« ザ・タイガース 「イエロー・キャッツ」 | トップページ | 沢田研二 「君の憂鬱さえも愛してる」 »

2009年10月 2日 (金)

沢田研二 「whisper」

from『CROQUEMADAME & HOTCAKES』、2004

Croquemadame


1. オーガニック オーガズム
2. Whisper
3. カリスマ
4. 届かない花々
5. しあわせの悲しみ
6. 
7. 夢の日常
8. 感情ドライブ
9. 彼方の空へ
10. PinpointでLove

---------------------

註:このお題記事は、2022年12月20日に改めて書き直しています(こちら)。

本日は何と、2月の”きめ今”直後に頂いておりましたリクエストを、今になって(お待たせしてすみません)・・・。

あみ様、シロップ。様、そしてYOKO君。
多くのみなさまから熱烈な支持を受けております、ビートルズ直系のパワーポップ・ナンバー、「whisper」です。!

 

イイ曲なんだよねぇ。
しかしながら、「すろ~だんす♪」の部分の進行とリズム割りがビートルス「NO REPLY」のオマージュ、というくらいしか記事ネタが思い浮かばず、しばし熟慮(というか放置)期間を頂いておりました。
いえね、全体のメロディーやアレンジの雰囲気が、僕の知ってる何かの洋楽に似てるんだけどなぁ・・・とずっと思ってはいたのですが、それが何の曲なのか把握できないままだったんですよ。

 

そしてつい先日。
ファイナル渋谷からの帰り道、いきなり「!」と思い当たりましたので、遅ればせながらその事を書きたいと思います。
アルバム「CROQUEMADAME & HOTCAKES」から、伝授!

 

唐突ですが、ブログというスタイルは更新が簡単で、執筆者にとってはとても便利な情報発信源なんですけど、読者のみなさまからしますと、なかなか過去記事にまで遡っての閲覧は面倒な作業のようです。
ですから拙ブログ、完全にジュリー専門の場所だと思っていらっしゃる方々がすごく多くて。

それはそれで嬉しい誤算なのですが・・・まぁ実のところ、以前は全然ジュリーとは関係の無い洋楽などを伝授していたんですね。

 

ジュリー祭り(東京ドーム)のレポを書いて以降、あまりの反響に執筆者が調子に乗ってジュリーブログに化けた、というのが正直なところでございます。
それ以前に記事にしたジュリーの楽曲は「バイバイジェラシー」ただ1曲でした。

 

そんな過去にまで遡って読んでくださっている方はそういらっしゃらないだろう、と思っておりましたところ・・・。

 

渋谷終演後にご挨拶させて頂いた黄身様が、ふと、バッドフィンガーというバンドの「デイ・アフター・デイ」なる楽曲をお題に僕が書いた過去記事について、お話をしてくださいました。
そして、
「瀬戸口さんが一番好きな「JULIEⅡ」の時期に、ジュリーはLIVEであの曲をカバーしてたんですよ」
と、仰るではありませんか!
思わず
「ええぇ!! ウィザウト・ユー(コレもバッドフィンガーの曲なんです)じゃなくて、デイ・アフター・デイですかぁ?」
と素っ頓狂に叫んでしまいましたよ。

 

僕はこのブログで、基本的に自分の好きな楽曲しか記事を書きません(ジュリーの曲は全部好きだからどんなリクエストも大丈夫。さぁかかって来い素肌極楽!)。
ドーム以前に書いたお題の洋楽も、僕にとってはすべて思い入れの深い歌ばかりです。
そんな中の1曲を、70年代初期のジュリーが歌っていた?あの声で?
ひえ~!

