« [ 伝授・特別編 ] 沢田研二「奇跡元年」2009・1・11 CCレモンホール セットリスト完全レポ | トップページ | 模様変えしました »

2009年1月29日 (木)

沢田研二「どうして朝」

from『BAD TUNING』、1980

Badtuning

1. 恋のバッド・チューニング
2. どうして朝
3. WOMAN WOMAN
4. PRETENDER
5. マダムX
6. アンドロメダ
7. 世紀末ブルース
8. みんないい娘
9. お月さん万才!
10. 今夜の雨はいい奴

--------------------

風邪が治りかけたと思ったらぶり返し、四苦八苦の日々です。
皆様も気をつけてくださいね。

重い頭で朝起きて、それでも「仕事にいかなきゃ」と、厚着して出かけていく・・・
「今日は休みたいなぁ」というヘタレた心を奮い立たせる、そんな時に最適なBGMは何でしょう?
僕が思うに「頑張れ、頑張れ」みたいな歌詞の曲は、逆効果ではないかと。

むしろ、ヘコんでヤケクソのようになっている男の物語を、元気の良いロックで聴くのが最適なのであります。
ロックなジュリー、その幕開け的な名盤「BAD TUNING」から、2曲目「どうして朝」、伝授!

♪ 冗談じゃないぜ、俺はまだ眠い
朝日をあんなに元気よく昇らせた奴、
名を名乗れ! ♪

名を名乗れ!♪って・・・。
初めてこの曲を聴いたのは出勤途中の電車の中。いきなりこの歌詞が、脳に直撃!みたいに飛びこんできた時の衝撃というのは・・・。

何故?
こんなヘタレ男の叫びを聴いて、何故こんなに活力が沸く?
その後続く詞が「目覚まし時計止まっていやがる」と来るから、歌の主人公は、完全に遅刻しているワケです。
で、最終的に彼はそのまま、一日仕事はサボったものと想像できます。
これで、「あ~あ俺もサボろうかな・・・」とはならずに、「おっしゃ、やったるで!」と逆に気合が入るのですから、一体どういう魔法がかかってるんでしょう、この曲は?

作詞は大御所、岡田冨美子さん。
ジュリーの楽曲、女性作詞家陣にハズレ無し!というのが僕の数年前からの見解で、中でもこの曲は特にスゴイ。
ジュリーナンバーの作詞という作業について、女性の作家さんの方が型に嵌らないと言うか、楽しんで自由に書いているような気がします。しかし、いやぁここまで楽しみますか、という感じ。

次に作曲、鈴木キサブローさん。こちらも大御所。「超」がつくヒットメーカーの彼が、アルバム「BAD TUNING」では数曲を担当していますが、この曲が一番弾けています。
「したくないこと、したくない♪」以下の部分、駄々っ子のように前のめりになるコード進行は、これは・・・明らかに「ロック」を作ろうとしていますね。
そして演奏。オールウェイズですよ!エキゾチックスの前身バンドです。もちろん柴山さんもいます。しかも!ライブ録音です。
普通のアルバムでライブ録音での楽曲収録に抵抗のある方とか、いらっしゃいませんか?
実は僕が結構、そんなタイプだったのです。ライブはライブ、レコーディング作品はレコーディング作品として、区別して楽しみたい方で。ライブ録音しか存在しないなんて・・・正規のレコーディングヴァージョンが聴きたいよ、みたいな。
が、このアルバムに限り、それは杞憂ですよ。スタジオ録音とライブ録音が入り乱れた構成は圧巻です。ライブ録音の曲、すごくミックスバランスも良いです。保証します。「どうして朝」は、ライブ録音としては一番最初に配置されていますから、その意味でもインパクト大であるといえます。

トドメは当然、ジュリーのヴォーカル。イッちゃってます。よくぞここまで歌の世界に入れるものだと、感動します。何より、こんなヘタレな物語が、何故こんなにカッコいいのか、そこにジュリーの魔法があるわけです。

アルバムでは、ライブ録音の他の楽曲どれもがテンション高いですし(僕は「アンドロメダ」、YOKO君は「WOMAN WOMAN」に相当シビれてます)、スタジオ録音では、このアルバムで続けざまにやらかしたそれまでの全てのヤンチャな行為をまとめて雨に流そうか、という大トリのバラード「今夜の雨はいい奴」が泣けます。
もちろん、大ヒットシングル「恋のバッド・チューニング」が1発目に来ますから、ツカミはバッチリ

Co co-Loさんで、「BAD TUNING」ツアーのVHSビデオが売られているのですが、何とかリマスターDVD化して頂きたい、と。お願いの手紙でも書こうかなぁ。

皆様も、これ聴けば風邪に負けず元気に出勤!間違いナシ!
と言うか、僕はそうせざるを得ないのですが。

有給がほとんど残ってない・・・。

|

« [ 伝授・特別編 ] 沢田研二「奇跡元年」2009・1・11 CCレモンホール セットリスト完全レポ | トップページ | 模様変えしました »

