沢田研二 「BAMBINO EXCUSE」
from『Pleasure Pleasure』、2009
大東組のみなさま、おかえりなさいませ。
いかがでしたか?関西限定の漫談などは?
これで今ツアーも無事関西初陣を終えました。
大東コンサートの成功を祝し、本日よりMC(漫談)および新譜「Pleasure Pleasure」収録曲のLIVE演奏の様子につきまして、ネタバレ解禁しようと思います。
新譜以外のセットリストについては、引き続きネタバレリンクへの来訪、お待ちしております~。
いや、新譜のLIVEアクションについてネタバレ解禁するのはね。
いくら僕でも、LIVEの話抜きに、この「BAMBINO EXCUSE」1曲だけで長文記事書けんわ~!
という事情があったりして。
大好きなナンバーなんですけど。いざ語れ、と言われると・・・うぅ、どうしよ?みたいな。
愛をこめて<バカロックの類>と呼称させてください。満タンシングル「Pleasure Pleasure」から4曲目、伝授!
作詞・作曲ともにジュリー自身、というのはちょっと久しぶりのようで。
CDの曲名・クレジットの情報が発表された時には、多くの方々が「ジュリー作詞・作曲・・・どんな曲だろ?」と胸を躍らせたり、はたまた恐れおののいたり(おいおい)。
蓋を開けてみますと、いかにも今のジュリーらしい、豪快なバカロック!
僕はCDより先に、渋谷初日で初めてこの曲を聴いたんですけど、「やってくれる~♪」ってな感じで大変盛り上がりました。
意味なくハジけるバカロック(いや、褒めてるんです)、大好きなのです。
「バンビーノ」というのはいかにもロック的な固有名詞で、わがままなイメージ、エロティックなイメージがある単語なんですよね。
邦楽ロックナンバーで使用頻度が高く、「バンビーノ」がオス、「バンビーナ」はメスです。
ロックを作る際はエロティックなニュアンスがあった方が良い、という概念は、ジュリーの中でずっと生き続けているようですね。
で、LIVEにおけるジュリーのアクションの話なんですが。
サビ(なのかこれは)部「ばん・び~の!」で、ひとさし指立てての右腕突き上げポーズがあって。
まだ楽曲慣れしてない渋谷組、必死でジュリーについていこうとしてたんだけどさ。
ジュリー、やる箇所とやらない箇所があるのよ。渋谷2日間観た感じだと、特に決めてないみたい。
ジュリーがやらない時に勢い余って腕突き上げちゃうと、ちょっと気まずかったりするワケです。
そこで伝授したいのが、腕振り上げのタイミング。
ジュリーは「ばん・び~の!」の「ばん!」の部分でやるんですけど、お客さんは1拍遅れて「び~の!」の部分でガツンとついていくのがイイんです。
ジュリーより1拍遅れてやる事になりますが、ここは小節の2拍目(ばん)と3拍目(び~の)が連続頭打ちのアレンジなので、身体で感じてるリズムにも合ってて、決して不自然ではないのね。
意味なく歌詞が入れ替わる(いえ、しつこいようですがコレは褒めてるんです)「えくすきゅ~!」のトコも、ジュリーが「えくす!」でやったのを確認してから「きゅ~!」でついていく、と。
僕は渋谷2日目で、これを実践しました。大変気持ち良かったです。
まぁ、細かいコトを言えば、ジュリーは腕突き上げと同時に大股開くんですけど、さすがに我々はそこまでやらんでよろし。危ないですから。
せっかくですのでアレンジにもちょこっと触れましょう。
泰輝さんのオルガンは、初期のXTCです。
XTCというバンドは、サイケデリックな録音オタクバンド的なイメージがありますが、初期の2枚のアルバムは完全にアフターパンク路線。演奏もさる事ながら、ヴォーカルもジョン・ライドンみたいな感じで。
泰輝さんのプレイはまさに当時のXTC。カッコいいアフターパンク流のオルガンです。故意に、チューニングをほんの少しフラットさせて、ルーズな感じを出しているのです。
本当は、鍵盤にのしかかるようにして、「く」の字になって弾いてほしいトコなんですけどねぇ。でも、この曲のLIVE演奏で一番印象に残ったのは、キーボードでした。
え、歌詞?
それは、もう様々な方があちらこちらで突っ込んでいらっしゃいますから・・・。
僕も、ネタバレリンクで書いたレポでは若干ツッコミ入れときました。
「BAMBINO EXCUSE」の「よ~う・よう・よう・よ~♪」は
「KNOCK TURN」の「の・の・の・の・の・の・の・の♪」
に、肩を並べたのではないか、とだけ言っておきましょ~。
| 固定リンク
「『Pleasure Pleasure』」カテゴリの記事
- 沢田研二 「緑色のKiss Kiss Kiss」(2009.06.25)
- 沢田研二 「NAPOLITAIN」(2009.06.23)
- 沢田研二 「BAMBINO EXCUSE」(2009.06.20)
- 沢田研二 「僕は歌うよ」(2009.06.18)
- 沢田研二 「Smash the Rock」(2009.06.15)
コメント
大東組、いま帰還です。
今回、新曲、全部ネ申でした。
CDで「いい曲だなぁ~」と予習していましたが、
やはりライブの人。全曲、CDより抜群でした。
僕は歌うよとか、さよならを待たせてとか、ラブラブラブの横振りやりたかったけどできませんでした。勇気なく、残念!