 

黄身様にお会いできて、素敵な逆伝授を頂いたのです。
帰りの電車内で
(そう言えば、バッドフィンガーのCDも長いこと聴いてないなぁ・・・)
などと考えておりましたら、パッと気がつきました。どこか「whisper」に似ている、と気になっていた楽曲。
バッドフィンガーの「NO MATTER WHAT」だぁ!何という見落とし!
僕にビートルズを伝授してくれた著名人の一人、松村雄策さんをして「初めて聴いた時、ポールの新曲だと思った」とまで言わしめた、ビートルズ直系・パワーポップ不朽の名曲なのです。

 

「whisper」は単独で聴くと、リキの入ったガンガン系のパワーポップですが、何と言っても収録アルバムが「CROQUEMADAME~」ですからね。
流麗なメロ、コード進行を擁しているため、ハードな他収録曲に混ざると、ものすごく胸キュン系に聴こえます。
この”胸キュン”というのが実はビートルズ直系のパワーポップの肝でして。

 

ビートルズが解散し、多くの熱心なリスナーが新たな心の寄り処を求めていた時期。
その頃ノシてきたレッド・ツェッペリンやキング・クリムゾンなどが、どちらかと言うと「ビートルズなんてもう過去のモンなんだぜ」というスタンスで躍進したのに対し、バッドフィンガーは、愚直なまでにビートルズの幻影を追い求めたリスナー達にこそ受け入れられたバンドでした。
僕はどちらも好きなのですが、ツェッペリンではなくバッドフィンガーを選んだ人達は、パワーあふれる演奏の中にも、どこか胸キュンなメロディーを擁した楽曲に惹かれたのだと思います。
「CROQUEMADAME~」を初めて聴いた時、僕が「whisper」に抱いた印象は、まさにそんな感じでした。

 

作曲の八島順一さんは、本当にジュリーにピッタリの作品ばかり書く人です。
ジュリーに提供した楽曲数はそれほど多くありませんが、八島さんのジュリーナンバーはLIVEで歌われ続けているものが多いし、どの曲もメロディーに「泣き」の要素が含まれています。
また、覚和歌子さんとの相性がやっぱり抜群でね。

 

「whisper」はおそらく曲先の作品だと思うんですけど、一番の謎は「スローダンス♪」ですよ。
これは覚さんが作ったフレーズではないと思います。歌詞カードにも記載されてないし。
ジュリーの考案かもしれませんが、僕は、案外八島さんがデタラメ英語か何かで作曲した際のフレーズがそのまま残った可能性を考えています。
LIVEでは、この部分でジュリーがクルクル回ることによって、ちょっとエロティックなフレーズに昇華していますね。

 

とかエラそうな事を書いてまいりましたが・・・ご承知の方も多いでしょう、僕は「whisper」を生で聴いた事がありませ~ん(号泣)!
まさか”きめ今”でこの曲が採り上げられるとは・・・。
あのコンサートは、「星空、それより贅沢な一度きりの夜♪」だったのでしょうか。
そんな殺生な。DVDにもならないなんて。

裕也さん、加瀬さん、是非またお願いします!

|

« ザ・タイガース 「イエロー・キャッツ」 | トップページ | 沢田研二 「君の憂鬱さえも愛してる」 »

みなさまからのリクエスト伝授!」カテゴリの記事

コメント

バッドフィンガー!私、洋楽には疎いので。知りませんでした…伝授されちゃいました今度探してみます!
ちなみに八島順一さんは、よく知っています。彼の所属していたバンドのトラブルは、世代的にすごくショックでした。あんなにいい曲書くのにかわいそう。正直そう思いました。またジュリーの曲を書いて欲しいです。

