ザ・タイガース 「淋しい雨」
「THE TIGERS SINGLE COLLECTION」収録
original released on 1969
シングル「スマイル・フォー・ミー」B面
早起きし過ぎました。すでに眠いです。
しかし・・・気づけばあと3日。可能な限り記事を書いておきたいのです。
今日はいよいよタイガースに初挑戦!
「奇跡元年」直後に、
”次コンサートまでにタイガースまでキッチリ勉強する!”
と決意した事はブログにも書きましたが、結局最低限のことしかできませんでした。
「ザ・タイガーズ/シングルコレクション」にて、全AB面を習得したのみです(でも、PYGはアルバムまでバッチリよ!)。
しかし、シングルだけでもかなりの収穫がありました。恥ずかしながら、知らない曲の方が多かったのです。
「素晴らしい旅行」が「デイ・トリッパー」のアナグラムであったりとか、ドームで「風は知らない」を演ったのがどれほど贅沢な選曲であったのか、とか、色々学びました。
しかし、その中で圧倒的に好きになった曲が「淋しい雨」ってのは・・・先輩方から見るとどうなんだろ・・・?
「なんでソレなの~?」って感じなのかなぁ。
とにかく「LIVEで聴きたい曲・勝手に伝授~Pleasure Pleasure編」、ひょっとしたら今回がトリかも。
シングル「スマイル・フォー・ミー」のB面です、伝授!
A面「スマイル・フォー・ミー」は、何とビージーズのギブ兄弟の書き下ろしだって言うから、話題性は充分。
B面「淋しい雨」の方はビージーズとは関係なし。ロンドンレコーディングの副産物といった感じなんでしょうが・・・これは名曲!普通に、全英チャートに乗っかりそうな完璧なヒットチューンに聴こえます。
日本人とイギリス人。
リスナーが「雨」という単語から受けるイメージには、民族的な違いがあると言います。
日本人だと、「雨」は情緒あふれる、ドラマティックなイメージ。
一方のイギリスだと、「雨」は突然降りかかる災難。憂鬱な、イヤなもの。避けたい不運・・・そんなイメージなんだそうです。
これは昔、何かの解説文でビートルズ「RAIN」(ジュリーの持ち歌のひとつです)について書かれていたお話。
ビートルズの「RAIN」は、そんなマイナスのイメージを伴うフレーズを全面に押し出した初のポップ・ミュージック、という事で画期的である、と言われています(その狙い、本当はキンクスの方が先なんですが)。
それまでのポップ・ミュージックはラブソングが中心で、例え失恋の歌にしたって、ネガティヴな単語は使用しない、という暗黙のルールがあったのですね。
ロックシーンにおいて革命期と言われた、60年代中盤のサイケデリック・ブームは、歌の内容がラブソングの範疇に留まらないというのが特色でしたから、斬新な歌詞が増えてくるのは当然。
ビートルズの「RAIN」は、その走りとなった楽曲と言えます。
その後、多くのアーティストが「憂鬱な雨」を歌に盛り込んできました。
とりわけアフターサイケに出現した多くのビートルズフォロワー達は、猫も杓子も「雨」だ「雨」だ、といった感じで、素晴らしい楽曲が多く生まれたのです。
それがちょうど、1968~69年くらいのこと。
そう、「淋しい雨」は、まさにそんなムーブメントに正統に乗っ取った、イギリス人にとっても「隠れた名曲のひとつ」で有り得るナンバーなのです。
この頃のジュリーのヴォーカルの魅力は、なんと言っても無防備なくらいに無垢に伸び上がる高音部でしょう。
僕はアルバム「JULIEⅡ」収録の「愛に死す」と、シングル「魅せられた夜」のB面「15の時」。この2曲の高音部ヴォーカルが大変好きなのですが、「淋しい雨」のヴォーカルにも同じ魅力を感じます。
「♪あ・くらうでぃん・ざ・すか~~~あ~~あ~~♪」
サビ部のこの語尾、後半になればなるほど伸ばしてきますよね。
同じ歌詞の繰り返しだから変化をつけてやろう、とジュリーが意識してそうしたのかは分かりませんけど、同じ表現を繰り返さず、変幻自在に歌う・・・素晴らしい歌唱センスです。
僕は、ジュリーの英語やフランス語の歌が好きです。下手すると、日本語よりも感情表現が上手くいってる場合があるかもしれません。
若干発音が日本語英語になる部分こそありますが、「淋しい雨」で言えば「face upon」を「ふぇいさぽん」、「ask me why」を「アスク・ミー・ワイ」てな感じで歌ってくれたら良かったのに、と思うくらいで、あとは全く気になりません。
それにしても・・・。
せっかくタイガースの有名ドコを勉強したのに、一番好きになった曲は、とてもLIVEで聴けそうもない感じ・・・僕の宿命でしょうかねぇ。
やはりここはおとなしく、「シー・シー・シー」のハンドクラップとコーラスを予習しておいた方が良いでしょうか?