瀬戸口雅資のジュリー一撃伝授!」カテゴリの記事

コメント

瀬戸口さん ノってますね。
名言多いです。
”そこにジュリーの魔法があるわけです”

じぃーーん。

わたし、この曲めっちゃくちゃ ライブで聞きたいんですよ。あぁ聞きたい。
う゛う゛。
カラオケでも歌ってみたいです。

ってことで、思わずコメント残します

投稿: しゃん | 2009年1月29日 (木) 18時58分

ロッケン・しゃん様、いらっしゃいませ。

さすがです。この曲がお好きとは。
僕もこれ、「日替わり・ジュリーで一番好きな曲」の超常連さんな曲です。
(と言うか、今のところの伝授曲はほとんどそう)

でも、カラオケは、無いですねぇ。
「BAD TUNING」はUGAも確か「恋のバッド・チューニング」1曲だけじゃなかったでしたっけ?
確かに、あったら絶対歌いますが。

ライブで観たら、鳥肌立つでしょうねぇ。
とりあえず「BAD TUNING」ツアー、DVD化・希望!運動でも起こしてまいりますか。

投稿: 瀬戸口雅資 | 2009年1月29日 (木) 20時53分

過分な紹介文をいただいて恐縮でございます。
私も正式に?リンクを貼らせていただきます

>どうして朝
これリアルタイムでテーマソングでした~
勤め始めたばかりで朝起きるのが辛く、毎日♪どうして朝!?と言いながら出勤して
嫌なことがあると♪したくないことしたくなーい!!とエンドレスで
↑これは今でもか(^^ゞ

このBAD TUNINGのビデオは1時間足らずで、当時25000円もしたのでちょっと手が出ませんでした
ビデオ自体がまだ黎明期でしたからね。ベータ版も出てたし^^

しかしこのアルバムの曲、ほとんどライブでやってくれてないな~。
アンドロメダも世紀末ブルースもみんないい娘も好きなんですが
プリテンダーがイチ押しですv


投稿: メイ | 2009年1月30日 (金) 00時47分

メイ様、リンクありがとうございます!

やはりジュリーマニアの先輩方に少しでも認めて頂けた時が、一番嬉しい!

それにしても、「BAD TUNING」のビデオ、2万5千円もしたんですか!
びっくりです。当時、他のビデオってそんなに高かったでしたっけ?
僕は中学2年くらいですねぇ。

プリテンダー、僕も相当好きですよ。
僕の場合、30歳を超えてからこの曲に出逢ったのが、正解だったような気がしてます。

理由(わけ)もなく人は、歳を数える…。

グッときますね~。

投稿: 瀬戸口雅資 | 2009年1月30日 (金) 01時21分

両ドームに行った復活組です。
私もこの曲めっちゃ好きです。
特に、「名を名乗れ♪」の所。
初めて聞いたときは大笑いしました。
毎朝通勤の車の中で大音量で聞きながら、
自分でも、「したくないこと、したくな~い。したいことだけ、したいしたい♪」
と歌って元気を貰っています。
Tubeの動画も見ましたが、ジュリーめちゃくちゃかっこいい!
鳥肌が立つくらいうっとり~でした。
ジュリ~~大好き!

ところで、沢田研二オフィシャルサイトで
「Bad Tuning」のVHS買えるんですか?
サイトを見たけど、見つけられませんでした。
すみませんが、どうやったら見つけられるか
教えて下さい。お願いします。

投稿: Alice | 2009年1月30日 (金) 04時56分

はじめまして。cannaと申します。阪神ファンなこともあり
メイさんの所にちょくちょくお邪魔しているものです。
よろしくお願いいたします^^
http://www.co-colo.com/mailorder/bad-tuning.htm

ぐぐってみるとココロサイトの再販時期の画面が残ってました。
自分はこれで買いました。やっぱり画像は劣化が見られるんですけど
貴重な記録として、やっぱり再販してほしいですね

投稿: canna | 2009年1月30日 (金) 11時06分

canna様
お教え頂いてありがとうございます。
早速購入します。(お金ないけど・・・)
甲子園に近い所に生まれ育ってるし、ジュリーファンなので、
私もメイさんの所大好きです。(コメントはまだしたこと無いですが・・)

瀬戸口様
「あんじょうやりや」「四月の雪」が最近の私のお気に入りです。
また、いつか伝授お願いします。

投稿: Alice | 2009年1月30日 (金) 13時13分

あ、書き忘れましたが、今は販売されていないんです。
紛らわしくて申し訳ありません…

投稿: canna | 2009年1月30日 (金) 14時24分

うわぁ!
Alice様、Canna様、コメントどうもありがとうございます!
ブログ主が留守の間に、色々とお手間をとらせてしまったみたいで、大変申し訳ありません。

僕も、たった今確認しました。
CoCo-Loさんで販売していた「BAD TUNING」ビデオは、既に品切れになっている模様です。
ちょっと前までは普通に売っていらしたように思うのですが…。
相方のYOKO君が一時、「瀬戸口さん、あれすごく欲しいんだけど、注文方法がFAXなんだよね」と悩んでいた事がありました。