投稿: 74年生まれ | 2009年10月 2日 (金) 01時39分

はじめておじゃまします。まみです~。と、言ってもツアーで3回お会いしてますね~

いつも楽しみに拝見してます!
whisper 伝授ありがとうございます。この曲は大好きで3度のご飯のように朝昼晩と聴いてました~~♪ホント胸キュンの歌です☆

投稿: まみ | 2009年10月 2日 (金) 17時49分

>思わず
「ええぇ!! ウィザウト・ユー(コレもバッドフィンガーの曲なんです)じゃなくて、デイ・アフター・デイですかぁ?」
と素っ頓狂に叫んでしまいましたよ。

(ここでも^^)そのとおりで~す!
素っ頓狂も素っ頓狂。叱られたのかと思いました・・・
私も『「ウィザウト・ユーじゃなくて」じゃなくて、「だけじゃなくて」、ということですよ』と訳わからんことを言って混乱させたような気がしますが・・・
1972/4月某日 ジャズ喫茶池袋ACBで聴いたのが、たぶん初めての「デイ・アフター・デイ」でした。
「ウイザウト・ユー」は5月から。
訳詞する時間分、少し時差があったのでしょうか?(゚m゚*)
「デイ・アフター・デイ」のイントロ、尭之さんの透明で物悲しいうなるギターがいまだに耳から離れません。
そしてその音色に恍惚ともいえるイッた表情のジュリーの伏し目・・・あぁは~~ん状態で(私が)観てました。
ジュリーもこの曲がとても好きとおっしゃっていました。
やったね! DYNAMITEさん。
しかもこの池袋ACBの1部、「美しい予感」「許されない愛」「港の日々」がオリジナル曲。その他はすべてカバー曲。(1回のステージで約10曲演奏)
そのなかの1曲が「デイ~」とくりゃ、もう DYNAMITEさんがジュリーにはまるのは、過去からのお約束だったんでしょうね。

そして「whisper」大大好きです!
このアルバム中では双璧1等賞(もう1つは届かない花々)です。

ツアーでも、♪スロ~ダンッス!のところはノリまくって歌っていました。
ここのフレーズを歌いたいための曲だったんじゃないかと思えるほど。
DVD収録日じゃなかったんですが、2番が始まっても♪スロ~ダンッス~でクルクルした時もあって

「きめ今」では、やはりお好きな曲なんだなーと確信しました。
私も胸キュンで歓びにふるえました。

投稿: 黄身 | 2009年10月 2日 (金) 22時27分

みなさま~。

今回の記事でも早速のコメント、ありがとうございます!

74年生まれ様

八島さんは、パワフルでありながら何処か憂いがあったり、また脳天気でありながら泣かせる表現を持つジュリーというヴォーカリストにピッタリの作曲家さんです。

先日、「愛しい勇気」のコードを起こして弾き語ってみましたが、すごく音域が広いんですよ。
自分は歌いあげられないけど、ジュリーなら!
という憧れやリスペクトのこめられた作曲だと思います。

バッドフィンガーは、ベスト盤をお買いになれば「ウィザウト・ユー」「デイ・アフター・デイ」「ノー・マター・ホワット」全て網羅できますよ!

まみ様

ようこそお越しくださいました!

プレジャーツアーでは、色々とお世話になりました~。
安城では、僕の正体を確認なさろうとするお姉さま方のお取次ぎまでして頂いて…。

安城、大阪、渋谷と、本当にあちこちでお会いしましたね~。
岐阜研人会の行動力は、スゴイです。

今後ともよろしくお願い申しあげます!

黄身様

ひぇ~。
渋谷では、驚かせてすみませんでした~!

いえ、本当に驚いたんですよ~。
「デイ・アフター・デイ」が特に好きな曲という事もあったのですが、あの曲はなんと言ってもバンドアンサンブルが緻密で。
実際に観ていらっしゃる黄身様なら当然分かって頂けると思いますが、僕も今回お話を伺った際、まずイントロのあのフレーズを尭之さんが弾く図を想像して興奮したのです!


