沢田研二 「光と花の思い出」
from『JULIE』、1969
1. 君を許す
2. ビロードの風
3. 誰もとめはしない
4. 愛のプレリュード
5. 光と花の思い出
6. バラを捨てて
7. 君をさがして
8. 未知の友へ
9. ひとりぼっちのバラード
10. 雨の日の出来事
11. マイ・ラヴ
12. 愛の世界のために
--------------------
さて、満タンシングルの全曲記事を書き終え、通常伝授に移りたいトコなのですが(リクエストが溜まってる汗)、当ブログは未だに「Pleasure Pleasure」ツアー・セットリストのネタバレ禁止期間(新譜以外ね。新譜は、ハナから演るに決まってますから)なのでして。
世間では、あちら様もこちら様もほぼネタバレ解禁状態で羨ましい限りなのですが、僕のトコはねぇ・・・一人、いるんですわ。「大宮までは黙っててくれ」と言う男が。
長い読者の皆様にはお馴染みの人物ですけどね。
セットリストの曲は避ける、有名曲も避ける・・・するってぇと、ツアーと全く関係無い、「さすがにそれは演らんだろ」と誰もが思う楽曲を伝授するしかないのです。
しばらくはそんな感じで、マニアックなナンバーについて書いてまいります。何卒よろしくお願いいたします。
で、新譜6曲を続けざまに語った反動なのでしょうか・・・気分的に思いっきり時代を遡ってみたくなりました。
今日はズバリ、ファースト!
タイガース在籍時にリリースされたというアルバム「JULIE」より、ZUZUの真骨頂・切なくも爽やかな究極のフラレソング「光と花の思い出」、僭越ながら伝授!
ジュリーのフラレソング(すみません他に言い方が思いつかない・・・)、数々の名曲がありますが、僕はこの曲と「砂丘でダイヤ」が双璧です。全然タイプも年代もかけ離れた2曲ですけどね。
どちらも、詞にドンピシャのヴォーカルが聴けるナンバー。改めて、ジュリーの「歌に心ごと身体ごと入り込む」能力を思い知らされる楽曲なのです。
「光と花の思い出」は、2回し目で「悲しいことだけ」というフレーズも追加されますが、作詞のZUZUがガツ~ンと言い放った一言、
♪なぜ美しいことだけ いつでも思い出す♪
この導入部分に尽きます。
ひょっとしたら、恋人・・・だけとは限らないかもしれません。
愛する人との別れは、そりゃあ切ない。そんな時に人は、悲しみの場面を回顧するのではなく、相手と共有した美しい、楽しい情景ばかりを思い出す・・・なぜ、美しいことだけを思い出すのだろう。
言われてみますと、本当にその通りで。
何ひとつ難解な単語を使うでなく、解りやすい言葉で当たり前の感情を描く、という、それ故にZUZU独特の表現。
以前「遠い旅」の記事で触れたように、書いていない部分まで描き切ってしまうその才能に感動するばかりです。
この頃のジュリーはまだ、「歌に入り込もう」という意識ではなく(「自分の詞ならそれができると思うからそうしたいけど、まだ上手く詞が書けない」という、当時のジュリー自身の発言があります)、「どういう風に歌ったら伝わるのか」という事を念頭に置いてヴォーカルに臨んでいると思いますが、いずれにしてもジュリーが、詞を噛み砕くというアプローチを大前提としている歌い手である事は間違いありません。
結果、この若さで、強い意識なくとも見事に歌の世界に溶け込むヴォーカル。
そんなジュリーの才能を最も見出せるのは、まだ何色にも染まっていないこのファーストアルバムなのかもしれません。
「光と花の思い出」では、Aメロを訥々と、サビを伸びやかに歌っているジュリー。
村井邦彦さんの作曲はAメロが大変美しく、サビはどちらかというと豪快にハジける、という特徴があり、この曲ではサビでタイガースを彷彿とさせるコーラスが導入されています。
ただこの曲の場合はコーラスパートもジュリー自身ですので、タイガースを意識した2声同レベルのミックスは少し勿体無いかも。高音パートを強調した方が効果的だったかもしれません。
その分、Aメロ(曲の骨子という意味では、3回し目のAメロこそがサビと言うべきかも知れません)の美しさが尋常でなく際立っています。
そして。
Aメロは都合4回、登場するんですけど。
4回ともメロディ-それ自体は全く同じ。ですが、一番最後の4回目のみ、演奏の和音構成が違うのです。
