ザ・タイガース 「銀河のロマンス」
from『THE TIGERS SINGLE COLLECTION』
original released on 1968、single
disc-1
1. 僕のマリー
2. こっちを向いて
3. シーサイド・バウンド
4. 星のプリンス
5. モナリザの微笑
6. 真赤なジャケット
7. 君だけに愛を
8. 落葉の物語
9. 銀河のロマンス
10. 花の首飾り
11. シー・シー・シー
12. 白夜の騎士
13. 廃虚の鳩
14. 光ある世界
15. 青い鳥
16. ジンジン・バンバン
disc-2
1. 美しき愛の掟
2. 風は知らない
3. 嘆き
4. はだしで
5. スマイル・フォー・ミー
6. 淋しい雨
7. ラヴ・ラヴ・ラヴ
8. 君を許す
9. 都会
10. 怒りの鐘を鳴らせ
11. 素晴しい旅行
12. 散りゆく青春
13. 誓いの明日
14. 出発のほかに何がある
----------------------
註:この「銀河のロマンス」については、その後2018年12月3日に改めてお題記事を書き直しております。よろしければそちらの記事も併せてどうぞ~。
こちらに遊びにいらしてくださるほとんどの方はすでに御存知かとは思いますが、大阪シネ・ヌーヴォさんにて開催されますジュリー映画特集・・・14日の初日まで1週間を切りました!
まだ詳細を御存知ない方は、当ブログ右上のUFOバナーをクリックしてくださいね。
「いてまえジュリー」のみなさまの熱い情熱と比類なき行動力によって実現しましたこの素晴らしい上映企画は、当ブログ以外にも多くの方々に応援・支持されておりますが・・・僕にも何か出来ることはないか、と考えました結果、ですね。
タイガース映画から今回チョイスされた「世界はボクらを待っている」の挿入曲を伝授いたしまして、機運を盛り上げようか、と。
で、少し前に「イエロー・キャッツ」の記事を書きました。
その際に、期日が迫ってきたら自分のキャラ度外視で「銀河のロマンス」を伝授する!と宣言したワケですよ・・・。
その直後でございました。
あいら様に先を越されてしまいました~!
まぁ、あいら様はご自身の予定通りTGシングルコレを順番にレビューなさっていらっしゃるワケで、全く他意はないのでございますが。
しかし、僕にとってはこれは痛い!
何故ならタイガース初期作品というのは、何と言いましてもストリングス・アレンジが肝なのですね。
初期の段階では、まだメンバーによるバンド演奏の主張はほぼ皆無で、「こう弾きなさい」という指導の下に忠実にプレイした(ある程度ね)タイガースのテイクを、すぎやま先生が豪華なストリングスアレンジで完璧な形に仕上げる、というスタイルだったのです。
あいら様はストリングスに関しては専門家でいらっしゃいます。ですから僕が普通に初期タイガースを楽曲解説したところで、あいら様の御記事に勝てるワケないんですよ(いや別に勝負とかしてませんよ~。すみません汗)。
なので今日は、楽曲解説ではなく、「銀河のロマンス」についてのささやかな思い出を書かせて頂きたいと思います。
時は2008年12月3日。処は言う間でもなく東京ドーム。
伝授、もといフラッシュバック!
僕には、できることならもう一度お会いしたい、と思っている先輩ジュリーファンのお姉さまがいます。
具体的に申しますと、東京ドーム「ジュリー祭り」にて、”2階1塁側4通路3列268番”にお座りだったお姉さま。ちなみに僕は269番。YOKO君が270番。
もう一度お会いして、色々な非礼をお詫びして、今度こそ濃ゆ~いジュリーのお話がしたいなぁ、と。
繰り返し書きますが、ジュリー祭りを観にいった時の僕は、ジュリーファンとしてはまだまだ・・・と言うかかなりのヒヨッコで、約3分の1のセットリストをポカ~ンと聴いていた若輩者でありました。
で、何と・・・当時はそんな自覚すら無かった!