>> 1972/4月某日 ジャズ喫茶池袋ACBで聴いたのが、たぶん初めての「デイ・アフター・デイ」でした


再び、くぅ~!
うらやましいです!僕は当時5歳でございます…。

そして、「whisper」お好きなんですね。
この曲がお好きな女性は、純情で感激屋さんだと思いますよ。

一方、この曲が好きな男性は…ただのビートルズフェチかも。

きめ今に参加できなかった事は、僕にとっては今年の一番大きな失態でした。
ドームで貰ったチラシが、今机の引き出しの中で泣いています…。

投稿: DYNAMITE | 2009年10月 3日 (土) 00時03分

出遅れました。
リクエスト致しました「あみ」改め、
「あみあみ」です。有難うございます。
 難しいことは判らないのですが、多くの方が
やはりこの曲を大好きと言ってることを知り
私の感じ方も、それほどずれてないかもと
少し嬉しく思いました。

投稿: あみあみ | 2009年10月 3日 (土) 01時35分

リクエストしたんだっけ。。と思うくらい2月ってはるか昔の気がします~ヾ(´ε`*)ゝ
いえいえ、今回も伝授ありがとうございます!

>「whisper」は単独で聴くと、リキの入ったガンガン系のパワーポップですが、
そうなんですか!?
私は単独で聴いても、まさにDYNAMITEさんのおっしゃる胸キュン系!(ってジャンルいいですね~)
それ以外の何ものでもありません。歌詞のせいでしょうか。。
予備知識ナシに初めて聴いたときから
ダイスキになったのに
それから1週間後のきめ今の
セットリスト見た時の衝撃と
どん底感(;´Д⊂
まだちょっと、立ち直れないトコがあります。。


投稿: シロップ。 | 2009年10月 3日 (土) 23時52分

DY兄様ー。
「whisper」を渋C「きめ今」で、「前方センターブロック」
で聴いたあいらでございます。こんばんは~!
なんて。ちょっと自慢してみました~(笑)
(ちなみに奇跡元年には参加できなかったので、
「ヘイ・デイヴ」が生で聴けずとても後悔しました)

きめ今で聴いて以来、しばらくずっと、あのくるくる回る
「スロウダァ~ン♪」が頭から離れず、元々好きだったのが、
大好きな一曲になりました。

また近々、ライブで取り上げて頂きたい曲ですね♪

投稿: あいら | 2009年10月 4日 (日) 00時05分

みなさま!

今日もコメントありがとうございます~。
たった今、「銀の骨」など弾き語っておりまして、またもやプレジャー燃え尽き症候群がぶり返しております。

あみあみ様

そうでした!改名なさってたんですよね!
失礼いたしました~。記事もこんなに遅くなってしまいまして…。

「whisper」は多くの方に人気のある曲のようですね。
何より、きめ今で演奏された事によって、ジュリー自身のお気に入りである事も証明されましたし。

あみあみ様、ズレてなんかいませんよ~。
でも、ちょっとズレた曲のリクエストがありましたら、それはそれで燃えると思います、僕は。

引き続きごひいきに~。よろしくお願いいたします!

シロップ。様

毎度ありがとうございます~。
今日は「ボケがえし」無しですか…寂しい。

仰る通り、2月…遥か昔のような気がしますねぇ。
シロップ。様はその頃すでに拙ブログの常連さんで、「クロックマダム」DVDをポチして「whisper」と出逢ったんでしたよね。

きめ今セットリストで落ち込んでいらっしゃったのを、よく覚えていますよ~。

まぁでも、この曲については、今後のLIVEでリベンジできる可能性は高いと思っています。
もちろん単独でも胸キュン系ですが、「クロック」収録ってのが、それを際立たせているんじゃないかなぁ。