そのため、同じメロディーの繰り返しなのに、ラストだけちょっと切ない感じに聴こえるはずです。この曲はニ長調からヘ長調への転調がありますが、便宜上転調していない、と仮定して表記しますと
D→Em→G→D→D→Em→G→D
これが3回目まで。4回目のみ
D→Em→G→D→F#m→(B7)→Em→G→D
たった1小節のコードが化けただけで、こんなにも歌の雰囲気が変わるんです。
参考までに原曲通り、ヘ長調表記に変換すると
F→Gm→B♭→F→Am→Gm→(D7)→B♭→F
となっています。
ギターや鍵盤を嗜む方は、是非弾き語ってみてください。シンプルながら、とても凝った楽曲である事が実感できると思います。
まぁ、歌うのがジュリーだから、ってのが一番大きいんですけどね。
今回、ファーストからの伝授という事で、お題の楽曲選択をこの「光と花の思い出」と最後まで争ったのは、「ひとりぼっちのバラード」「雨の日の出来事」の2曲でした。
機会がありましたら、またいずれ。
| 固定リンク
「瀬戸口雅資のジュリー一撃伝授!」カテゴリの記事
- 沢田研二 「Rock 黄 Wind」(2023.12.31)
- 沢田研二 「コインに任せて」(2022.12.29)
- 沢田研二 「WHEN THE LIGHTS WENT OUT」(2022.05.20)
- 沢田研二 「痛み」(2022.04.08)
- 沢田研二 「護り給え」(2022.03.25)
コメント
ZUZUの詞を好む拙には
嬉しい御記事ですぅ。
お題のこの楽曲は、彼女の
審美主義が現れていますね。
村井氏によるメロディーは
軽やかで、沢田さんではない人が歌ってもいい感じになるでしょうね。。
御記述にあたっての候補曲…
どれも好きです。
このアルバムには、今の耳で
聴くと古めかしい編曲のもの
が少々収録されていることは
否めませんが、それらの曲を
除外して再生すれば、充分に
鑑賞に満ちたりる音楽性が
溢れますよね。。
この作品の頃、村井さんは
〔赤い鳥〕をプロデュースし
始めてましたよね。赤い鳥は
山上路夫さんの作詞で浮上。
やはり,安井VS山上の図式
…興味深いですょね。。
ZUZUさんがプライベートで
悩みを抱えてフランスへ飛び
,そして自己確立して帰国。
取りかかった仕事が,この
アルバム全作詞。ゆえに、
『ひとりぼっちのバラード』は彼女の心象でしょ。
それと、別レコード収録の
『風にそよぐ葦』(沢田研二作曲)も当時のZUZUさんの
内面意志でしょう。。
投稿: 鉛筆 | 2009年6月30日 (火) 12時51分
鉛筆様、いらっしゃいませ~。
「JULIE」は、安井かずみさん帰国直後の作品でしたか!
なるほどそれで…と、どの曲も納得。
勉強させて頂きました。
ジュリーはZUZUの事を「友人であり先生」と語っているのですね。
「先生」というのは主に言語系方面でしょうが、当然「作詞」もその中に含まれるでしょう。
70年代ジュリーの詞、例えば「15の時」とか、明らかにZUZUの影響が窺えますよね。
今回のお題が「雨の日の出来事」だったら、ソコも触れようと思っていたのですが。
またの機会がありますことを。
引き続きよろしくお願いいたします~。
投稿: DYNAMITE | 2009年6月30日 (火) 23時50分
お久しぶりですこんにちわ。
いつも楽しく拝見させていただいております。
これ・・・良い曲ですよね。
ジュリーのこの時代の曲を身内では、「イジイジ・ソング」と勝手に呼んでいます。
不肖私事ながら・・・結婚式の入場曲を選ぶ時、好きな曲がみなイジイジ・ソングでしたので、結局「君をのせて」にしました。
ジュリーって、高らかに愛の喜びを歌いあげる曲があまりないんですよね~。
「愛の出帆」とか「愛は限りなく」は今でもヘビ・ロテなんですが、オリジナルではないですし。
瀬戸口様の隅々までに向いてらっしゃる視線がとても素晴らしいので、これからも宜しくお願いいたします。
専門的な解説にはただただ感心して、ついて行けてない自分がいますが・・・。
投稿: oba | 2009年7月 1日 (水) 15時52分
oba様、いらっしゃいませ~。
なるほど、「イジイジ・ソング」ですかぁ。
特にファーストにはこの手が多いですね。
てか、なになに~!結婚式の入場曲が「君をのせて」ですと~!