「自分は、ポリドール時代のアルバムは全部聴いてるから、相当濃い部類のファンだろう」とすら考えていました。う~お恥ずかしい。
で、蓋を開ければあのセットリストです。
繰り出される”21世紀の名曲達(byYOKO君)”を「知らんな~」と思うだけならまだしも、隣のお姉さまも自分達と同じような反応・・・みたいなとんでもない感覚で、レポート記事を書いてしまった!
ドームの記事を書いたことによって、僕はジュリーの歴史を勉強するきっかけを、多くの先輩のみなさまに与えて頂きました。
「ハンパなことは書けん」という意識はありましたけど、今思えばあのジュリー祭りレポはちょっと・・・穴があったら入りたいですわ・・・。
あの記事が先輩方にいくばくかの支持を頂いたのは、「キチンとレポしてくれた」という事ではないのですよね。
”とにかくみなさまの余韻醒めやらぬうちに、強引にでもセットリスト80曲を全部レポする”という無謀な挑戦・・・つまりはその文字数に「若造ながらよくやった、努力だけは買おう」という寛大なるお仲間認定を頂いた、という事だったわけで。
それに気づいたのは、まぁ年が明けてからくらいだったでしょうか。
LIVEの最中にそんな自覚はまったく無かったんです。当時の自分のつたないレベルですべてを考察してしまいました。隣のお姉さまのことも・・・。
ジュリーについて一心不乱に勉強してきた今だから解ることですが、そのお姉さまは、おそらく相当キャリアの長いファンの方だったと思います。
根拠のひとつは、「彼女はデリケート」でガンガンに盛り上がっていらっしゃったから。
「彼女はデリケート」はシングル曲でもないし、普通に音源だけ聴いていれば、アルバムの中の1収録曲に過ぎません。僕はたまたま高校生の頃に佐野元春さんを聴いていたので、強く心に引っかかっていただけ。
ただ、長いファンの方は当然、このナンバーがジュリーLIVEの定番である事を知っておられるし、この曲が演奏されれば、条件反射的に、存分におハジけになる(どういう敬語だ?)。
隣のお姉さまも、きっとそんなファンのお一人だったのですね。
そのお姉さまは、おそらく普段のコンサートでも、さほど全身で盛り上がるタイプの方ではないように思えます。お顔も覚えておりませんけど、上品な雰囲気は強く感じましたしね。
なので、セットリスト前半の「銀の骨」でも「すべてはこの夜に」でも、きっと「あ、この曲歌ってくれた!」と内心は嬉しさでいっぱいになりながらも、しみじみと聴いていらっしゃったのだと今では思います。
そんなお姉さまが、最初に爆裂(失礼)したのが、「銀河のロマンス」だったんです!
グッと身体に力が入ったのでしょう、思わず・・・といった感じでお姉さまの肘が僕の横腹に突き刺さりました(いや、全然痛くなかったですよ。むしろ「えっ?」と意外な盛り上がりが嬉しかったです)。
その時、浅はかな僕が思ったのは、
あぁ、タイガースの曲かぁ。きっと懐かしいんだろうなぁ・・・。
すみませんすみません!
還暦を迎え、「2大ドーム興行」という大勝負に打って出たジュリー。長年自分のペースで、ファンを裏切ることなくLIVEを続けてきたジュリーが「今日は80曲歌います!」と宣言して始まった夢のコンサート。
そんな中、タイガース・レパートリーの初っ端で歌われたのが「銀河のロマンス」だったという、その意義を、僕はまったく理解していませんでした。
「銀河のロマンス」のイントロが始まった時・・・それがどれほど感動的な瞬間であったかを最初に僕に教えてくださったのが、そのお姉さまの反応だったのだなぁ、と思うのです。
タイガースをはじめとするジュリーの歴史を勉強するに連れ、「あぁ、あのお姉さまは、あの時どれほどの感動の中にいたのだろう・・・」と、ドームの「銀河のロマンス」を思い出すことがしょっちゅうありました。
本当に、できることならもう一度お会いして、お話がしたい。お詫びしたい。大体僕は、ドームレポ記事の頃には先輩のお姉さま方を「おばさま」なんて表記してるんですよ。失礼千万!
