« 沢田研二 「美しい予感」 | トップページ | 沢田研二 「MITSUKO」 »

2009年1月11日 (日)

ジュリーCCレモンの詳細レポートは、1月24日深夜の予定です!

当ブログですが、有り難い事に最近は多くのジュリーファンの方々の目に触れている様子。
ですので、ここ数回は、ジュリーマニアの先輩の皆様に失礼のないように、気をつけて更新しております。
私、本日CCレモン2日目に行ってまいりました。素晴らしかったです。間違いなく今夜夢に見ます。メチャクチャ語りたいです。レポート書きたいです。ですが、名古屋、大阪、そして東京最終のチケットをお持ちの方々で、セットリストを楽しみにしていらっしゃる方にネタバレしないよう、1月24日まで更新は控えます。

私は席も大満足でしたし、縁あって同じルートでチケットを購入し、お隣の席になった女性の方にも大変親切にして頂きました。その方が、何回も並ばれて数枚お買い求めになった新グッズのタオルのうち1枚を、「何かのご縁ですので」と、私に譲って下さったのです!感激しました。この場を借りまして、御礼申し上げます。
その方からは、色々と貴重なお話も伺う事ができました。やはり、私はまだまだ修行途中の身ですね。

では皆様、当方2週間の更新休憩に入ります。24日、またお会いしましょう

↓ これが、お譲り頂いた新グッズのタオルです。幅が細くて、縦に長いんですよね。ただ単に飾るのも何だし、気のきいた使い途がないかと思案し、ハタと思いつきました。キーボードのカバーです。私の部屋は果てしなく汚いので、1週間弾かないでいたりすると、すぐ鍵盤にホコリが溜まっちゃうんですよ。これでもうその心配は無用!

090111

|

« 沢田研二 「美しい予感」 | トップページ | 沢田研二 「MITSUKO」 »

お知らせならびにひとやすみ」カテゴリの記事

コメント

今晩は!お隣さんですというかお隣でした。
今日はとても楽しい方とジュリ友になれてよかったです。さっそくお気に入りに登録いたしました。これからもよろしく!喜んでいただけてなによりです。不思議な縁ですね!

投稿: ジエンド | 2009年1月11日 (日) 21時53分

コメントどうもありがとうございます!
さっそく御覧頂けて嬉しいです。
「ジ・エンド」さん?あぁ、そういう意味ですかぁ、なるほど!
今日は本当にお世話になりました。貴重なタオルまで譲って頂いて…
それと、すぐ近くで思いっきり暴れ回ってしまい、大変失礼いたしました。
またどこかの会場で、同じ場を共有できる日を楽しみにしております。
それにしても、私達の左の3つの空席、勿体なかったですよね…

投稿: 瀬戸口雅資 | 2009年1月12日 (月) 01時32分

初めまして。ジュリー関連でググっていて辿り着きました。NYC在住のジュリーファン歴一年少しの新参者、AnAngryInchと申します。ファン歴は短いですが、年齢で言うと瀬戸口さんより小学校の6年分くらい上になります。なので、ジュリーが毎晩のようにテレビの歌番に出ていらした当時はごく普通にジュリーを観ていました。が、中学高校くらいから洋楽ロック系が好きになったこともあり、この年になるまでジュリーの凄さに全然気づかなかったという愚か者です。。。ジュリーが素晴らしいロッカーであるということを知らなかったのです。。。でも、何と言う幸せでしょうか、還暦をお迎えになる年を前にしてジュリーに目覚め、京セラと東京の二大ドームでお初の生ジュリーに出会うことができました!NYからの里帰りの時期を調節して、ドーム制覇を達成したのです。去年の今頃はロイヤルストレートフラッシュ三枚しか持っていなかったのですが、ドーム行きを決めた去年の夏頃に、「来たるべき素敵」から最新作までのアルバムをまとめ買いしてあの二日間に備えました。加えてなぜか「サーモスタットな夏」も買ったのですが、お察しのとおり、ドームでは知らない曲がいくつもありました。。。でも、私にとっては「往年のヒット曲」の数々はもちろん素晴らしかったのですが、この8〜9年の間のアルバムからの曲が特に嬉しかったです。それにしても、ほんとにジュリーは凄いです。客席で立っているだけでも疲れたのに、あの走り、そしてアクション、その上であの熱唱。。。新参者のファンとして、そして一人の人間として、とても、とても勇気づけられました。  長々と書いてしまいましたが、瀬戸口さんのドーム詳細リポート、うんうんそうやった、と頷き乍ら拝見しました。国外に住んでいます故お正月コンサートはあきらめざるを得なかったので、奇跡元年のレポートを楽しみにしています!  またお邪魔させていただきますね。   (追伸:京セラドームに親友を誘ったところ、なんと彼女の70歳のお母様が40年来のジュリーファンだということが判り、京セラドームへお伴させていただきました。彼女が40年前に集められたというジュリー記事/写真のスクラップブックまで見せていただいたんですよ)

投稿: AnAngryInch | 2009年1月12日 (月) 19時25分

はるばるNYからのコメント、どうもありがとうございます!
実は、私も全く同じなのです。数年前までは洋楽のロックしか聴いていませんでした。
もちろんジュリーの曲は昔から好きだったわけですが、特別な存在ではなく、ベストアルバムしか聴いたことがなかったのです。
思えばポリドール時代のCD再発を期に、何気なしに「TOKIO」を購入、そこで運命が変わりました。私のCD棚がジュリーで溢れかえる状態になるまで、そんなに時間はかかりませんでしたね。
確かに、遅い出発でした。が、おそらくAnAngryInch様も、同じ事を考えていらっしゃると思いますが、ジュリーの作品って、良き時代の様々な洋楽エッセンスが詰め込まれているじゃないですか。その楽しみ方は、我々のようなリスニング経路でジュリーに辿り着いたファンの、数少ない特権なのではないか、と。
どのアルバムを聴いても、そう思います。

11日の「奇跡元年」は、私にとって初めて「ほとんどの曲を知っている」ジュリーのコンサートになりました。気合を入れてレポしたいと思っております。また是非遊びに来て下さいね。

今度里帰りなさるのが、ジュリーがコンサートやってる時期だったら良いですね~。

投稿: 瀬戸口雅資 | 2009年1月12日 (月) 23時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジュリーCCレモンの詳細レポートは、1月24日深夜の予定です!:

« 沢田研二 「美しい予感」 | トップページ | 沢田研二 「MITSUKO」 »