素晴らしい…。
確かに、ファーストリリース当時までのジュリーナンバーから結婚式向きの曲を選ぶとすれば、「君をのせて」か「ラブ・ラブ・ラブ」か…それくらいでしょうか。
今のジュリーだったら、色々ありますけど。
oba様が断念なさったというイジイジな候補曲が何だったのか、気になります~。
投稿: DYNAMITE | 2009年7月 1日 (水) 22時42分
oba様。
僕はマラディーダムール大好きですよ。
井上堯之さんは、沢田さんのフランス売り出しをもう一つ好きくはなかったみたいですが、僕はフレンチポップスに中途半端に溺れたジュリーが大好きです。
ジョニーアリディーさんとか、ミッシェルサルドゥーさんのアルバムがもっと身じかに入手し易くなればな…と思います。沢田さんにももっと、幅広く選曲したそうね…リサイタルを開いて欲しい。
オーケストラとか、ブラスセクションが入ってもっと音の深みのあるバックで。
お金もかかることなので、夢ですが!
投稿: 船越誠 | 2009年7月 1日 (水) 22時52分
あの頃のイジイジ系は何でも好きなんです~。自分も若かったな~と思います。
>船越様
私もフランス版のアルバム好きです。
ジョニー・アリディーさんと言えば、彼が作ったロック・オペラ「ハムレット」をジュリーが歌ったときのHNKホールのリサイタルは印象に深いです。1977年でしたかしら。ああいうじっくり聴くリサイタルも良いですね・・・。
これからはお互いに年をとって来ますし・・・。
投稿: oba | 2009年7月 2日 (木) 22時35分
oba様。
僕はあの当時、ジョニーアリディーさんのハムレットのアルバムが欲しくて、山野楽器さんに頼んで手に入れようとしました。結局、山野楽器さんからは入手できませんでしたが、いつの間にか国内盤が発売されました。
今は大昔です!今は、フレンチポップスのアルバムを手に入れるのは、田舎住まいの僕には、本当に難しいです。
ハムレットアルバム、沢田さんもジョニーアリディーさんも本当に素晴らしいです。
フランス語が堪能なら、直輸入したいです。クレジットカードもありませんがね……!!
たまには、沢田さんにもああいった感じの歌曲を歌って欲しいです。
投稿: 船越誠 | 2009年7月 2日 (木) 22時54分
船越様、oba様
風邪のためレスがずいぶん遅れました。申し訳ありません。
フレンチポップスについて知識のない僕ではありますが、「巴里にひとり」が彼の地でヒットした事も最近まで知りませんでした。
フランス国内チャートで最高4位だそうですね。
風邪で朦朧としながら観たDVD「明日は晴れる」で、ジュリーが語っておりました。
僕は大学でフランス語を齧って敗北した者ではありますが、詩人の感性を持つお国柄である事は理解しました。
「巴里にひとり」は、原詞がとても良かったのですね。
それで受け入れられたのではないでしょうか。
投稿: DYNAMITE | 2009年7月 6日 (月) 20時29分
DYNAMITE さん
初の九州制覇で コメント遅くなりました。
安井かずみさんの本が手元にありますので
ちょっと抜粋を・・
「30歳で生まれ変わる本
~本当の大人になるために」より
'65 レコ大で作詞賞を貰った後パリへ。
世界を旅しながら 結婚 離婚の後
ふらりと異邦人のようにひとり帰国
家無し、金無し、仕事無し、夫無し、恋人無し、当てもアイデアも無い、
無い無いずくめの私の三十歳のスタート。
それまで金のことはまったく音痴であった。
まりこ(加賀さん)は彼女の住んでる川口アパートメントに空家を見つけてくれた。
しかし今回初めてアパートメントを買うには資金がいることがわかった。
親?自立実践の根底を揺るがすので違反であった。
私の作詞の主たる出版社 渡辺音楽出版社の社長に保証人になってもらい
銀行から何千万円のお金を借りたのである。
帰国1週間後にジュリーに再会。
相変わらずハンサムで売れていた彼は
私の無一文さを救うべく、彼のレコード・アルバムを
「ジュリー・ファースト」として全曲書かせてくれた。
ありがたや!売れ売れのジュリーのレコードの印税は、
またたく間に銀行から借りた金の返済に役立った。
ジュリーに感謝。
無論、私は猛烈に仕事した。
寝食を忘れて作詞した。
何事にも煩わせない、孤独なひとり暮らしであったから、書く、書く、作詞することにベストを尽くせたのだ。
長くなってしまいましたが
安井さんがこのアルバムを作詞した当時を
少し想像できますね。
投稿: くれーぷ | 2009年7月14日 (火) 00時46分
くれーぷ様、いらっしゃいませ~。
Pleasure Pleasure九州ツアー完全制覇、本当にお疲れさまでした。
安井さんの文章、初めて知りました。
当時の安井さんの環境は、何となく想像はしておりましたが、なるほど…これは「JULIE」というアルバムを聴く上で、知っておかねばならないお話ですね。
こうして改めて詞を読むと、「ひとりぼっちのバラード」などは身を切りさくような…。
でも、安井さんの詞は、悲しいテーマであってもどことなく爽快にすら感じます。
難しい言葉を使っていませんし、本来詞とはこうあるべきなのかなぁ、とも思います。
いいお話を伝授して頂きました~。
ありがとうございます!