・椅子の間にお姉さまのおみ足を挟んでしまったり、とか。
・隣でYOKO君と素人同然の会話をしたりとか(ゲストで井上さんや大野さんは来ないのか、とか、「ROCK'N'ROLL MARCH」にはベースが入ってないから今日はこのバンドスタイルなんでしょ、とか、ドラムスが女性だねぇ、とかそういうトンチンカンな事です)。
・有名な曲でしか盛り上がらず、場の空気を乱してしまったりとか。
そういうことをすべてお詫びしたのち、お話がしたいなぁ。
何も気づかず、このブログを読んでくださってるかなぁ。
春さんや、映画特集には行かれるのかなぁ。
今だからこそお話したいことが、たくさんあります。
もちろんドームのお話も。まずは、「銀河のロマンス」のお話からね。
| 固定リンク
「タイガース復活祈願草の根伝授!」カテゴリの記事
- ザ・タイガース 「アイ・プット・ア・スペル・オン・ユー」(2022.07.04)
- ザ・タイガース 「夢のファンタジア」(2021.12.28)
- ザ・タイガース 「涙のシャポー」(2021.08.01)
- ザ・タイガース 「エニーバディズ・アンサー」(2021.07.04)
- ザ・タイガース 「海の広さを知った時」(2020.11.27)
コメント
DYさん、お邪魔します。
』って思いながら聴いていたけれど、周囲の先輩がたと温度差がありましたからねぇ。はじけられる先輩がたが、うらやましかったです。
やっぱりTG作品に関しては、リアルタイムで経験した先輩がたにはかないませんよ~。私だって東京ドームで、『素敵な声だな~
「一塁のお姉さま」と再会できるといいですね。
投稿: 74年生まれ | 2009年11月 9日 (月) 06時56分
私は、ドームには行けなかったので、
半周遅れで、ドームコンサートを体験しました。
その場の熱気には及ばないとは思いましたが、
DVDを一気に貫徹して、その片鱗でも体験したいと思いました。
そして、「銀河のロマンス」の前奏が始まったとき、
全身に電気が走ったような気がしました。
そして、涙が止まりませんでした。
涙が次から次へとあふれてきて、声をあげて泣いてしまいました。
そのときのことをブログに書きました。
>恋するぼくらのため息にゆれる~~♪
このときのジュリーの歌い方・・・、
前歯をちょこっと出しながら、顔を斜め上にしたこの表情。
ああ、あのころのジュリーと同じ表情だ・・・、
そう思ったら、涙が出てきちゃって。
京都から出てきたばかりのころのジュリーの顔が浮かんできました。
41年間歌ってきたんだなぁ~。
あの少年時代から還暦を迎えるまで、
つらいことや悔しいこと、山ほどあったんだろうな。
私は、ジュリーの41年間を思っちゃったんだと思うんです。
健気に生きて歌ってきたんだよねぇ~って。
このような長文を大変失礼なことだと思いましたが、
私のそのときの正直な気持ちなので、書かせていただきました。
どうか、お許しください。
投稿: azur | 2009年11月 9日 (月) 09時24分
おじゃまします。DY様にようやく「ストリッパー」の写真集というか、だぶって買った楽譜集を送ったけど届きましたでしょうか?
74年生まれ様
2度目のお邪魔にコメントくださったのは
74年生まれ様でしたね。私てっきりDY様のご返事と勘違いしてまして失礼しました。
幸い、中学生でJULIEに出会った私は学校で(というか教育委員会で)G・Sが禁止されていた中学生時代(暗黒の時代?)を除けば毎年コンスタントにライブに参加し、生のJULIEを見続けることができました。
その間JULIEをとりまく状況はめまぐるしく変わっていきました。でも確信をもっていえるのはJULIEの本質は全く変わらないということです。これからもきっと。
若いファンがでてきてくれるのはとてもうれしいです。
投稿: nekomodoki | 2009年11月 9日 (月) 19時15分
DYNAMITEさま こんばんは~♪
おお~!!