あいら様

あ、お帰りなさいませ。
さきほど箱さんにお邪魔しておりました~。

きめ今、そんな良席でしたか!
くぅ~。自分より若手の方に自慢されるとコタえるのは何故だ~。

「奇跡元年」の「ヘイ、デイブ」は、長いファンの先輩方もビックリ!な選曲だったようです。
あれを見逃したのは痛恨の極みでいらしたのではなかろうか、と。

その点「whisper」はお正月早々に聴けますから!
きっと!
たぶん…。

投稿: DYNAMITE | 2009年10月 4日 (日) 00時41分

瀬戸口さん、お邪魔いたします。
whisperは私も大変好きな曲です。
自分のブログでも「セルフプロデュース以降の魅力溢れるジュリーの曲」のかなり上位に挙げました。収録アルバムはあの曲だけ!などと極論を人に説いたりしております(笑)
慌てて「NO MATTER WHAT」を聴きなおしました。たしかにリズムやイントロのギター、「泣き」の部分も含めて、なかなか雰囲気が似ておりますね。
「DAY AFTER DAY」は、大ファンのジョージがプロデュースということでもありよく聴いておりました。
瀬戸口さんのおかげで今日は夕方からバッドフィンガーのCDをエンドレスで流しております。ちなみに95年にアップルから出たベストです。

投稿: keinatumeg | 2009年10月 4日 (日) 21時53分

keinatumeg様、いらっしゃいませ~!

嬉しいですよ~。keinatumeg様が僕の記事を読んでバッドフィンガーを流していらっしゃるとは!

そして、ジョージの大ファンと伺ってさらに嬉しく思います。
ジュリーのアレンジって、意外とジョージネタも多いですよね。
目立つところだと、「マンジャーレ!カンターレ!アモーレ!」と「ヒア・カムズ・ザ・サン」だったり、「愛は痛い」と「マイ・スウィート・ロード」だったり。

僕の所有するバッドフィンガーのベスト盤は2000年リリースのものでした。
keinatumeg様と同じでないのが何か残念のような・・・。

投稿: DYNAMITE | 2009年10月 4日 (日) 23時14分

お久しぶりです。
伝授erの末席にて、いつも楽しく拝見しております。
ジュリ勉のご指南役として、あいら先生同様、
Dy様ブログは欠かせない存在ですわ。
レベルが高過ぎて落ちこぼれておりますが・・・。

今回、コメント欄にこのような私信、
誠に申し訳ありません。
一言お礼を申し上げたいと、ずっと思っていた方の
書き込みが目に留まりましたのでお許しください。

まみ様
安城ライブの際、入場口で突然話しかけた者です。
その節はご親切にありがとうございました。
おかげ様で、DYNAMITE様にご挨拶することができました。
まみさんとも少しお話が出来て嬉しかったです。
紛らわしいHNですみません。
私も同じ名前なんです。そして同県人です。
いつかまた、名古屋かその近郊で
お目にかかれたらと願っています。

投稿: まみる | 2009年10月 5日 (月) 15時15分

まみる様

おぉ、まみる様!
それはもう、岐阜研人会に入会するしかないですよ!
と言いますか、既に会員さんでいらっしゃいます。
まみ様にお声をかけた時点で。

岐阜研人会は、熱いですよ~。
名古屋は当然、関東にも関西にも出張する、という地の利。
そして、どちらかと言うと関西気質、というのがジュリーとの相性の良さでしょうか。
ジュリー人気上昇と共に、今、岐阜がキテます!

このブログが、ジュリーファンの輪の拡がりに少しでも貢献できたのかなぁと思うと、僕も嬉しいですよ~。
すごく楽しいLIVEでしたし、行って良かったです、安城!

投稿: DYNAMITE | 2009年10月 5日 (月) 23時02分

DY様岐阜県人会を 盛り上げて頂きありがとうございます!!県人会がますますパワーアップしていますね! 

この場をおかりして
まみる様 来年のライブでお会いできる事を楽しみにしています!!正月ライブ名古屋でね~

投稿: まみ | 2009年10月 9日 (金) 21時21分

まみ様

いえいえ、お世話になっているのはこちらですから!

ちなみにまみ様、岐阜研人会です、研人会!

まみる様を加えまして、一層パワーアップした岐阜研人会が、お正月名古屋で勢ぞろいの図。
僕も見に行きたいですよ~。

投稿: DYNAMITE | 2009年10月 9日 (金) 23時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沢田研二 「whisper」:

« ザ・タイガース 「イエロー・キャッツ」 | トップページ | 沢田研二 「君の憂鬱さえも愛してる」 »