投稿: DYNAMITE | 2009年7月14日 (火) 22時12分
DYNAMITEさん。
九州ツアーの余韻がまだ残ってます。
6日で4公演 なかなかハードでした。
去年は暑い8月の頭 5日で4公演
4日で3公演参戦しましたが
3時間ライブ 観る方もヘロヘロでした。
20歳の頃観た時も クタクタだと日記に書いてましたから、
ジュリーは昔からどんだけ凄いのか。。と思うばかりです。
>安井さんの詞は、悲しいテーマであってもどことなく爽快にすら感じます。
時代を感じさせませんよね。
'06 お正月 「勇気凛々」
衣装替え前の♪ひとりぼっちのバラード
37年の時を超えて安井さんの言葉が心に染み 歌うジュリーに涙が出ました。
古さを感じさせず瑞々しくとても新鮮で
右手をパンツのポケットに入れて
ステージをゆっくり左右に歩きながら
右上を見ながら歌うジュリーに感動したのです。
この年のライブの映像が残っていないのが残念です。
'07お正月「ワイルドボアの平和」
オープニングで聴いた
♪淋しさをわかりかけた時
涙が出るほど嬉しかったです。
PYGの曲だけど 今の♪だったのです。
'91 NHK BS25周年特番で安井さんは
「ワタクシは作家兼ファンでしたから(笑)
ジュリーがこうあって欲しいという多くのファン
そのころ日本全国、全女性はジュリーのファンでした。
その一員として 非常にこうあって欲しい
まぁ ジュリーはごらんのようにすごいハンサム
誰がみても文句のない容姿を持ってる。
それで本人はやくざっぽくしたいかもしれないけど
不良ぽくしたいのかもしれないけど
でもやはりファンの方みんなジュリーにあこがれていて
その感じを作詞家として
ワタクシ60年台パリやニューヨークに住んでて
いわゆる世界のレベルのポピュラーソングをよく知ってましたから
それを日本に帰ってきてジュリーのために
世界に出してもいい内容の歌詞を書けたということが
ワタクシはラッキーだったし
そういう意味でジュリーをわざわざ貴公子に仕立てようじゃなくて
ん~素敵な詞で歌ってもらいたいというファン心と
作詞心でかきました。
パリから帰ってきて亡くなった
川添梶子さん(キャンティのオーナー)から
『ZUZU タイガースって知ってる?
ジュリーって知ってる?
知らない? 時代遅れよ!』
っていわれて 新宿ACBに連れて行ってもらい
『が~ん!!』うわぁ~すごい
こんなすばらしいチャーミングなグループで
特にジュリーが目立っていて
本当は作詞家と歌手で初対面をしたとみんな思っているでしょ
違うんです。
わざわざステージ見に行って
うわ すごい
普段こうして会ったらあんまり
すぐこう後ろの方に(加瀬さんの後ろに隠れるまねをして)
いる人だから 。舞台だとガラッとかわる。 」
そんなことを嬉しそうに話されてました。
横で聞いていたジュリーは とても恥ずかしそうでしたけどね。
まとめることができずまたまた長くなりごめんなさい。
投稿: くれーぷ | 2009年7月15日 (水) 23時36分
くれーぷ様、いらっしゃいませ~。
「ええ~っ?」と思い、速攻で「勇気凛々」のセットリストを調べに行きました。
うわ~!
1部トリが「ひとりぼっちのバラード」!
結構近い年に、歌っておられたのですね…。
で、2部頭が「PEARL HARBOR~」ですと~?
あ~あ。
2006年お正月と言えば、僕はポリドール時代を聴きまくっていた時期なんですよ。
それなのに、LIVEに行ってみよう、という発想が湧かなかった…。
当時の自分をドツキに行きたいです…。
女性の方が書くジュリーの詞は、本当に素晴らしいと思います。
それは、ジュリーという歌い手に対する憧れ、尊敬の強さの表れなんだと考えます。
安井さんは、その中で一番重要な、道を作った方なのですね。
ご伝授、ありがとうございました~。
投稿: DYNAMITE | 2009年7月16日 (木) 01時13分