イントロで涙が溢れそうになる「銀河のロマンス」
京セラドームでもひときわ大きな歓声が上がりました。
そして、お約束(?)
私の周りではこの歌声が!!
♪ジュリー マイラブ シャララララ
♪ジュリー マイラブ マ~イラ~ブ
ほんの11か月前なんですよね~~。
3分の1が知らない曲だったDYさま。
それがまあ、今ではジュリーファンで知らない人はいない、有名な方になられて・・・。
お疲れのこともおありでしょうが、今後ともご伝授をよろしくお願いいたしますね。
>「若造ながらよくやった、努力だけは買おう」
いえいえ!! お若い方がこれ程しっかりと解説してくださって、感服しております
投稿: みゆきママ | 2009年11月 9日 (月) 19時57分
DYNAMITEさま はじめまして。
いつも読み逃げさせていただいていたのですが、びっくり、我慢できずに出てまいりました。
私、もちろん一塁のお姉さまではないのですが、2階1塁側4通路2列263番でした! 近い!! びっくりです。
SONGSでじゅり落ち、ドームでじゅりコンデビューの新参者で舞い上がっていたので近くにそんな元気な男性陣がいたことにも気づいていませんでした。残念。
が、そんな私にも「銀河のロマンス」で会場の空気がさっと変わって皆が前のめりになったのがわかりましたよ!本当に感動の瞬間でした。
投稿: ひいきゃん | 2009年11月 9日 (月) 22時29分
DY
さま。


。
映画祭りの盛り上げありがとうございます
こちらもいろいろ詳細が決まって参りました。
ここでもご案内させてください
この映画祭りでは4作品上映するのですが
この全てを鑑賞制覇!された方には、いてまえジュリーより
「おまけ」を差し上げます(手作りです)。
4作品制覇にチャレンジされる方はご入場の際に
映画館のスタッフに「スタンプカードを下さい」と
申し出て頂けますと、カードをお渡しします。
お忘れ無く!
また、初日と2日目の「太陽を盗んだ男」では、ご入場の際に
これまた「おまけ」を進呈致します。
お楽しみに!
他にも 狭いロビーですが、TGのピンナップ写真の
展示も予定しています。
その頃に戻って一緒に唱ってくださいね~
投稿: しゃん | 2009年11月 9日 (月) 22時54分
みなさま!
さすがにタイガースは、みなさまの熱気が一味違いますね~。
早速のコメント、どうもありがとうございます!
☆
74年生まれ様
いつもいつも、先輩方には敵わない、と思っておりますが、タイガースは特にそうですね。
ドームでも、本当にイントロの瞬間でしたもん。
あの日、タイガースレパートリーが進み、「君だけは~♪」の指差しが来た時(それがお約束である事も知りませんでした恥)、ものすごい空気のほとばしりを感じて…そのお姉さまが失神するんじゃないかと思いました。
再会できると嬉しいのですが…。
☆
azur様
いいお話を聞かせて頂きました。失礼なんてとんでもない!
ドームでタイガースを歌ったジュリーの表情が、タイガースのあの頃にそっくりだった、というお話は何人もの先輩から伺いました。
また、ドームに参加できなかった先輩方、azur様と同じように、なんとか時間を作り、満を持してジュリー祭りDVDを一気に観た、と仰る方が多いです。
DVD、そのためのジュリー・ドアップ攻撃だったのかもしれませんね。
azur様のコメントを拝見して、少なくともタイガースの楽曲については…あのカメラワークで良かったのではないか、とも思えてまいりました!
☆
nekomodoki様
ありがとうございます!
確かに、確かに受け取りましたぁ!ポスターまで付いて…僕にはもったいないくらいのお宝ですねぇ…。
明日にでも定価をお振込みいたします。
送料…よろしかったのでしょうか…。
リクエスト頑張ります。
長年ジュリーを観続けてこられた先輩が、近年のジュリーナンバーの魅力をしっかりと追いかけていらっしゃる…そんなお題を頂きましたね。とても嬉しいリクエストでした。
近々にも、記事を書きます。
本当にありがとうございました!
☆
みゆきママ様
もったいないお言葉…どうもありがとうございます!