柴山さん、スマッシュロツク、はじけて前にガンガン出ていましたね。
「アンコール前のラストの曲の自分のさよならを待たせてありま~すぅ」と八島順一さんのように、
柴山さん、自分の曲だとやっぱうれしいのだなー
とか思ったりしました。
投稿: ぬこ | 2009年6月20日 (土) 23時40分
ぬこ様、おかえりなさいませ~。
新譜の予習バッチリでのご参戦、うらやましい限りですよ~。
長いファンの方々にとっては毎年そうだったのでしょうが、僕は今年になって初めて、「ツアーの目玉は新曲なんだ!」ということに気づかされた次第です。
やはり、LIVEが完成形なのでしょうね、ジュリー。
毎年新しい曲をリリースし、毎年ツアーを敢行し続ける…その姿勢に改めて感動しますよね。
あぁ、早く新譜の生LIVEがもう一度観たい。
僕は、次は大宮に行ってまいります!
ぬこ様とは、大阪最終でお会いできるのかなぁ…。
投稿: DYNAMITE | 2009年6月21日 (日) 01時45分
もちろん大阪最終は取ってます!
大宮レポ、お待ちもうしております。
投稿: ぬこ | 2009年6月21日 (日) 03時12分
瀬戸口さま、こんにちは。
渋谷、私も2日目参戦してまいりました。
ばっちり元気オーラとエネルギー補給して、まだ余韻に浸っています!
ところでXTC!
最近のデモ集までは手が出せていませんが、すごく好きでアルバムコレクションしてました。
なるほど、確かにバリー・アンドリュースでしたっけ、アンディの変顔にまさるとも劣らずの変態パフォの方の音ですね。
バンビーノ聞いたとき、なにか心躍る懐かしさを感じたのはそのせいだったんですね~。
先月からやっとジュリーの21世紀アルバム聴きだしたのですが(汗)結構曲名などでヘンな先入観あったのに、「うわー相当いいじゃん!」と。
ジュリーの凄さは充分わかってるつもりですが、本当に彼って侮れません・・って今更何言ってるんだって感じですが。
特に「忘却の天才」がかなり気に入りました。「不死鳥の調べ」は私もモロつぼで激リピしてます。歌えるようになりたいけど、歌詞が哲学的で難しい~。
グレースさんは心象風景的な描写がステキですね。
・・でタイトル曲の「忘却~」がギターとかXTCっぽいなぁと思っていたのです。
専門的なことはわからないので見当違いだったらスミマセン。
白井さんのアレンジものは「洋楽のアレやコレに似てる~」と感じることが多いのですが、やはりその辺の影響受けていらした方だからなんでしょうか。
投稿: まめふじ | 2009年6月21日 (日) 19時14分
みなさま、コメントありがとうございます。
昨日・今日と関西は大変蒸し暑かったとのことで、暑くなればなるほどゴキゲンなジュリー、この先のツアーがますます楽しみになってきましたね~。
☆
ぬこ様
大阪最終日、行かれるのですね!
抽選になるのでは、との噂も聞きますが、お互い無事に参戦できますよう。
僕はその日が初の関西ジュリーLIVE遠征となります。
お会いできると良いですね~。
☆
まめふじ様
XTCをお好きとは素晴らしい!
そんなまめふじ様がジュリーに堕ちている事が、また素晴らしい!
ジュリーナンバーの普遍性を感じます~。
白井さんは、間違いなくXTC好きだと思いますよ。ムーンライダースとXTCは共通点が多いですしね。
あと、伊豆田さんも。
「忘却の天才」…あの楽曲の変態リードギターと変態コーラスは、XTCの影響大、と見ました。
XTCと言えば、デュークスの2枚がデモ音源のボーナストラック付きで再発されましたね。
ただ今、ジュリー係数が上がる一方なので買えてません~(泣)。
投稿: DYNAMITE | 2009年6月21日 (日) 21時14分
大阪チケットぴあからプレリザーブの案内来てたから茶話会枠OKだと思いますよ。
私も大阪二日目申し込みました。
大宮、安城、大阪楽しみにしています!!
投稿: | 2009年6月21日 (日) 22時36分
プレジャーライブとは全然関係ないんですけど
>KNOCK TURN
はレコードではのののの…だけど
ライブではノクタンノクタンノクタンノクタン、ノックターン♪ です
どこまで回るジュリーの滑舌w
大阪のプレリザーブ案内、今日来ましたよね?
でも受付18日からやないかーい!
まだまだ余裕アリってことかも。
投稿: メイ | 2009年6月21日 (日) 22時55分
蒸し暑い中、コメントどうもありがとうございます!
☆
まめっち様…ですよね?
メイ様も書いていらっしゃるプレリザーブ…それは、茶封筒で来るモノでは…ないですよね?
僕のトコにはきてません。
大東のレポをあちらこちらで拝見するにつけ、関西遠征が非常に楽しみになってまいりました~。
参戦できるなら、席はドコでも構いません~。
☆
メイ様
大東、お疲れさまでした。
レポ、拝見しましたよ。相変わらずの独特の視点とツッコミ、堪能いたしました~。
関西のみなさまは、素晴らしい。
手旗信号に嬉々としてついていくサマが、目に浮かびます。
渋谷初日でお客さまがちょっと引き気味だったので、2日目はナシでした。
「やってほしくない」というお姉さまが多い事は知っているのですが…僕はうらやましいです。
しかし。
>ライブではノクタンノクタンノクタンノクタン、ノックターン♪
マ・ジ・で・す・か?
是非この目で観たい…(無理かなぁ)
投稿: DYNAMITE | 2009年6月22日 (月) 01時13分