「奇跡元年」当日の朝に、それやって自爆したんですけどね。
| 固定リンク
「タイガース復活祈願草の根伝授!」カテゴリの記事
- ザ・タイガース 「アイ・プット・ア・スペル・オン・ユー」(2022.07.04)
- ザ・タイガース 「夢のファンタジア」(2021.12.28)
- ザ・タイガース 「涙のシャポー」(2021.08.01)
- ザ・タイガース 「エニーバディズ・アンサー」(2021.07.04)
- ザ・タイガース 「海の広さを知った時」(2020.11.27)
コメント
やっぱり ジュリーは あ~あ~

あんな あ~あ~や こんな あ~あ~
タイガースから是非一曲聞きたいです!
初日もうすぐですね。 ネタバレサイト楽しみにしてます
投稿: エリザベス | 2009年6月 2日 (火) 23時51分
はじめまして。黄身と申します。DYNAMITEさんの東京ドームレポから、毎日おじゃまさせてもらっています。
「JULIEⅡ」がいちばん好きなアルバムと伺って、「私もそうそう!!」と、勝手に親愛感を抱いておりました。
いちばん多く聴いて、いちばん多くライブ(ジャズ喫茶)で観られた曲たちのアルバムだから。
で、「淋しい雨」ですが。
私も発売当時から、「スマイル・フォー・ミー」よりこちらが好きでした。
ジュリーらしくって。
DYNAMITEさんが、もう一年早くジュリーライブに参戦してたら、「淋しい雨」を聴けましたのに。
昨年の新春ライブ「前夜祭」で歌いましたよ。
投稿: 黄身 | 2009年6月 3日 (水) 00時17分
みなさま、早速のコメントありがとうございます~。
いや~緊張しましたよ、タイガース初伝授。
☆
エリザベス様
>あんな あ~あ~や こんな あ~あ~
確かに!
ジュリーには色々な「あ~あ♪」があって、きっとそれだけで、リスナーは安心できるんでしょうね。
タイガース、演りますかねぇ。
ジュリー、アマノジャクですし。
「奇跡元年」では無かったし。
ドームで演った中から1曲、ってのが妥当と言えば妥当でしょうか。
「シーサイド・バウンド」の左・右・左・右でも練習しとこうかなぁ…。
☆
黄身様
はじめまして~。
最近「前から読んでました」と言ってくださる方々の初コメントがちょくちょくありまして、とても嬉しく、力を貰っています。ありがとうございます!
それにしても。
「前夜祭」で演ったんですか、これ!
