…僕だって、実際はそうなんですよ~。
でも、それが男にはできないのだよ~♪
目が離せないのも、ハラハラするのもまた、大きな楽しみといえます。
その先に何が待っているのか、も。
楽しんだ者勝ちですね!あくなきジュリ勉、頑張りましょ~。
投稿: DYNAMITE | 2009年11月14日 (土) 17時14分
dy様
キリ番オーバーでもO・Kとのことなので、のこのこ出て来ました。
歌いたいから歌うんだ!のJULIE、楽しいことなら何でも!の加瀬さん、最高のコンビじゃないですか。
世界の平和はウラミツラミを笑顔でつつんで丸めてポイから。ということで
「忘却の天才」伝授 よろしく!
投稿: nekomodoki | 2009年11月14日 (土) 19時07分
nekomodoki様
これから10年、20年、ジュリーが歌うすべての歌をご一緒に楽しんでまいりましょう!
「忘却の天才」、承りました~。
イイお題を頂きました。
大名曲です。これもいつか是非LIVEで聴きたい1曲。
東京ドームの相方・YOKO君も「特別に好きな曲」との事で、「コード起こしてくれ~」と頼まれていますが、あまりの変態ロック進行に手をこまねいている状態です。
近々にも、お応えしたいと思います~。
投稿: DYNAMITE | 2009年11月14日 (土) 19時22分
初めまして!
「いてまえじゅりー・・」からのお邪魔です。拝見して「なんと凄い!男目線!」
聞く事しか知らない私なんかは「感動」してしまいます。やっぱり、メジャーの力はすごいんですね。ジュリーは頭がいい人だから、種まいて、実が出て、花咲いてをこれからしていくつもりでしょう。
ジュリー歴が長いだけじゃダメですね(笑)
色々勉強させてくださいね。
キリ番なんでもいいの?
これから毎日のぞくのがたのしみです。
よろしくです。
投稿: kumiko | 2009年11月15日 (日) 15時09分
kumiko様
ようこそいらっしゃいました~!
いや~、男目線ですか?
そう仰って頂けるのは嬉しいですが、
他の男性ジュリーファンのブログさんに比べると、乙女度が高い
というのがもっぱらの評判でございまして…。
要は、熱く語り過ぎ、という内容です。
リクエストは、常時受け付けておりますよ!
キリ番の時は「すぐに書く」、というだけの違いです。
クールとは無縁のブログですが、気に入って頂けたら幸いです。
是非また遊びにいらしてくださいね!
投稿: DYNAMITE | 2009年11月16日 (月) 01時59分
DYさん20万アクセス突破おめでとうございます。
ジュリーwithワンズの件でちょっと不安で心配な私でしたが、DYさんのクールな文章読んで、「来年はめいっぱい楽しむぞ~」と思いました。
それにしても、ジュリーはマイナーになる意味を全部知っていてもなお、個人レーベルを立ち上げたんですね。
凄い人なんだな~、ジュリーって。
いつか「everyday Joe」伝授お願いします。
投稿: みかん | 2009年11月16日 (月) 13時14分
みかん様
いえいえ~。僕はクールではないのですよ~。
むしろ逆ですか。
だから、優れた客観性、大局的な考えを持ち、実行していくジュリーに憧れるのです!
本当に凄い人です。
「everyday joe」承りました!
この曲は、ロックの中でも特に特局部類のジミー・ヘンドリックスにインスパイアされたナンバー。
その局地的ロックが、ジュリー一筋の先輩方にこれほど支持されているのが、とても興味深いです。
少しの間お待ちくださいませ~。
投稿: DYNAMITE | 2009年11月16日 (月) 20時44分
DYNAMITEさん、こんにちは。
20万アクセス突破おめでとうございます。
実はあの晩、少し狙って数回アクセスしてしまいました^^;
でも、一足遅れで200,001でした。
いざリクエストしようと思うと、どの曲がいいか悩みますね~!
色々考えましたがジュリーの曲の中ではちょっと異色な感じがする「立ちどまるなふりむくな」
もしくはB面の「流転」のどちらかをお願いできないでしょうか?
この2曲はかなり歌謡曲っぽいというか演歌に近いですよね。
演歌はあまり好きではないはずなのに、何故かこの2曲は大好きなんです。
私がどうしてこの曲に惹かれるのか?
DYNAMITEさんの伝授を聞けば理由がわかるかも^^
ゆっくりでかまいませんのでよろしくお願します。
投稿: | 2009年11月17日 (火) 10時48分
↑上の書き込みは私です。
またまた失敗してしまいました^^;
いつもすみませんm(__)m
投稿: hayami | 2009年11月17日 (火) 11時58分
hayami様、いらっしゃいませ~。
200001ですか!
それはもう、立派なニアピンでございます。
早速、次回お応えさせて頂きますよ~。
hayami様…そして多くの先輩方もそうかと思いますが、「立ち止まるなふりむくな」をシングル盤でお持ちなのでしょうね。
後追いの僕には、「流転」がシングルB面というイメージが無いのです。
どうしても「いくつかの場面」のラス前、と捉えてしまいます。
そんなイメージを最初に払拭してくださったのは、keinatumeg様の今年1月28日付の記事でした。
このシングルの季節感について、とても流麗に語っておられますよ。
hayami様、もしまだお読みでなかったら、是非。
僕はその間、自分なりのネタ探しです~。
投稿: DYNAMITE | 2009年11月17日 (火) 22時51分