さすがに、ビデオでの重版というのは、無いでしょうねぇ。
Alice様、余計な御期待をかけてしまい、すみませんでした。

話変わって「どうして朝」ですが、こんなに皆様の人気が高い曲だとは、思ってもいませんでした。
どちらかと言うと、男性ファン限定で猛烈にウケる曲なんじゃないかなぁ、と。
そんな事はなかったのですね。

こうなったら、是非とも生のライブで聴きたいものですねぇ。
会場大爆発、間違いナシですね。

投稿: 瀬戸口雅資 | 2009年1月30日 (金) 21時00分

ほんまですか~
残念!!販売されてないんですね。
がっかり・・・・
しょうがないので、PCの動画で
楽しみます。

瀬戸口様、Canna様
いろいろ教えて頂いて
ありがとうございました。
また寄らせてもらいます。

投稿: Alice | 2009年1月31日 (土) 00時29分

こんにちは。
「したくないことしたくなーい」は万人共通にして最強のフレーズですね。
1980年、たくさんの人たちが、日本のあちらこちらで「したくないことしたくなーい♪」と歌いながら職場に向かっていたんだな~と納得です。(もちろん私もでした)
ところでひさしぶりでLP版を取り出してみたら、歌詞カードでは「~したくない」で終わっているのですがハマスタでは最後にちょこっと「したい」と3回、TUBEでははっきり「したいことだけしたい」と連呼しています。駄々っ子ぶりが進化していっているようで楽しいです。

投稿: M・U | 2009年1月31日 (土) 10時40分

M・U様、いらっしゃいませ。
引き続き遊びにきて頂けているみたいで、ありがとうございます。
「時計/夏がいく」の時のコメント、本当に嬉しかったです!

しかし1980年かぁ。そうですか~。
当時僕は「恋のバッド・チューニング」をベストテンで観ながらも、カラーコンタクトやガイコツギターばかりに目が行っていたガキでしたね~。
そんな頃、登校途中ですれ違う世のOLのみなさまは、「どうして朝♪」と歌いながら日々頑張っていらっしゃったのですね。

遅ればせながら、それが解って嬉しく思います。
本当に多くのジュリーファンの方々に元気を与えている曲なんだな、と。
伝授してみるモンだなぁ。こっちが逆に教えられることが多くて、世界が広がりますね。

これからもよろしくお願いいたします~。

投稿: 瀬戸口雅資 | 2009年1月31日 (土) 14時01分

この曲を今日知りました!名をなのれ〜とジュリーの流し目攻撃を食らいたてホヤホヤです!

潔くて、淫らで、さっぱりきっぱりと!ヘタレ男気全開で盛り上がりますねえ!
表情や仕草、歌い方とジュリーの粋と洒落を堪能しました!瀬戸口さんがおっしゃる通り、ヘタレなのにやる気が出て来る不思議な曲ですね。開き直りと潔さが気持ちいいんです!


こんな男の物語を書きたくなりました。

投稿: なつお | 2012年4月25日 (水) 15時45分

なつお様

ありがとうございます!

いやぁ、自分でも久々にこの曲の記事を読みましたが、この頃の記事は短くてサッパリしていますね…

映像をご覧になったのですね。
最高ですよね!
この曲は特に、男が憧れる色気を感じます。

この曲がお好きなら、アルバム『BAD TUNING』は絶対にオススメです!
入手できるうちに是非聴いてみてくださいませ~。

投稿: DYNAMITE | 2012年4月26日 (木) 12時35分

DY様

唐突にこの歌が聴きたくなり
(そういや、これ過去の記事にあったはず)
と覗きました。

この歌聴くとなぜか谷岡ヤスジ先生の漫画が頭に・・・。
異様なテンションの一番鳥が「あさー!」と叫ぶと性格の悪そうな太陽がスコーンと上がって否応なく一日が始まる。
「わかったー!起きりゃいいんだろ、起きりゃ。」
はい、起きればいいんです。

投稿: nekomodoki | 2021年4月 2日 (金) 22時46分

nekomodoki様

ありがとうございます!

この曲が聴きたくなる、というのは相当テンションが上がっていらっしゃる証拠かと(笑)。
とにかく「テンションおばけ」のような名曲で元気が出ます。もちろん、ちょっと落ち込んでいる時に聴くのも効果アリだとは思いますが。

僕も、今でもアルバムの中で一番好きな曲、ジュリー全体でもベストテンに入るでしょう。
一度でよいので生体感したいものですが、「静かに熱く」を掲げる5月のLIVEでは無理でしょうね。代わりに「PRETENDER」あたり期待したりして・・・。

投稿: DYNAMITE | 2021年4月 6日 (火) 09時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 沢田研二「どうして朝」:

« [ 伝授・特別編 ] 沢田研二「奇跡元年」2009・1・11 CCレモンホール セットリスト完全レポ | トップページ | 模様変えしました »