うらやましいです~。
もう昔の話ですが、タイガースの同窓会で演った、という事は知っていましたが…。
「JULIEⅡ」の収録曲をジャズ喫茶で。
これまた、うらやましい、僕のような新参者には想像できない世界ですよ~。
本当に、アルバム全体でひとつの楽曲のように思えて、僕にとっては頭抜けて好きな作品なのです。
今となっては、「許されない愛」以外はなかなかLIVEで聴くのは難しそうですね。
是非また遊びにいらしてくださいね~。
投稿: DYNAMITE | 2009年6月 3日 (水) 21時45分
いやあ…、素晴らしい曲ですね……。
恥ずかしながら、ビートルズのyesterdayとか、ビージーズの曲に加えてこの歌は英語で口ずさんだ数少ない一曲です。
素人でも、かろうじてジャケットの裏側を見ながら歌えた歌です。
昨年のお正月のコンサートは、僕にとっては、ここ何年もなかった程の素晴らしいライブでしたね。
あんなライブなら、本当に良かったのに、また沢田さんは遠くに行ってしまわれたようです。
どこがどこ、とはもうしませんが、僕にとってはタイガース、PYG、井上堯之 バンドをバックに活動されていた頃の沢田さんは本当に素晴らしかった。
今年のライブは、まあミニアルバムを聴いてからにしましょう。とりあえず、近所のショップに頼んでいますから。
投稿: 船越誠 | 2009年6月 3日 (水) 22時51分
初めまして。ドームの後から覗いていたんですけど。
ついにタイガースの曲が来ましたね!ありがとうございます。レコードはもっていませんが脳内再生してます。
数々のファンサイトをまわってますが、男性ファンはみんなアツイ!敬服いたします。
レコード「淋しい雨」についてはロマンス・ブルーさんがメチャクチャ詳しいですよ。40年たってはじめて知ったことも多いです。
あちらこちらから日々伝授されているワタクシです。
投稿: Rスズキ | 2009年6月 4日 (木) 00時27分
船越様、いらっしゃいませ~。
おっしゃるように「淋しい雨」はとても歌いやすい英語詞だと思います。
僕も、歌ってますよ~。
難しい単語もなくシンプルなのに、語感がとても上品で良いですよね。
僕はLIVEデビューして間もないですから、今後観るLIVEはどれも刺激的だと思います。
しかし…。
「前夜祭」のセットリストを先程調べましたが…。
なるほど素晴らしいラインナップですね。
「ルビー・チューズデイ」や「ひとりぼっちのあいつ」を演っているのですか!
観たかったです…。
投稿: DYNAMITE | 2009年6月 4日 (木) 00時27分
Rスズキ様
はじめまして。
ようこそいらっしゃいました~!
お名前、存じあげておりました。
読んでくださっていたのですね…感激です~。
「スマイル・フォーミー」の中尾ミエさんには驚きました。
言われてみると確かに…。
僕はまだまだタイガースについては知らないことが多いのです。
これから勉強します!
今後ともよろしくお願い申しあげます~。
投稿: DYNAMITE | 2009年6月 4日 (木) 00時35分
TGスキ〜
淋しい雨、お気に入り曲ですo(^-^)o。
でも朝の目覚めは、スマイルフォーミー
ジュリーの40年を駆け抜けて一年間で聞いてきた者からすると、歳を重ねることは悪くないもんだと感じます。
あんなそんな時代を経て、ジュリーのビンビンなロッケン魂、2009年の『今』もまだまだ感じますからねぇ☆おかげで、ハマらせていただいたようなもんすわ☆
いぇ〜い。
投稿: しゃん | 2009年6月 4日 (木) 05時48分
しゃん様、いらっしゃいませ~。
61歳のロッケン・ジュリー、今回の渋谷で見届けようではありませんか!