みゆきママ様をはじめとする、「本物」の先輩方が応援してくださったから、短期間でここまで勉強できました。
また、やっぱりジュリーが対象だからなのでしょう、自然と「謙虚であらねば」という気持ちにもなれました。
「粛々と日常を」
こういう事を教えてくれるジュリーだからこそ、頑張れました。
そして、ひとつこの場にて懺悔を…。
僕はTGシングルコレクションを購入するまで、「銀河のロマンス」サビの歌詞を
シュビィ~、MY LOVE♪
だと、認識していました!
「シュビドゥバ」みたいなお囃子というか景気づけの擬音だと、思っておりました。
みゆきママ様の絶妙のネタ振りによりまして、ここに告白する次第でございます。
お恥ずかしい…。
☆
ひいきゃん様
はじめまして!ようこそいらしゃいました~。
近い、本当に近かったのですね。
2列目でしたか!たぶん僕は何度もひいきゃん様が視界に入っていたはずですよ。あのお席は右サイドでしたからね!ずっと斜め左を観るような感覚でしたから。
本当に、ふとした事で目が合うくらいの位置で、あの空間を共有していたのですね~。
そんな方と今こうしてお話できるというのもスゴイ事です。
songsで堕ち、ジュリー祭りでコンサートデビュー…これはある意味、王道かと思います。
これからも、何かひいきゃん様の琴線に触れる事がありましたら、どしどしコメントくださいませ~。
よろしくお願い申しあげます!
☆
しゃん様
お、まずは映画館のスタッフさんにスタンプを貰う!
それは重要事項です。
みなさま、スタンプですよスタンプ!
上映を実現させたばかりか、おまけの大盤振舞いまで…比類無き行動力に脱帽です。僕も見習わなくてはいけません。
新規組(最初「新規久美」と変換しました爆)のジュリーファンにできる事があるとすれば、ジュリーに関する様々なことを広く世間にしらしめるための行動!実行!
「いてまえジュリー」さまが多くの先輩方に支持されているのは、それを次々に遂行してくれるからだと思っています。
末席ながら、ついてゆきますよ~。
投稿: DYNAMITE | 2009年11月 9日 (月) 23時32分
無事に届いてよかったです。本局(といっても自転車で3分)まで行って行員さんの顔を見ながら(笑)「よろしくお願いします。」と言ったかいがありました。
「銀河のロマンス」、昔聞いた時より、ドームで聞いた時の方が説得力をもって耳に入ってきたのが不思議でした。
伝授、楽しみにしています。
実は姉がある日唐突に電話してきて、「この曲が入ったCD貸して」と言われ、「え、どれに入ってたっけ?」状態で、ありったけのCDを点検しました。目玉焼きの中身がなくて頭が真っ白になったり、チーズとサイコロの中身が逆だったり、あたふたしたあげく忘却ブックの中にやっと見つけてホッ。
で、改めて聞いて「あーこんないい曲だったんだ。」と初めて気づいた次第です。
(目玉焼きの中身、いまだに見つかりません)(泣)
投稿: nekomodoki | 2009年11月10日 (火) 00時22分
DYNAMITEさま お返事ありがとうございました。
>どしどしコメントくださいませ~。
真に受けて再びおじゃまいたします~。
私、SONGS後、お決まりのつべ廻り期、CD.DVD大人買い期を経て猛じゅり勉に励みまして(ああ人生でこんなに勉強したことがかつてあっただろうか、えらいぞ>じぶん)、結果、祭りでのポカン曲は4,5曲?でした!!
て、誰も褒めてくれないので、ここでプチ自慢させていただきました。失礼いたしました~(汗)。
投稿: ひいきゃん | 2009年11月10日 (火) 13時21分
DY兄さま。こんばんは。
「これは痛い!」との仰せで(滝汗)
どうも失礼を致しました~
しかし、当方は、コード進行のなんたるかも理解してない
ド素人でございますから、「先を越された~」などとおっしゃらず、
ぜひぜひ独自の解説をお願い致したいですわ~!