どんなジュリーも抱きしめ♪
どんなジュリーも受け止め♪
ジュリーがいてこそだよね♪
の精神でまいりましょう~。
投稿: DYNAMITE | 2009年6月 4日 (木) 21時21分
今この記事に気づきました。タイガースのB面フェチ(?)のメイです
「淋しい雨」は小学生で初めて聞いた時からお気に入りです~
コドモ心にもカッコイイ曲でした。ジュリーの口移し^^で覚えたから
いまだに鼻歌でも歌える英語の歌ですw
発音については、歌ってるジュリーも二十歳そこそこですから(^^ゞ
この曲と「風は知らない」は前夜祭以前にもライブでやってますよ。たぶん
しかしいつ聞いたのか今は想い出せません
妄想ではないと思うのですが…
21世紀になってから、タイガースの曲を小出しに歌っています。「青い鳥」とか「君だけに愛を」とか
投稿: メイ | 2009年6月 5日 (金) 00時18分
メイ様、いらっしゃいませ~。
本日は有給休暇です。こんな時間にレスできます~。
「淋しい雨」が思いのほか皆様に人気が高い楽曲であることが分かってまいりました。
そして、意外とジュリーがLIVEで歌っている、ということも…。
「風は知らない」にしてもそうですが、やはり名曲は名曲、ということでしょうか。
今ツアー、タイガースからの選曲はあるのでしょうか?
メイ様、お先に行ってまいります~。
投稿: DYNAMITE | 2009年6月 5日 (金) 10時35分
TGのナンバーは一緒に歌える貴重なものです(笑)<オソルベシ10代の記憶力^^;
「淋しい雨」をやったライブは吉田建さんがバックにいた時のライブですね。もう一曲「同窓会」のとき作った曲をやってまして、かつみのパートを楽々と歌い上げ感動しました。
「風は知らない」をライブでやった時も、もう1曲TGのナンバーをやってます。ヒントは20世紀の伊知川さん在籍時。
ライヴDVDのセットリストを事前に知りたくないお方にお知らせするのは難しいでっせ。。(笑)
いつかは巡り会えますって!!
投稿: かの | 2009年6月 6日 (土) 12時26分
かの様~
いらっしゃいませ。
渋谷2daysの熱病から、ようやく戻ってまいりました。
>ライヴDVDのセットリストを事前に知りたくないお方にお知らせするのは難しいでっせ
いや、申し訳ありません。
いつも気をつかって頂きまして。
巡りあえるよう、今後も精進あるのみです。
ジュリー祭りDVD、2枚目まで観ましたが。
「風は知らない」のアレンジ、斬新だったんですね。
今さらながらに感動です。
投稿: DYNAMITE | 2009年6月 7日 (日) 17時27分
「淋しい雨」は、ライブではシローがリードボーカルをよく取ってましたね
投稿: 徳川 | 2011年2月 3日 (木) 21時45分
徳川様
なんと!
そうだったのですか…僕はタイガースについて知らないことが多すぎます。
いやいやシローにも合いそうです、この曲。
シローの、ある意味”感情を込めないヴォーカル”は洋楽向きだとは思っていました。
教えて頂いておいて良かったです。
夢のフルメンバー再結成ステージが実現したなら、「淋しい雨」、シローヴァージョンの心構えもしておきます。
ありがとうございます!
投稿: DYNAMITE | 2011年2月 3日 (木) 22時31分
あのーぅ、徳川さまのコメントを受けて思ったのですが、もしかして…。
渡辺音楽出版発売の「ザ・タイガース ベストセレクション」(WMP-30032)収録の「淋しい雨」ライヴ音源では、
1番のソロをシロー、2番をジュリーが歌っていますか?
あ、虎知らずの私の耳はあてにならないので、見当違いだったら笑ってやってください(汗)
このバージョンは、レコーディング音源にないフレーズもあって、すごく興味深いです。
ファイナルレポ完結、おめでとうございます!
これからゆっくり拝見しますね。
投稿: だんぼ | 2011年2月 4日 (金) 20時24分
だんぼ様
そそ、そうですっけ汗汗?
探せばあるはず…。
僕が「淋しい雨」のLIVEと聞いて真っ先に浮かぶのは、A-LIVEなんですよ。
あの、テンポが速くて、お客さんが頭打ちの手拍子参加してるヴァージョン。
鈴木さんのドラムスがいい音でね…。
音源リリース時にはいなかったトッポのコーラスも、印象に残ります。
レポ、ようやくのお届けです。
お待たせして申し訳ありませんでした~。
投稿: DYNAMITE | 2011年2月 4日 (金) 21時11分