私にとって、貴サイトの最大の魅力は、なんと言っても
「この曲って、何だか○○なカンジ~」と漠然と感じていたことを、
和音の種類やコード進行、ギター奏法、シンセの音色など、
種々の観点から理論的に紐解いて頂けることでございます!!
これからも宜しくご指導下さいませ~。
尚、ドームの記事、今自ら振りかえると、「イタタタ・・・」
というそのお気持ち、よーくわかります(号泣
それはある意味、新規組ブロガーの宿命かと。あ、でも
>シュビィ~、MY LOVE♪
これは・・・ナイですわ!あはははは
投稿: あいら | 2009年11月10日 (火) 17時16分
伝授曲にまつわるお話でなくて
申し訳ないのですが。。
DYNAMITEさん!
何かにつけ、ドームレポのことを反省なさってらっしゃいますけどねぇ!
あのレポでどれだけ、私のような
新参者が勇気づけられて
その後のジュリ勉を
続けることができたか(;´Д⊂
あのレポが
伝授風でなかったことが、素晴らしいことなのに~~
「知らない曲。勉強します」
その言葉で、そうか!勉強すればいいんだ!と、
「そのキス」も知らずにドームに行った私は思ったわけです。
もう、反省のお気持ちはよくわかりましたから
穴があっても入ったりしないでくださいね!
プリントしたレポは、大事にして
時々読み返しては勉強に励んでおります。
しかし
シュビィ~ ですか\(;゚∇゚)/
それは。。。ビックリです。
「花束」より全然スゴイよね。。
投稿: シロップ。 | 2009年11月10日 (火) 21時24分
みなさま~。
雨の中分別ゴミを出しに往復しておりましたらこんな時間(汗)。
本日もコメントありがとうございます。
☆
nekomodoki様
お振込みさせていただきました~。
夜遅かったので、明日の送金扱いになるようです。
木曜以降にご確認くださいね。
目玉焼きの中身が見つからない、というお話は他でも聞いた事ありますよ~。
でもみなさま、パッケージは大切になさっておられるでしょう?
それが僕の場合ですと…。
・サイコロに帯がうまく入らず破損
・目玉焼きは無事だが箱がボロボロ
などなど。
情けない…。
ちなみに、サイコロは意外と危険です、角が。
足の甲に落下した時は痛くて泣きそうになりました。
☆
ひいきゃん様
そうなんです、songsで堕ちた方々は、結構ドームまでの短い期間で猛烈に勉強なさった、というお話をよく伺います。
不明なセットリストが4、5曲とは素晴らしい。
「明星」
「君を今抱かせてくれ」
この辺りですかね…。
でも、「えっ、この曲なんだっけ?」というのが数曲(あくまで、数曲ですが)歌われるジュリーLIVEというのはなかなか良いものです。
僕は「奇跡元年」がそうでした。
「歌門来福」、期待します!
☆
あいら様
いえいえ、あいら様のストリングス解説にはいつもいつも「あぁっ!そうだったのか!」と感心しきりでございます。
タイガースは特に…。
実はつい先日、さる方から大変な楽曲のリクエストを頂きまして…必死でファーストViを追っかけておりますが大苦戦しております。
助けを求めたいトコロなのですが、おそらくあいら様がお持ちでないTGナンバーなのです…。
頑張ってみます。
シュビ~・マイ・ラブ♪
その直後の「シャララララララ~♪」とくっついて脳に入ったのだと思います。
面目ない~。
☆
シロップ。様
ありがたきお言葉…あらためて感謝、です。
そういえば「Pleasure Pleasure」初日、「セットリスト全曲分かった!」というのが第1声でしたね~。
お互い、よくここまで来れたものですねぇ。感慨深い。
でも、ドーム記事は~!
> 知らない曲。勉強します。
って、何回書いてますか~、自分!
だって…本当に全曲勉強すると思って書いてないですよ。それが自分で分かっちゃうんです。
しかし、まさかまさかで全曲勉強しましたわな~。
ジュリーの吸引力、おそるべしでございます!
投稿: DYNAMITE | 2009年11月11日 (水) 01時26分